本文へスキップ

トップページ > サイトメニュー > サイバー攻撃対策

北海道警察本部TEL.011-251-0110

〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目

サイバー攻撃対策


サイバー攻撃対策

このコーナーでは、サイバー攻撃を防ぐ取組を紹介します!
サイバー攻撃情勢
 近年、国内外において政府機関等に対するサイバー攻撃が発生しています。重要インフラ※の基幹システムを機能不全に陥れ、社会の機能を麻痺させてしまうサイバーテロや、情報通信技術を用いた諜報活動であるサイバーインテリジェンス(サイバーエスピオナージ)の脅威は、国の治安、安全保障及び危機管理に影響を及ぼしかねない問題となっています。

  •  重要インフラ〜情報通信、金融、航空、空港、鉄道、電力、ガス、政府・行政サービス(地方公共団体を含む。)、医療、水道、物流、化学、クレジット、石油及び港湾の15分野を指定 

  • 北海道警察におけるサイバー攻撃対策の取組について
     北海道警察では、サイバー攻撃による被害の未然防止や拡大防止を図るため、平素から
       重要インフラ事業者等への個別訪問
       サイバー攻撃対策セミナーの開催
       サイバー攻撃の発生を想定した共同対処訓練の実施 など
    といった官民連携によるサイバー攻撃対策を推進しています。

    北海道サイバーテロ対策協議会について
     北海道警察と重要インフラ事業者との協力態勢を確保し、官民一体となった効果的なサイバーテロ対策を推進していくため、平成22年5月18日に「北海道サイバーテロ対策協議会」を設立しました。
     サイバー攻撃の脅威や情報セキュリティに関する情報提供、民間の有識者や顧問による講演、参加事業者間の意見交換や情報共有等を行っています。

    •  第15回総会の開催について
       令和6年11月18日、警察本部において第15回総会を開催しました。
       本総会では、本協議会の顧問である川口洋氏(株式会社川口設計:北海道警察サイバーテクニカルアドバイザー)による最新のサイバー攻撃情勢等に関する講演のほか、協議会事務局から道内企業に対するサイバー攻撃の現状についての説明やサイバー攻撃を体験できる展示を行いました。
       これにより、参加事業者の方々がサイバー攻撃への対応策について更に認識を深めることができ、サイバー攻撃被害の未然・拡大防止に向けた態勢強化を図りました。
    総会の状況
    第15回総会の開催状況

    北海道警察警備部長挨拶
    北海道警察警備部長挨拶写真

    サイバー攻撃体験コーナー
    サイバー攻撃体験コーナー写真

    令和6年12月
    北海道警察本部公安第一課