本文へスキップ
トップページ
>
サイトメニュー
> ドライバーを対象とした安全運転教育
北海道警察本部トップページへ
北海道警察本部
TEL.011-251-0110
〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目
ドライバーを対象とした安全運転教育
道内の自動車教習所では、運転免許を持っているが運転に自信のない、いわゆるペーパードライバーの人、更なる安全運転のレベルアップを図りたい人、または、高齢により身体機能が低下をしていると思われる人など様々なニーズにあわせた安全運転教育を実施しています。
これら安全運転教育は、道路交通法第108条の32の2に基づき、公安委員会から認定を受けた各自動車教習所が有料で行っている「運転免許取得者教育」制度です。
交通事故防止のため、是非、多くの皆様が受講することをお勧めします。
1
安全運転教育の種類
ペーパードライバー等教育(大型・中型・普通・二輪)
二輪車・普通車等の運転経験が少ない人、運転に自信がない人などに対して、安全運転に必要な座学・運転技能などを行い、自信をもって運転できるように指導を行うものです。
高齢運転者教育
70歳以上の高齢運転者を対象に、高齢運転者に見られる身体機能低下の状況を運転適性検査や運転技能により適正に判断し、運転に必要な操作を的確にできるように指導を行うものです。
また、この教育には高齢者講習の対象者が、運転免許の更新期間の満了日前6か月以内に受講した場合、運転免許更新時の高齢者講習が免除される講習もあります。
ドライバー習熟教育
プロドライバーなどに対し、安全運転に必要な知識や運転実技を身につけるため、座学・運転技能を行い、運転者としての更なる資質の向上を図るために行う教育です。
その他
上記の各教育のほか、「冬道など地域の特性に合わせた教育」「70歳未満の更新時講習同等教育」「自動二輪車の二人乗り運転(高速道路等)に関する教育」もあります。
2
詳細なご案内について
講習内容・講習時間・講習料金等は、各自動車教習所によって異なりますので、詳細については、直接自動車教習所にお問合せください。
運転免許取得者教育を実施している自動車教習所の一覧は次のとおりです。
実施の自動車教習所一覧表へのリンク
札幌方面(PDF17KB)
函館方面(PDF10KB)
旭川方面(PDF44KB)
釧路方面(PDF10KB)
北見方面(PDF 9KB)
令和元年5月
北海道警察本部運転免許試験課
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
お知らせ・紹介
access
安全なくらし
access
交通安全
access
申請・手続き
policy&FAQ
相談・問い合わせ
facilities
災害情報
access
メディアライブラリー
access
サイトメニュー
top page