本文へスキップ

北海道警察本部TEL.011-251-0110

〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目

オンライン更新時講習

オンライン更新時講習(優良運転者及び一般運転者)の実施について

 優良運転者及び一般運転者の方で、免許情報が記録されたマイナンバーカード(以下マイナ免許証と言います。)をお持ちの方は、免許証の更新手続については、更新申請の際に、各運転免許試験場、中央・厚別優良運転者免許更新センターや各講習会場で優良運転者は30分、一般運転者は1時間(中央・厚別優良運転者免許更新センターを除きます。)の講習を受けていただいておりますが、今回のオンライン講習では、これまでの講習に代わり、スマートフォンやパソコン等から専用サイトにアクセスして講習動画を視聴していただくことにより、受講することができます。 

 ただし、オンライン講習の受講だけで免許証等の更新ができるものではありませんので、これまでどおり更新期間内に試験場等にお越しの上、更新手続を行ってください。
 なお、これまでと同様の対面での講習も行っております。

実施期間

令和7年3月24日(月)から開始(24時間視聴可能)

対象者

  1.  講習区分が「優良」又は「一般」(更新連絡書に記載)であること
  2.  マイナ免許証をお持ちであること
  3.  マイナポータルとマイナ免許証の連携がお済みであること(初回のみ必要で次回の免許更新時には不要です。)

上記1~3全ての条件を満たす方が対象となります。

  •  講習動画等視聴時点で特定失効者( やむを得ない理由により免許証等を失効させた方)、特定取消処分者( 一定の病気等を理由に免許の取消し処分を受けた方)、特例更新者(海外出張等の理由で、更新期間の前に更新手続をされる方)は、オンライン講習の対象ではありません。
     また、高齢者講習対象の70歳以上の方も、オンライン講習の対象ではありません。

受講上の注意事項等

  1.  本人以外の方が受講するなどの不正があった場合は、免許証等の更新はできません。
     また、その場合には、法令により罰せられることもあります。
  2.  オンライン講習以外の更新手続については、これまでどおり更新期間内に各運転免許試験場、中央・厚別優良運転者免許更新センター又は各警察署にお越しの上、申請書の提出や視力検査等の手続を行ってください。
    ※ 運転免許試験場所在地の警察署では、更新手続できません。
    (◎中央、東、西、南、北、白石、豊平、◎厚別、手稲、函館中央、函館西、旭川中央、旭川東、釧路、帯広、北見の各警察署~◎印は優良運転者免許更新センターが併設されています。)
  3.  受講確認のために、講習受講中は受講者の顔が自動で撮影され、現在登録されている免許証等の顔写真との本人確認や、写真等をカメラの前にかざしていないかの確認をシステムが行います。
     画面のワイプ内に、受講者の顔が入っていないと動画の再生が停止します。
     顔画像は免許証等の更新事務に必要な期間が経過した後、システム上自動的に消去されます。
     受講中は、個人識別が容易にできるようマスクやサングラス、帽子等の個人識別を妨げる物は撮影の時には外すようにしてください。  
  4.  講習動画の視聴を中断し、一定時間を経過した場合は、再度視聴していただく必要があります(短時間中断後の再視聴は可能です。)。
  5.  各運転免許試験場、中央・厚別優良運転者免許更新センター又は各警察署での免許証等の更新手続の際に、オンライン講習を受講してきたことを申告してください。
     また、受講済みであることが確認できない場合、免許証等の更新を行うためには、再度講習を受ける必要があります。
     なお、受講の終了がシステムに反映されるまでに、10分程度の時間がかかります。
  6.  オンライン講習のシステムや運用に関することについては、誠に恐れ入りますが、

      オンライン更新時講習ヘルプデスク 0570-000-679
       (ナビダイヤル。固定、携帯電話問わず20秒ごとに約10円がかかります)
      受付時間帯 平日、日曜日 9:00~18:00
       (土曜日、祝日、年末年始12月29日~1月3日を除く)
     にお問い合わせください。

     なお、その他免許等の更新時講習に関する問い合わせについては、

    にお問い合わせください。
     システム障害等により、講習動画が視聴できない場合は、各運転免許試験場、中央・厚別優良運転者免許更新センターや各講習会場で講習を受ける必要がありますので、あらかじめご了承ください。

https://myna.go.jp/svc/drivers-license/online-course
(マイナポータルへのリンク)
(別ページでリンクします。)
オンライン更新時講習バーコード

よくある質問集

  1. Q オンラインで受講するためには何を準備する必要がありますか。
    A マイナ免許証(マイナポータルとマイナ免許証の連携がお済みであること)、マイナンバーカードを読み取ることのできるスマートフォン又はパソコン等が必要になります。
     また、パソコンの場合は、インカメラ又は外付けWebカメラ付きのパソコンである必要があり、別途ICカードリーダも必要になります。
  2. Q 新しい免許証等が交付されるまでは、どのような流れですか。
    A 次のような流れになります。
     郵送されてきた更新連絡書で、自身の講習区分が優良運転者又は一般運転者であることを確認
     北海道警察のホームページで受講条件、受講方法、受講上の注意事項等を確認
     マイナポータルにログイン
     マイナポータルとマイナ免許証の連携(初回のみ)
     マイナ免許証を用意しオンライン講習を受講
     北海道警察の更新窓口(各運転免許試験場、中央・厚別優良運転者免許更新センター又は各警察署)で免許証等の更新手続
     具体的には、更新申請書等の記載、必要書類等の確認、適性検査(視力検査等)、写真撮影を行います。
     更新手続場所に来場される前にオンライン講習を受講しておく必要があります。
     免許証等の更新に必要な手数料相当額の北海道収入証紙を更新申請書に貼付し窓口に提出
     オンライン講習手数料は優良運転者講習、一般運転者講習とも200円です。(別途更新等手数料が必要で、手続後の保有状況によって変わります。)
     各運転免許試験場及び中央・厚別優良運転者免許更新センターの即日交付窓口では午後4時までに手続を行うと、その日に免許証等が交付されます。(警察署等では、後日、窓口での受取りか郵送での受取りを選択していただきます。なお、マイナ免許証は郵送依頼できません。)
  3. Q オンライン講習を受講後、窓口での申請(免許証等の更新手続)時には、何が必要となりますか。
    A 通常の更新手続と同様にご本人の免許証等と更新連絡書が必要となります。
令和7年4月
北海道警察本部運転免許試験課