紹介している資料の複製、使用、転載、二次利用は可能ですが、使用前に北海道警察サイバーセキュリティ対策本部対策係(011-251-0110)への連絡をお願いします。
|
タイトル名・内容(あらすじ)・時間 | ||
次にあなたが騙される(平成29年度)【ナビゲーター 岡副麻希】![]() 誰もがインターネットに慣れ親しむ現代。 それは、誰もがサイバー犯罪の被害者になりうる、ということも意味します。 インターネット社会特有の犯罪の数々・・・ 多くの人が被害に遭っています。 次に騙されるのはあなたかもしれません! (50分) |
||
STOP TO THINK!(平成28年度)【ナビゲーター 吉木りさ】![]() インターネットがより身近になる一方 犯罪やトラブルも増加しています。 安易なアクセスやコメント投稿、非正規アプリの利用。 軽はずみなアクセスがトラブルを招きます。 安易なクリックのその前に、「いったん止まって考えてから」 (42分) |
||
転落へのクリック(平成27年度)【ナビゲーター 藤江れいな】![]() 様々な危険が潜むインターネット。 サイバー犯罪の被害は後を絶ちません。 しかし、皆さんは自分が犯罪者になるという可能性を考えたことはありますか? そう、そのクリックが、あなたを犯罪者へと転落させてしまうかもしれないのです。 (48分)
|
||
taps(平成26年度)【ナビゲーター 平井理央】![]() そして、情報の流出。 便利なスマートフォンも、注意を怠ったり 使い方を間違えたりすると、途端に危険なものになります。 スマートフォンをめぐる様々な犯罪やトラブル、 その被害防止策、対応策を学んでください。 (53分) |
紹介しているDVDは、
公益財団法人警察協会〜ビデオライブラリー サイバー犯罪(警察協会のホームページを別画面で表示します。)
にて、オンラインで視聴いただけます。
また、北海道内の企業・団体を対象として貸し出しを行っており、社内・団体内での研修等にご活用いただけます。
貸し出しを希望する場合は、北海道警察サイバーセキュリティ対策本部対策係(代表 011-251-0110)までご連絡ください。