本文へスキップ

トップページ > 安全なくらし > 雪による事故に注意!!

北海道警察本部TEL.011-251-0110

〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目

雪による事故に注意careful about snowy accidents


雪による事故に注意!!

 道内では毎年、積雪期に屋根等からの落氷雪屋根の雪下ろし作業中の転落事故のほか、除雪機を使用中の事故で、亡くなる方や、負傷する方がいます。
 また、気温が上昇した日は、屋根等からの落氷雪が発生しやすいため、建物の軒下には近づかず、屋根の雪下ろし作業は複数で行うなど、安全を確保して除排雪作業中における事故を未然に防止しましょう。

 令和6年度(11月から翌年3月までの間)に発生した事故の概要
  •  屋根の雪下ろし作業中、屋根から転落して死亡
  •  ハシゴに乗って屋根の雪庇を落としていたところ、屋根の雪が滑り落ちてきて巻き込まれ、ハシゴから落下して死亡
  •  軒下で除雪作業中、屋根からの落雪に埋没して死亡
  •  車庫の雪下ろし作業中、足を滑らせ転落して死亡
  •  単独で屋根の雪下ろし作業中、誤って転落、安全ロープを付けていたが、宙づり状態で脱出できず、低体温症で死亡
  •  除雪機で除雪作業中、転倒して除雪機に巻き込まれ死亡
 
屋根から滑り落ちる人のイラスト
屋根から雪が落ちていることを心配している人のイラスト
除雪機の作業中に転ぶと危険であることを表すイラスト
雪による事故を防ぐために

1 落氷雪事故の防止

  •  屋根やビルの窓枠などの氷雪は、早めに取り除きましょう。
  •  建物の管理者は、看板やロープ等で歩行者に注意を促しましょう。
  •  落氷雪のおそれがある軒下などの通行は避け、軒下で遊んでいる子供などを見かけたら注意しましょう。
会社のビルの屋根や窓枠に雪が積もり、今にも落ちそうな状態のイラスト

2 屋根からの転落事故の防止

  •  複数人で、声をかけ合いながら作業しましょう。
  •  靴やはしごには、滑り止めをつけましょう。
  •  高所で作業する際は、ヘルメットのほかハーネスや安全帯等を確実に装着し、適切な長さの命綱を使用して転落防止に努めましょう。
  •  万が一、事故が発生した時に、救助を求めることができるように、携帯電話を持ちましょう。
複数人で屋根の雪下ろしをするイラスト

3 除雪機による作業事故の防止

  •  除雪機を使用する際は、周囲の人や物に注意しましょう。
  •  エンジンをかけたまま、除雪機から離れないようにしましょう。
  •  除雪機の雪詰まりを取り除くときは、必ずエンジンを停止させましょう。
除雪機を使用する人のイラスト

令和7年10月
北海道警察本部地域企画課