本文へスキップ

北海道警察本部TEL.011-251-0110

〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目

道警音楽隊の演奏活動

室蘭市交通安全人と旗の波運動 交通安全市民の集い
 令和5年10月10日(火)
 室蘭市市民会館ホールにて、「室蘭市交通安全人と旗の波運動交通安全の集い」が行われました。
 室蘭市出身の歌手、竹野留里さんを1日警察署長として迎え、竹野さんの楽曲『華つづり』を音楽隊の演奏に乗せて披露していただきました。
 また、室蘭署員による交通安全事故防止に関する講話を行い、市民に交通事故には気をつけるよう呼びかけました。
 続いて、ステージドリルでは、音楽隊員によるユーモアなパフォーマンスや、飲酒事故撲滅を訴える音楽劇を披露しました。
音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真
令和5年「安心安全なまちづくりの日」道民の集い
 令和5年10月11日(水)
 かでる2.7かでるアスビックホールにて、「安心安全なまちづくりの日道民の集い」が行われました。
 演奏会は、秋の訪れを感じさせる行進曲「秋空に」からスタートし、「天城越え」、「マツケンサンバⅡ」の3曲を演奏しました。
 その後のステージドリルでは、音楽隊員による特殊詐欺被害防止を呼びかける音楽劇や、カラーガード隊がミュージカル「オぺラ座の怪人」で華麗なフラッグ演技を披露しました。
音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真
 
美唄市地域安全大会
 令和5年10月13日(金)
 美唄市総合体育館にて、「美唄市地域安全大会」が開催されました。
 演奏は、行進曲「秋空に」「襟裳岬」「マツケンサンバⅡ」の3曲をお届けしました。
 その後のステージドリルでは映画「竜とそばかすの姫」の主題歌「U」に合わせて音楽隊とカラーガード隊の息の合った隊形変換から始まり、音楽隊員による迫力のあるシンバル演技、ラストは映画「レ・ミゼラブル」の挿入歌である「民衆の歌」の曲に乗せたダイナミックな隊形変換による演技で締めくくりました。
音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真
 
厚別「安心・安全啓発イベント」「絆メッセージコンサート」
 令和5年10月14日(土)
 新札幌サンピアザ1階光の広場にて、「安心・安全啓発イベント」・「絆メッセージコンサート」が行われました。
 演奏は、「北酒場」「A Whole New World」「アイドル」「Is'nt She Lovely」などを披露し、幅広い世代の方に楽しんでいただけました。
 音楽隊員・カラーガード隊員による演奏やステージドリル後には、歌手の桜庭和さんを迎え、桜庭さんの楽曲『シンプル』を音楽隊の演奏に乗せて披露していただきました。
 その後、カラーガード隊、ファイターズガール、キッズダンスチームによるきつねダンスを披露し、会場を盛り上げました!
音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真
音楽隊の演奏の様子の写真
 
羽幌安心安全コンサート
 令和5年10月15日(日)
 羽幌町総合体育館にて、「安心・安全啓発イベント」が開催されました。
 幅広い年代に知られている「愛燦々」「The Fox」「アイドル」などを演奏し、皆様に楽しんでいただきました。
 また、卓球選手の木村亜美さんを1日警察署長に迎え、木村亜美さんと羽幌署員における災害時の備えに関する○×クイズを実施し、会場の皆様と防犯意識を高めることができました。
 その後のステージドリルでは、迫力のある隊形変換やシンバルパフォーマンス、カラーガード隊によるダンスを披露し、暖かい多くの拍手をいただきました。
音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真
 
第10回もみ人ふれあい祭り
 令和5年10月22日(日)
 もみじ台管理センターにて「第10回もみ人ふれあい祭り」が行われました。
 演奏会は、秋を感じさせる行進曲「秋空に」から始まり、石川さゆりさんの「天城越え」やYOASOBIの「アイドル」などをお送りし、様々な年代の方に楽しんでいただたきました。また、特殊詐欺の被害防止についての音楽劇を披露し、会場の皆様に「詐欺電話がきたら#9110」を呼びかけました。
 その後のステージドリルでは、音楽隊の演奏に合わせて、カラーガード隊員によるきつねダンスや音楽隊員によるシンバルを使ったパフォーマンスなどを披露しました。
音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真音楽隊の演奏の様子の写真
ホームに戻る