本文へスキップ
トップページ
>
災害情報
>災害等危機管理と警察活動
北海道警察本部トップページへ
北海道警察本部
TEL.011-251-0110
〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目
災害等危機管理と警察活動
北海道警察では、
「犯罪や事故のない安心して暮らせる北海道の実現」
を基本理念としており、重点目標の一つには
「災害等への的確な対処」
を定めております。
北海道は、過去5年間(2018〜2022)で震度5弱以上の地震が8回発生しており、我が国でも大規模地震の多発地域となっております。
また、北海道は、多数の活火山を有しており、火山噴火予知連絡会が「火山防災のために監視・観測体制の充実等の必要な火山」として選定した9火山があるほか、四方を海に囲まれ津波による災害発生の危険性が高い地理的条件にあり、日頃から「災害への備え」が必要です。
災害による被害を最小限に抑えるためには、行政による「公助」はもとより、道民の皆さんによる「自助」、自治会や企業・団体の「共助」の対応が大変重要となります。
北海道警察においても、各種訓練を実施し、災害が発生した際に的確に対処できるよう努めております。
避難行動要支援者とは、災害対策基本法で規定する高齢者、障害者、乳幼児その他特に配慮を要する方(要配慮者)のうち、「災害が発生し、又は災害が発生するおそれがある場合に自ら避難することが困難な者であって、その円滑かつ迅速な避難の確保を図るため特に支援を要する者」と定められています。
避難行動要支援者を災害から守るためには、防災関係機関などの「公助」のほか、地域の人たちが協力し合う「共助」が欠かせません。
町内会や自治会などと協力して、地域の避難行動要支援者の避難に御協力をお願いします。
令和5年2月
北海道警察本部警備課
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
お知らせ・紹介
access
安全なくらし
access
交通安全
access
申請・手続き
policy&FAQ
相談・問い合わせ
facilities
災害情報
access
メディアライブラリー
access
サイトメニュー
top page