北海道警察では、結婚、出産、介護等を理由にやむを得ず警察官を退職した人で、再び警察官として働く意欲のある方を求めています。 勤務経験を生かし、充実した警察人生を再スタートさせませんか。
試験概要
受付期間
令和4年6月1日(水)から7月29日(金)まで →受付終了しました
試験日程など(令和4年度)
区分 | 試験日 | 試験地 | 試験 種目 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 8月21日(日) | 札幌市 (北海道警察本部) |
・論文試験 ・適性検査 |
第2次試験 | 11月上旬 | ・口述試験 ・体力検査 ・身体検査 ・健康診断結果 |
採用予定人数
3名程度
受験資格
- 次の全ての要件を満たす者
- 昭和38年4月2日以降に生まれた者
- かつて都道府県警察の警察官として4年以上勤務し、退職した日から15年以上(注)経過していない者
(注):辞令記載の退職日から採用予定日(令和5年4月1日)までの期間とします。 - 結婚、出産、介護等によりやむを得ず警察官を退職した者(勧奨を受けて退職した者を除く。)
- 次のいずれかに該当する者は、受験できません。
- 日本国籍を有しない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 北海道職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
再採用された警察官の声
平成28年度及び平成30年度北海道警察官採用(再採用)選考試験に合格し、翌年4月1日付けで採用となった2名を紹介します!
平成28年度選考試験採用者
- 警察署地域課勤務 巡査長
- 退職前の勤務年数:9年8ゕ月
- 離職年数:4年6ゕ月
- 1.上司からのTEL
- 現職時の上司から「再採用の選考を受けてみないか。」と連絡をもらったのが、受験のきっかけです。再採用試験は狭き門であると認識していたので、迷う気持ちもありましたが、家族に相談したところ応援してくれたため、受験を決意することができました。
- 2.交番勤務
- 復帰後は、3交替制で交番勤務に就いています。離職していた4年半の間に忘れてしまったこと、また変更になっている業務も多く、自分の力の足りなさに悔しい思いをすることもありますが、上司や同僚のサポートに助けられ、勤務することができています。仕事と家庭の両立という面では、まだまだ力不足な部分もありますが、家族と協力しながら少しずつ上手にやっていければと思っています。
- 3.信頼できる上司・同僚たち
- 一度別な仕事をしてから警察組織に戻ってきたため、信頼して相談できる上司や同僚がいる警察組織の職場環境の素晴らしさを改めて感じることができました。
- 4.再採用を考えている方へのメッセージ
- 復帰を決意することは、とても勇気がいることですし、復帰後の仕事も決して楽ではありません。ですが、もう一度警察官として働きたいという強い気持ちがあるのであれば、ぜひチャレンジしてみてください。やる気を持って誠実に仕事に取り組んでいれば、周囲の方々のサポートも得られると思いますし、再び警察官として充実した生活を送れると思います。
平成30年度選考試験採用者
- 警察署地域課勤務 巡査部長
- 退職前の勤務年数:13年6ゕ月
- 離職年数:2年
- 1.きっかけ
- 警察官の職を一度は辞したものの、再び自分の力で働き自分の人生を歩もうと考えた時、かつて情熱を傾けて取り組んできた警察官としての仕事を再びできるチャンスがあると知り、受験しようと思ったことがきっかけです。
- 2.地域勤務
- 地域警察官としては約15年のブランクがあり、勤務内容や資機材の使用方法等の変更で混乱することもありますが、とにかくやるしかないという意気込みと気合いそして周りの勤務員の助けのおかげで毎日活き活きと仕事ができています。
- 3.初心に返って
- 再採用後1年目なので、初心に返って地域警察官からのスタートです。
しばらく慣れるまでは根気・体力勝負というところだと思います。
- 4.再採用を考えている方へのメッセージ
- 再採用され、改めて警察官という職業は生半可な気持ちでは絶対に務まらない大変な仕事だと思いました。
不屈の精神で、私は警察官として頑張っていくんだという気合いのある方は、再び制服を着て、警察官として一緒に頑張りましょう。