北海道警察本部TEL.011-251-0110
〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目
新型コロナウイルス感染症の発生に乗じた特殊詐欺等への対策について、国家公安委員会委員長から特別防犯対策監を委嘱されている杉良太郎氏からの注意喚起のメッセージです。
動画を見て、自分そして家族を詐欺被害から守りましょう。 → メッセージ動画
特別定額給付金について、政府からメールなどでお知らせをすることはありません(引用:総務省HP)
<防犯対策> 道内でも新型コロナウイルスに関連した不審な電話が相次いで確認されています。
オレオレ詐欺や還付金詐欺などの被害に遭うおそれもありますので、犯人からの電話に出ないために、自宅の電話機を留守電設定にするなどの防犯対策をしてください。もし、不審な電話を受けた場合は、警察へ通報をお願いします。
感染予防のため、子供が家に居る時間が多くなっています。
これに伴い、子供だけで留守番している家を狙って、嘘をついて室内に入り込もうとしたり、電話で友達の名前を聞き出そうとする犯罪が予想されます。子供に留守番をしてもらうときは、
新型コロナウイルスに乗じて、通販ショップや携帯電話会社等を装い「全国でマスクが品薄状態になっております。お客様へ特別価格でご提供します。」などと記載されたメールを送り付けて、偽のマスク販売サイトに誘導し、クレジットカード情報等を盗み取るサイバー犯罪が発生が予想されます。
このような被害に遭わないために、>>> 詳しくはこちらをご覧ください
新型コロナウイルスの感染拡大に関連し、様々な悪質商法が発生する恐れがあります。勧誘の電話や訪問で少しでもおかしいと感じたら、最寄りの警察署にご相談ください。
《 例 》 現在、北海道警察では、新型コロナウイルスの感染の拡大を防ぐため、各種イベントの開催を見直しております。
また、一部手続きについては適宜相談を受けておりますので、感染のおそれにより手続きが間に合わないという方は、ご相談ください。
採用説明会や各種イベント・講習会等の開催を順次見直しております。 参加を予定している方は、各種掲載ページを確認いただくか、開催所属にお問い合わせください。
令和4年1月下旬以降、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、警察本部の庁舎見学を中止しておりましたが、令和4年6月6日(月)から再開いたします。
再開に伴いまして、事前の予約申込を受付いたします。
札幌運転免許試験場、中央・厚別優良運転者免許更新センターでは新型コロナウイルス感染症対策として、入場制限を実施しています。
新型コロナウイルス感染症対策のため行っていた運転免許証の有効期間を3か月延長する措置は、令和3年12月28日をもちまして終了しました。
延長措置を受けている方は、延長後の有効期限までに更新手続をしてください。
特に、70歳未満の方で
は、有効期限までに更新時講習を受講しなければ、免許が失効してしまいますので、御注意ください。
また、70歳以上の方で有効期間の延長措置を受けている方も、有効期限までに高齢者講習を受講し、更新手続をしなければ、免許が失効してしまいます。
高齢者講習は予約制となっており、地域によっては、予約がとりにくい場合がありますので、早めに予約して、更新手続に間に合うように受講してください。
なお、新型コロナウイルス感染症対策は継続しておりますので、手続をする場所によっては、整理券を配布して入場制限をしている場合や講習が予約制となっている場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
手続の方法等についてご不明な点がある場合は、運転免許試験場までお問い合わせください。
警察署で更新手続を行う場合の更新時講習の日程等については、手続を行う予定の警察署にお問い合わせください。