本文へスキップ
トップページ
> サイトメニュー
北海道警察本部トップページへ
北海道警察本部
TEL.011-251-0110
〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目
サイトメニュー
site menu
1.お知らせ・紹介
北海道警察の紹介 >>詳細
北海道公安委員会
(公安委員会のページへジャンプします)
今月のインフォメーション
北海道警察の紹介
北海道警察のしくみ
北海道警察シンボルマスコット「ほくとくん」
北海道警察沿革史~「北海道警察のあゆみ」
北海道警察学校
札幌方面留置施設視察委員会
平成30年度札幌方面留置施設視察委員会の意見と措置(PDF47KB)
警察署別市町村区域図(PDF45KB)
警察署の所在地・電話番号
警察署の管轄区域 (PDF180KB)
このページの先頭へ
北海道警察の取組 >>詳細
新型コロナウィルス感染症への対応について
警察署協議会
令和3年北海道警察重点目標等 (PDF707KB)
北海道警察の政策評価
北海道警察道民意見提出手続(パブリック・コメント)
北海道警察特定事業主行動計画
北海道警察における障がい者雇用
障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領
このページの先頭へ
採用案内 >>詳細
北海道警察 警察官・職員など採用案内
採用イベントスケジュール
警察官の採用試験案内
警察行政職員の採用試験案内
選考による職員採用制度
北海道警察官採用説明会
身体障がい者を対象とした職員採用案内
北海道のインターンシップについて(高等学校等用) (PDF78KB)
このページの先頭へ
警察予算 >>詳細
令和2年度北海道警察予算の概要(PDF169KB)
このページの先頭へ
入札・契約・補助金情報 >>詳細
入札・契約・補助金情報
会計課から入札などのご案内
会計課から随意契約結果のご案内
国費の契約に係る情報の公表
会計課から令和元年度、令和2年度及び令和3年度 定時見積契約に係るお知らせ(PDF95KB)
施設課から入札などのお知らせ
施設課から入札などの結果(公表対象契約)
公共調達の適正化について(平成18年8月25日付財計第2017号)に基づく情報の公表
警察学校から入札などのお知らせ
北海道警察学校から入札などの結果(公表対象契約)
北海道警察学校から公共調達適正化法に基づく情報の公開
補助金申請書等様式告示 (PD1567KB)
補助事業告示(北海道防犯協会連合会防犯事業)(PDF43KB)
補助事業告示(安全運転促進事業) (PDF64KB)
補助金等の交付に係る内容の公表(北海道防犯協会連合会防犯事業)(PDF29KB)
補助金等の交付に係る内容の公表(安全運転促進事業)(PDF35KB)
このページの先頭へ
お知らせ(広報) >>詳細
「北斗の安全」(令和2年版)(令和元年道内で発生した事件、事故の概要や統計等)
警察活動等に関する道民の意識調査
北海道警察本部ミニ見学ツアー
子どもコーナー
道警・安全安心かるた
北海道警察オリジナルカレンダー
北海道警察SNS運用一覧
再就職状況公表一覧
敷地内全面禁煙のお知らせ(平成31年4月1日から)
このページの先頭へ
道警音楽隊の活動 >>詳細
ようこそ! 北海道警察音楽隊
北海道警察音楽隊のあゆみ
道警音楽隊のコンサートご案内(主なコンサート予定)
(毎月更新)
道警音楽隊の演奏活動
赤れんがコンサートの開催状況
このページの先頭へ
警察署の再編整備計画案 >>詳細
警察署の再編整備計画案
警察署の統合による効果(平成29年4月から平成30年3月分)(PDF144KB)
このページの先頭へ
法律・条例・制度 >>詳細
令和2年6月30日 道路交通法改正「あおり運転は免許取消」
平成30年4月1日 北海道犯罪被害者等支援条例施行
平成30年4月1日 北海道自転車条例施行
平成30年4月1日から北海道公安委員会への手数料が一部改正されました。(PDF298KB)
平成27年11月30日公布 「北海道飲酒運転の根絶に関する条例」
平成29年3月12日 道路交通法改正「準中型自動車・準中型免許新設」
このページの先頭へ
統計(数字で見る事件・事故) >>詳細
「北斗の安全」(令和2年版)(令和元年道内で発生した事件、事故の概要や統計等)
犯罪・交通事故など統計
北海道の交通事故概況
(月報)
全道3月中の交通事故分析について(過去5か年死亡・重傷事故)
(PDF883KB)
全道2月中の交通事故分析について(過去5か年死亡・重傷事故)
(PDF805KB)
街頭犯罪・交通事故発生マップ
110番の受理状況
少年非行の現況
このページの先頭へ
2.情報提供のお願い
捜査活動・情報提供のお願い >>詳細
行方不明者、事件等に関する情報提供のお願い
「見過ごすな犯罪!求む情報!」匿名通報ダイヤルに情報をお寄せください
北朝鮮による拉致の可能性を排除できない事案
捜査特別報奨金対象事件の情報提供のお願い
指名手配被疑者捜査の情報提供のお願い
強盗事件に関する情報提供のお願い
選挙違反情報提供のお願い
特殊詐欺撲滅への情報提供のお願い
身元不明遺体に関する情報提供のお願い
(平成17年発見分以降)
身元不明遺体のうち似顔絵作成の一覧
このページの先頭へ
3.安全なくらし
「安全・安心」のまちづくり >>詳細
事件・事故情報、昨日の出来事
地域安全情報メール配信システム「ほくとくん防犯メール」
Jumpers(北海道警察学生ボランティア)
コンビニ強盗等に注意 (令和3年発生・検挙状況)
コンビニ強盗等に注意 (令和2年発生・検挙状況)
コンビニ強盗等に注意 (令和元年発生・検挙状況)
身近な犯罪被害防止対策(PDF2,557KB)
北海道警察街頭防犯カメラシステム
Transferring/receiving bankbook or cash card is a crime!(通帳・キャッシュカードの譲渡し・譲受けは犯罪です!)
犯罪抑止対策のお知らせ
駐輪場管理マニュアル 防犯性の高い駐輪場とは (PDF2,842KB:19枚)
北海道万引防止ウイーブネットワークの活動
あなたの大切な自転車、オートバイに防犯登録を
防犯モデルマンション認証制度の創設
「防犯性能の高い建物部品」の共通標章
住まいる防犯110番(トップページはFlash画面です。)
(警察庁のサイトにジャンプ。新しい画面で表示します。)
<<<< 事業者等による防犯CSR活動 >>>>
事業者等による防犯CSR活動(メインページ)
北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進方策
悪質商法の被害にあわないために
悪質商法情報
利殖勧誘事犯にご注意!
ヤミ金業者があなたを狙っている!
無承認医薬品のインターネット購入にはご注意!
動物虐待は犯罪です!!
ストップ!ザ・環境犯罪
このページの先頭へ
子供・女性の安全対策 >>詳細
「Cafe Mizen」ストーカー被害を未然に防ぐことを目的とした、警察庁の情報発信ポータルサイトです。(新しいウインドウで表示します)
DV・配偶者からの暴力相談
護身術指導者チーム (護身術おしえます)
前兆事案(声掛けなど)の届出受理状況と安全対策
(子供に対する声掛け事案等を含みます)
守ろう!子ども「いかのおすし」
夜間の帰宅時は十分に警戒を
AV出演強要の被害防止
このページの先頭へ
サイバー犯罪の防止 >>詳細
サイバーセキュリティひろば(サイバー犯罪対策メインページ)
啓発資料・啓発DVDのご紹介
サイバーセキュリティ取組紹介
サイバー安全標語「ありのおしらせ」
無料Wi-Fiスポットの危険性
このページの先頭へ
特殊詐欺(振り込め詐欺など)撲滅 >>詳細
特殊詐欺に遭わないために
特殊詐欺発生・認知状況
特殊詐欺の手口
特殊詐欺に遭わないための対策
特殊サギ撃退ゲーム in 北海道
振り込め詐欺犯人の音声
振り込め詐欺被害者の声
特殊詐欺撲滅への協力をお願いします
このページの先頭へ
自主防犯活動の支援 >>詳細
防犯ボランティア活動・くらしの安全対策 ハンドブック
はじめてみませんか青色回転灯防犯パトロール
自主防犯ボランティア活動支援サイト
(警察庁のホームページを別画面で表示します)
札幌市-地域防犯の推進ホームページ
(札幌市のホームページを別画面で表示します)
このページの先頭へ
少年の育成 >>詳細
少年非行等の概況(PDF)
(毎月更新)
令和2年中における少年非行等の概況(PDF206KB)
少年非行の現況(令和元年)
少年補導シリーズ「令和元年の少年非行」
少年の覚醒剤等薬物乱用防止パンフレット(令和2年度版)
非行防止教室・薬物乱用防止教室
子どもをネット犯罪から守るために
絶対許さない!児童ポルノ
児童虐待から子どもを守るために
少年サポートセンターの活動
「JKビジネスはNO!」
北海道青少年健全育成条例のご案内
少年を特殊詐欺に加担させない取組にご協力を!(PDF450KB)
このページの先頭へ
覚醒剤、暴力団の取締り >>詳細
薬物乱用のない社会を
NO!GUNS! 拳銃のない社会を!!
暴力団総合対策
暴力団などでお悩みの方へ
行政対象暴力の現状
行政対象暴力への対応
このページの先頭へ
110番や交番などのパトロール >>詳細
通信指令室
通信指令室の紹介
通信指令室の様子
110番の受理状況
110番の接続先
正しい110番の利用方法
聴覚や言語等に障害がある方の110番
聴覚障害者等メール110番
交番・駐在所の活動-巡回連絡
不在交番・駐在所から警察署へのホットライン
鉄道警察隊広報紙「広報鉄警」
(毎月更新)
このページの先頭へ
山や水、雪の事故防止 >>詳細
安全登山情報
水の事故に注意
山菜採りによる事故に注意
ヒグマに注意
雪の事故に注意
このページの先頭へ
テロを防ぐために >>詳細
小型無人機等の飛行禁止区域のおしらせ
サイバー攻撃対策
テロ対策北海道パートナーシップ
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の成功に向けて
国際テロの未然防止に向けご支援とご協力を!
イベントにおけるテロを防ぐためのお願い
極左暴力集団(過激派)とは?
オウム真理教の動向
このページの先頭へ
4.交通安全
交通安全情報 >>詳細
人身交通事故発生状況 (日報)~
交通安全情報
(交通事故の概況と事故防止の情報)
北海道の交通事故概況(月報)
全道3月中の交通事故分析について(過去5か年死亡・重傷事故)
(PDF883KB)
全道2月中の交通事故分析について(過去5か年死亡・重傷事故)
(PDF805KB)
基本はハイビーム走行
北海道警察交通事故防止キャラクター「よくミル・またミル」(PDF2.63MB)
「北のひろめーる」
(交通安全情報を活用しませんか(事業所、団体向け))
令和2年中 鹿が関係する交通事故発生状況(北海道内)(PDF450KB)
Traffic Safety Information for Foreign Nationals(外国人のための交通安全情報)
シートベルト・チャイルドシート着用の徹底
光と闇の危険 平成28年版 (PDF4.1MB)
危険!あおり運転等はやめましょう(警察庁のホームページを別画面で表示します)
やめよう!運転中のスマートフォン・携帯電話等使用(警察庁のホームページを別画面で表示します)
夕暮れ時に歩行者が死亡する交通事故が多発!この時間帯の交通事故を防ぐには?(政府広報のオンラインにのホームページを別画面で表示します)
このページの先頭へ
子供や高齢者を交通事故から守ろう >>詳細
高齢者の交通事故防止(その判断や間違いが大きな事故に繋がります‼)(PDF972KB)
高齢運転者マークを付けて安全意識を高めましょう!
歩行者の横断を補助する信号機があります
反射材用品等の活用のすすめ
(警察庁のホームページを別画面で表示します。)
このページの先頭へ
飲酒運転の根絶 >>詳細
北海道飲酒運転の根絶に関する条例
飲酒運転が伴う交通事故実態(PDF2.02MB)
飲酒運転で仕事をクビになることも・・・
お酒の怖さを自覚しよう
飲酒運転を根絶しましょう (飲酒運転ゼロボックス)~
飲酒運転検挙状況及び飲酒運転ゼロボックス受理・検挙状況等(PDF76KB)
飲酒取消講習受講者の手記
このページの先頭へ
自転車の安全利用 >>詳細
平成30年4月1日 北海道自転車条例施行
自転車安全利用五則
自転車のルール知っていますか?
自転車の主な交通ルール違反の罰則一覧
自転車運転者講習
自転車の転倒事故からお子さまを守りましょう!
(PDF751KB)
小さいお子さんを自転車に乗せるときのルール
(PDF1.51MB)
自転車は進行方法左側の路側帯を走りましょう
(PDF33KB)
ブレーキがなかったり壊れた自転車道路を走れません
(PDF56KB)
自転車関連事故等の分析
(PDF1,274KB)
タンデム自転車の交通事故防止・注意事項
(PDF233KB)
このページの先頭へ
交通安全の取組 >>詳細
交通安全運動
北海道警察速度管理指針
速度取締指針
高速道路交通警察隊速度取締指針(PDF131KB)
危険!「あおり運転」はやめましょう
交通事故防止を目的とした交通指導取締りの推進(PDF1.2MB)
ドライバーを対象とした安全運転教育
地域交通安全活動推進委員の紹介
暴走族などを許さない社会環境づくりの推進
デイ・ライト(昼間点灯)運動の紹介
交通事故被害者の手引き
交通安全教育動画
道路標識・標示、交通信号機についての意見箱
このページの先頭へ
交通規制関係 >>詳細
「持続可能な交通安全施設等の整備の在り方に関する検討会」の開催結果(PDF1.6MB)
交通管制センターのしくみ
環状交差点の通行方法
「高齢運転者等専用駐車区間制度」のお知らせ
高齢運転者等専用駐車区間設置箇所一覧
通行禁止・駐車禁止等除外指定車標章(特定業務用)申請手続
駐車禁止等除外指定車標章(歩行困難者用)申請手続
警察署長による駐車許可制度
パーキング・チケット
自動起動型信号機電源付加装置
このページの先頭へ
交通法規関係 >>詳細
身体障害者用車椅子の確認申請
放置駐車違反について
放置車両確認事務委託契約に係る総合評価審査会の審査結果について
駐車監視員資格者講習
駐車監視員資格者認定申請
インターネット公売
自動車運転代行業とは
認定自動車運転代行業者一覧(PDF)
道路交通法に基づく点数制度のお知らせ
安全運転管理者制度
このページの先頭へ
運転免許証関係 >>詳細
運転免許証自主返納件数(月報)(PDF19KB)
運転免許証に関する各種手続
(免許関係目次)
免許申請手続きなどにおける「マイナンバー」の取扱い
安全運転相談ダイヤル(PDF498KB)
高齢運転者対策の推進
特定任意高齢者講習
高齢者講習予約可能最短日一覧 (PDF)
(月1~2回更新)
取消処分者講習
更新時講習の区分など
更新時講習実施時間
ICカード免許証
中型自動車・中型免許
準中型自動車・準中型免許
初心運転者の交通事故の状況
聴覚障害がある人の運転免許
運転免許試験場コース開放のご案内
このページの先頭へ
5.申請・手続き
電子申請手続
申請用紙のダウンロード
落とし物(遺失物)に関する手続
警察本部庁舎見学申込み
犯罪経歴証明書申請手続
登山計画書の届出
公安委員会・北海道警察の情報公開
申請等に伴う押印の廃止について(令和2年12月28日施行)
このページの先頭へ
運転免許証 >>詳細
運転免許証に関する各種手続
(免許関係目次)
高齢者講習・認知機能検査案内
高齢者講習予約可能最短日一覧 (PDF)
(月1~2回更新)
特定任意高齢者講習案内
取消処分者講習
運転免許試験場コース使用手続
このページの先頭へ
交通 >>詳細
自動車保管場所証明手続
道路使用許可手続
交通反則通告制度
警察署長による駐車許可申請手続
通行禁止・駐車禁止除外指定車標章申請手続
身体障害者等駐車禁止除外指定車標章申請手続
身体障害者用車椅子の確認申請手続
高齢運転者等標章申請手続
駐車監視員資格者講習受講手続
自動車運転代行業認定申請手続
安全運転管理者制度の手続
指定自動車教習所指導員等資格審査の日程変更について(PDF39KB)
このページの先頭へ
風俗営業 >>詳細
風俗営業者(事業者)向けの質疑応答集(PDF110KB)
特定遊興飲食店営業のセルフチェック
(警察庁のサイトにジャンプ。新しい画面で表示します。)
遊技機の認定及び型式の検定等規則に基づく遊技機検定結果(PDF)
このページの先頭へ
警備業・探偵業 >>詳細
警備業について
警備業の認定申請要領
警備員指導教育責任者(講習受講、交付申請、書換え・再交付要領)
機械警備業務管理者(講習受講、交付申請、書換え・再交付要領)
警備業の合格証明書
令和2年度警備業講習関係実施予定表(11月10日現在)(PDF104KB)
令和2年度 機械警備業務管理者資格者証取得講習に関する告示(PDF17KB)
令和2年度 警備員指導教育責任者資格者証新規取得講習に関する告示(1・2・3号警備業務)(PDF68KB)
令和2年度 警備員指導教育責任者資格者証追加取得講習に関する告示(1・2・3号警備業務)(PDF68KB)
令和2年度警備員指導教育責任者資格者証新規・追加取得講習に関する告示(4号警備業務)(PDF63KB)
令和2年度直接検定に関する告示(雑踏警備業務2級)(PDF58KB)
令和2年度直接検定に関する告示(雑踏警備業務1級)(PDF63KB)
令和2年度直接検定に関する告示(交通誘導警備業務2級)(PDF62KB)
令和2年度直接検定に関する告示(交通誘導警備業務1級)(PDF62KB)
令和2年度検定合格者審査に関する告示(PDF66KB)
公安委員会が認定する検定合格警備員の配置を必要とする交通誘導警備業務
警備業及び探偵業の行政処分結果の公表制度(PDF571KB)
(平成24年2月)
警備業及び探偵業の行政処分結果の公表
このページの先頭へ
古物・質屋営業 >>詳細
古物営業法の一部を改正する法律の主な改正点
ホームページ利用取引を行う古物商一覧 (PDF)
このページの先頭へ
銃砲各種申請 >>詳細
銃砲行政における新型コロナウイルス感染症対策について
銃砲刀剣類所持者に関する公安委員会への申出制度
猟銃所持許可及び更新申請に伴う講習会
(毎月更新)
猟銃所持許可の更新等に必要な技能講習制度(講習開催日)
(毎月更新)
猟銃の所持許可申請又は更新申請の際における技能講習の特例
猟銃又は空気銃の所持許可等の手続に係る申請者の負担を軽減するための措置
このページの先頭へ
安全なくらし >>詳細
防犯CSR活動(手続の説明)
青色回転灯防犯パトロール(手続の説明)
サイバーセキュリティ講座(講師派遣やDVD貸出しの申込み)
このページの先頭へ
情報公開 >>詳細
業務運営の基本となる条例、規則、訓令などの公表
公文書開示請求書(道公安委員会) (PDF27KB)
公文書開示請求書(警察本部長) (PDF27KB)
このページの先頭へ
6.相談・問い合わせ
相談、被害者支援、要望・意見、苦情 >>詳細
相談、被害者支援、要望・意見、苦情
警察相談センター
犯罪の被害にあわれたかたへ
女性のための相談窓口
性犯罪の悩み相談窓口
少年相談のご案内
企業対象暴力に関する相談窓口
交通事故の被害にあわれたかたへ
警察安全相談等の受理状況
このページの先頭へ
7.災害情報
災害情報 >>詳細
災害情報投稿サイト
平成30年北海道胆振東部地震発生に伴う警察活動
災害等危機管理と警察活動
関係機関とのリンク (すべて別画面で表示します)
北海道
北海道防災情報
気象庁
北海道地方気象情報
気象庁
地震情報(各地の震度に関する情報)
国土交通省北海道開発局
北海道地区道路状況(国道・道道)
寒地土木研究所
北の道ナビ(北海道内の道路情報総合案内)
ネクスコ東日本
ドライブ・トラフィック(高速道路交通情報)
このページの先頭へ
8.メディアライブラリー
メディアライブラリー(動画・音声) >>詳細
YouTube公式チャンネル
北海道警察公式チャンネル(別画面で表示します)
北海道警察本部採用センター(別画面で表示します)
警察協会 「ビデオライブラリー」(別画面で表示します)
このページの先頭へ
9.その他
バリアフリー・リンク・携帯電話サイト案内 >>詳細
バリアフリー
(画像を省いたテキスト表示)
ENGLISH SITE
方面本部・警察署ホームページ
携帯電話などから「道警ホームページ」へのアクセス手順
(NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルを使用します)
関係機関リンク集
(警察庁、公安委員会、防犯・交通安全関係団体など)
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
お知らせ・紹介
access
安全なくらし
access
交通安全
access
申請・手続き
policy&FAQ
相談・問い合わせ
facilities
災害情報
access
メディアライブラリー
access
サイトメニュー
top page