北海道警察本部TEL.011-251-0110
〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目
|
運転免許証等の有効期限が切れていないか確認してください。
|
| 1 手続き期間 | 更新時の誕生日の1か月前から誕生日の1か月後までの2か月間です。 (例)7月7日が誕生日の方の場合
|
||||||||
| 2 手続き詳細 | 更新に関する申請窓口や講習区分などの詳細は、郵送されます更新連絡書か「更新手続き場所別の受付時間及び講習時間」、「4 手続きに必要なもの」をご覧ください。
|
||||||||
| 3 満70歳以上の人 | 免許証等の有効期間の満了日における年齢が70歳以上の方は、更新手続を行う前に、次の検査、講習等を受けておく必要があります。
|
||||||||
| 4 手続きに必要なもの |
|
||||||||
| 5 公共交通機関の利用 | 中央優良運転者免許更新センターに駐車場はありません。 また厚別優良運転者免許更新センターには専用の駐車場がありませんので、周辺の有料駐車場をご利用するか、公共交通機関のご利用をお勧めします。 |
||||||||
| 6 日曜日の業務取扱 | 運転免許試験場における日曜日の業務取扱いは「更新申請」のみです。 |
||||||||
| 7 政令に定める一定の病気がある場合 | 診断書の提出が必要な場合があります。 相談の案内をご覧ください。 |
||||||||
| 8 眼鏡・補聴器など | 適性検査(視力検査など)がありますので、視力に不安のある人、眼鏡(メガネ)や補聴器が免許の条件となっている人は用意してください。 | ||||||||
| ■更新手続場所別の受付時間及び講習時間 | |||
| 区 分 |
札幌運転免許試験場で手続をされる方 (優良、一般、初回、違反、高齢者講習対象者) |
中央・厚別優良運転者免許更新センターで手続をされる方 (優良、高齢者講習対象者、 一般(2月1日からはオンライン講習受講者のみ)) |
住所地の警察署で手続をされる方 (優良、一般、初回、違反、高齢者講習対象者) |
| 曜 日 |
月~金曜日・日曜日 | 月~金曜日(平日) | 月~金曜日(平日) |
| 受 付 時 間 |
○即日交付 8:45~12:00 13:00~14:00 ○後日交付 16:30まで受付 ※高齢者講習受講済の場合 ○即日交付 8:45~12:00 13:00~16:00 ○後日交付 16:30まで受付 |
○即日交付 8:45~12:00(優良) 13:00~最終講習開始時間の20分前まで(優良) 8:45~12:00 13:00~16:00(オンライン講習(優良・一般) ○後日交付 16:30まで受付 ※高齢者講習受講済の場合 ○即日交付 8:45~12:00 13:00~16:00 ○後日交付 16:30まで受付 |
○後日交付 9:00~16:30 警察署でお手続きされる場合は、手続きから交付まで40日程度要します。 旧免許証の有効期限日以降に新免許証の交付予定日となった場合は交付予定日翌日以降は受領するまで免許証不携帯となり運転できないこととなりますので、なるべく早く手続きされるようにお願いします。 |
| 講習実施時 間 |
○こちらをご覧ください。(混雑情報も掲載しています。) 例年、連休(GW等)明け、年始明けは大変混雑しています。 ・札幌運転免許試験場 ・中央・厚別優良運転者免許更新センター ・函館運転免許試験場 ・旭川運転免許試験場 ・釧路・帯広運転免許試験場 ・北見運転免許試験場 |
警察署で確認ください。 | |
| そ の 他 |
|
|
|
|
|
||
| 更新時講習の区分など | |||||
|
|||||
| 講習の区分 | 講習時間 | 免許継続 経過年数 |
過去5年間の違反事故歴 | 交付される免許証 | |
| 有効 期間 |
有効期限欄の色 | ||||
| 優良運転者講習 (優良運転者) |
30分 | 5年以上 | 違反や事故歴がない方。 | 5年 | 金 |
| 一般運転者講習 | 60分 | 5年以上 | 軽微な違反(3点以下)が1回で事故歴のない方。 | 5年 | 青 |
| 違反運転者講習 | 120分 | 5年以上 | 軽微な違反(3点以下)が2回以上ある方。 4点以上の違反又は事故歴がある方。 |
3年 | 青 |
| 初回運転者講習 | 120分 | 5年未満 | 違反や事故歴がない方又は軽微な違反(3点以下)が1回で事故歴のない方。(軽微な違反が2回以上又は事故歴がある方は違反運転者講習となります。) | 3年 | 青 |
| 手数料 | |||
| 区分 | 優良 | 一般 | 違反・初回 |
| 対面/オンライン | 500円/200円 | 800円/200円 | 1,400円(対面のみ) |
| 更新手数料(ICのみ) | |||
| 更新手数料(マイナのみ) | |||
| 更新手数料(2枚持ち) | |||
| ●優良運転者の方は方面管内の運転免許試験場、優良運転者免許更新センター及び警察署 (運転免許試験場所在地にある警察署を除く。)で免許更新手続きができます。 |
||
|
ただし、札幌・函館・旭川・釧路・帯広・北見市内に所在する警察署では手続きは行っていません。 |
||
| ●経由申請(更新の申請の特例) |
| 優良運転者及び一般運転者の方は、住所地の公安委員会の各更新窓口のほか、異なる公安委員会を経由した更新手続きができます。(ただし誕生日までの1か月間) 例 札幌市居住(北海道公安委員会)の方が、釧路市(釧路方面公安委員会)で更新手続きが可能。 旭川市居住(旭川方面公安委員会)の方が東京都(東京都公安委員会)で更新手続きが可能。 また、居住地における免許証交付窓口は、札幌、函館、旭川、釧路、帯広、北見の各運転免許試験場となります。 〔家人などの代理受領や安全協会への郵送依頼(有料)ができます。〕 (道内には都府県収入証紙売りさばき所はありません。) (北海道収入証紙は、道外では東京都のみで販売しています。) |
| 手数料 | |||
| IC免許証のみ | マイナ免許証のみ (経由地で情報書き換えしない) |
マイナ免許証のみ (経由地で情報書き換えする) |
|
| 更新手数料 (住所地の証紙等) |
2,750円 | 1,950円 | 1,000円 |
| 2枚持ち (経由地で情報書き換えしない) |
2枚持ち (経由地で情報書き換えする) |
||
| 2,850円 | 2,500円 | ||
| 経由手数料 | 750円 | 1,700円 | |
令和7年9月 北海道警察本部運転免許試験課 |