仕事と子育ての支援制度

女性が仕事と出産・育児の両立のために利用できる制度、男性が取得できる配偶者出産休暇や育児参加休暇など、子育てをサポートしています。

仕事と子育ての支援制度
  • 配偶者や子の養育状況により適用が異なる場合があります。
  • 令和7年1月1日現在のものです。
仕事と子育ての支援制度

職場復帰支援プログラム

  • 育児休業からの復帰を支援する研修
  • 育児休業からの復帰時の配属先を考慮
  • 育児休業手当金
  • 育児費用の助成など
仕事と子育ての支援制度
警察本部生活安全部人身安全対策課 課長補佐(支援)

共働き夫婦の声

【夫】警察本部警務課 警部補(平成23年採用)

人のためになる仕事をしたいと思っていた自分にとって、警察の仕事はとてもやりがいがあります。

帰りが遅くなることもありますが、仕事を効率よく進めることを考え、メリハリをもった勤務をするよう心掛けています。現在は、妻が部分休業をしており、保育園への子供の送り迎えなどをしてくれていますが、子供の具合が悪くなった時は夫婦交替で休暇を取得するなど、お互いに協力しながら子育てをしています。

妻への感謝はもちろん、結婚後に妻と同じ警察署で勤務できたことや、子供ができてからの育児に関する休暇等を取得できたことなど、夫婦で仕事を続けやすい環境を与えてくれる職場の理解・サポートには大変感謝しています。

仕事と子育ての支援制度
仕事と子育ての支援制度

【妻】警察署刑事課 巡査部長(平成20年採用)

 

以前は、時間を気にすることなく働いていましたが、出産してからは、子供と少しでも長く過ごすことができるように考えながら生活をしています。現在は、部分休業で通常より1時間早く勤務を終えて子供を迎えに行っていますが、限られた時間で多くの業務をこなせるように考えながら仕事をしています。

また、周囲の理解や協力のおかげもあり、仕事と子育てを両立しやすい環境で勤務させてもらえているので、子供が成長した際には、自分も次の子育て世代に協力しながら勤務したいと思っています。

夫は、休日に子供とたくさん遊んでくれますし、参観日や運動会等、子供の行事に休暇を取得して参加してくれます。時には、お互いに自分のやりたいことを満喫できる自由な時間をつくったり、家族で旅行に行ったりするなど、息抜きをしながら家族と過ごす時間を大切にしています。

仕事と子育ての支援制度
仕事と子育ての支援制度

お問合せContact

北海道警察本部採用センター

フリーダイヤル:0120-860-314

〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目
Tel.011-251-0110(内線2696/2697)