本文へスキップ

トップページ > 浦河警察署のできごと

TEL. 0146-22-0110

〒057-0024 浦河郡浦河町築地2丁目2番4号

浦河警察署のできごと

 警察署の取組や地域の皆さんとの協働結果を掲載します。

2月8日

猟銃安全指導委員に対する委嘱状交付式

 当署では、浦河町及び様似町、えりも町の猟銃安全指導委員3名に対し、北海道公安委員会からの委嘱状の交付式を行いました。
 同委員の方々には、これまでも長年猟銃安全指導委員として、ご協力をいただいております。今後も引き続き、同委員の方々と協力し、猟銃による事故防止に努めてまいります。

1月6日

日高東部3町における消防出初式

 本年1月5及び6日、浦河町、様似町、えりも町それぞれにおいて開催された新春恒例行事である消防出初式に参加させていただきました。
 消防署員及び団員の皆さまによる観閲式と市中行進を拝見させていただきましたが、紀律、士気、団結ともに非常に高く、同じ地域の安全安心を守る立場の警察としても、身の引き締まるところであります。
 当署は今後も消防と互いに連携し、有事の際には一致団結して所期の目的を達成していきたいと思います。(写真:浦河町消防出初式)

1月2日

騎馬参拝における啓発活動

 本年1月2日、浦河町の新春恒例行事である騎馬参拝(西舎神社)において、参拝馬に交通安全を呼び掛ける旗をゼッケンとして付けさせていただき、地域住民に広報する啓発活動を実施しました。
 また、会場には北海道警察シンボルマスコットである「ほくとくん」にも参加していただき、1月10日の「110番の日」に先駆け、110番通報の適切な利用と警察相談専用電話「#9110」の周知を図らせていただきました。
 浦河警察署は今年も、犯罪や事故のない安心して暮らせるまちづくりを目指しますので、皆様ご協力のほどよろしくお願いします!

10月18日

ながら見守り隊情報共有会議

 本年10月19日、当署と協定を結んだ「ながら見守り隊」13団体30名にご参加いただき、情報共有会議を行いました。
 情報共有会議では、 特殊詐欺やサイバー犯罪の被害防止に関する情報について共有させていただき、防犯意識の向上に繋げました。
 今後も、地域の見守り活動などにおいて連携を深め、犯罪の未然防止に努めてまいります。

10月18日

ヤマト運輸株式会社との協定の締結

 当署では、ヤマト運輸株式会社浦河営業所及びえりも・様似営業所と『地域の安全・安心に関する協定』を締結しました。
 特殊詐欺の被害防止、高齢者の交通事故や子どもの見守り活動などにおいて連携を深めてまいります。
 この協定により、これまで当署と協定等を結んだ団体は22団体となり、「ながら見守り隊」の人員も約1,300人となりました。
 今後も地域の見守り活動の気運を高め、犯罪や交通事故の未然防止に努めてまいります。

10月16日

保育園における不審者対応訓練の実施

 『雛菊保育園』において、園児に荷物を届けたいと言う不審者が園内に強引に侵入し、刃物を振り回すといった想定に基づき、不審者対応訓練を行いました。
 訓練では速やかな通報や効果的な刺股(さすまた)の使用のほか、警察官との連携による不審者の制圧を行うなど、実戦的かつ効果的な訓練となりました。
 地域のみなさんで児童を見守っていただき、不審な人物を見たり聞いたりしたら、遠慮なく110番通報するなど、ご協力をお願いいたします。

10月13日

年金支給日における特殊詐欺被害防止啓発

 浦河町内の金融機関前において、啓発活動を行いました。
 特殊詐欺による被害は全国的に後を絶たない状況であり、その手口も巧妙化しています。
   『ATMでお金が戻る』は詐欺!
   『通話しながらATMを操作』も詐欺!
との合言葉を忘れず、不審な電話がきてもお金は振り込まず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
 詐欺電話がきたら#9110(警察相談電話)に相談してください。

10月11日

全国地域安全運動出動式の実施

 10月11日から同月20日までの10日間、全国地域安全運動が実施されることに伴い、ながら見守り隊、ブルーガード隊らと共に浦河警察署で出動式を行いました。
 全国地域安全運動の重点項目として、『子供と女性の犯罪被害防止』『特殊詐欺の被 害防止』『侵入強盗・侵入窃盗の被害防止』『警察署の情勢に即した犯罪の被害防止』を掲げ、各種防犯にかかる啓発活動に取り組んでまいります。

5月12日

交通安全指導の実施

 5月12日、春の全国交通安全運動期間(5月11日~20日)に伴い、堺町交番員が夢の国幼稚園の園児35人に対して交通安全指導を実施しました。
本年3月、浦河町役場協力のもと、堺町東3丁目の見通しが悪い町道交差点にカーブミラーを設置したことから、防犯協会員の方と合同で、園児たちにカーブミラーの見方など、道路の安全な歩き方を学んでもらいました。

5月11日

春の全国交通安全運動に伴う出動式の実施

 5月11日から5月20日までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されることに伴い、初日の5月11日、浦河地区交通安全協会連合会、浦河地区安全運転管理者協会、浦河町交通安全母の会、浦河町交通安全指導員協議会、浦河町交通安全推進協議会と共に浦河警察署において出動式を行いました。
 交通安全運動期間中はもとより、平素から悲惨な交通事故が1件でもなくなるよう交通安全への御協力をお願いします。

4月25日

自転車利用者に対する啓発活動の実施

 当署では、管内で自転車と車両との交通事故が発生したことを受け、ながら見守り隊、浦河町防犯協会、浦河町教育委員会、浦河町役場とともに、自転車の利用者に向けてヘルメットの着用、自転車盗被害防止対策や性暴力被害防止を呼び掛ける街頭啓発を実施しました。
 自転車を運転する際は、交通ルールを守り、ヘルメットを着用しましょう。
 また、盗難の防止として、駐輪する際には、短時間であっても2つの鍵をかけるツーロックを徹底し、自転車の防犯登録は忘れずに行いましょう。

4月25日

消防訓練の実施

 4月25日の「春の全道火災予防運動期間(4月20日~30日)」に合わせ、浦河署において、日高東部消防組合浦河消防署員の指導による消防訓練を実施しました。
 負傷者へのAEDを使用した心肺蘇生訓練と訓練用消化器を使用した消火訓練を実施することで、警察職員の火災発生時における対処要領と人命救助に関する技術の向上を図りました。

4月25日

「通常点検」の実施

 4月25日、星川茂生署長による警察官の「通常点検」を実施しました。
 通常点検は警察官の服装や装備を確認するもので、制服を正しく着用しているか、装備品に不備はないか点検し、厳正な規律を養うことを目的としてます。
 浦河署は4月に新体制となりましたが、引き続き犯罪や事故のない安心して暮らせるまちづくりを目指し、警察に課せられた責務を果たしていきます!

1月27日

日高信用金庫に対する感謝状贈呈式保険会社との協定の締結

 令和4年中、高齢者の特殊詐欺被害防止のため、ATM利用制限を新規導入するなど 積極的な抑止活動に取り組んでいただいた日高信用金庫に対して、感謝状を贈呈いたしました。
今後も関係団体との協力体制を強め、特殊詐欺被害の抑止に努めてまいります。

1月16日

保険会社との協定の締結

 当署では、日本生命保険相互会社苫小牧支社浦河営業部と『地域の安全・安心に関する協定』を締結しました。
特殊詐欺の被害防止、高齢者の交通事故や子どもの見守り活動などにおいて連携を深めてまいります。
 この協定により、これまで当署と協定等を結んだ団体は24団体となり、「ながら見守り隊」の人員も約1,300人となりました。
 今後も地域の見守り活動の気運を高め、犯罪や交通事故被害の未然防止に努めてまいります。

1月10日

「110番の日」における啓発活動の実施

 1月10日、浦河町総合文化会館において開催された髙木菜那氏の講演会に併せて、「浦河警察署地域の安全安心アドバイザー」である元五輪選手小田卓朗さんと来場者に対して110番通報の適切な利用を呼び掛けました。
 事件事故など緊急性のあるものは「110番通報」を!詐欺などの相談は「#9110」まで!

1月2日

浦河町騎馬参拝における交通安全・地域安全啓発

 1月2日、浦河町の新春恒例行事である騎馬参拝(西舎神社)において、浦河ポニー乗馬スポーツ少年団の子供たち2名が警察官の制服姿で参拝馬に騎乗するなど、参拝者及び見学者に対して「交通安全」「特殊詐欺被害防止」を呼び掛けました。
 浦河署は今年も、犯罪や事故のない安心して暮らせるまちづくりを目指します!

12月6日

金融機関における強盗訓練の実施

 北海道信用農業協同組合連合会ひだか東代理店において、強盗事件の発生を想定した 対応訓練を行いました。
 訓練では、刃物を持って金銭の要求をする強盗犯人に対し、金融機関職員が冷静に迅 速かつ的確な行動をとり、逃走した犯人の情報を臨場した警察官に伝えることなどを実 践し、効果的な訓練となりました。

10月13日

強盗訓練の実施

 北洋銀行浦河支店において、強盗事件の発生を想定した対応訓練を行いました。
 訓練では、刃物を持って金銭の要求をする強盗犯人に対し、金融機関職員が冷静に迅速かつ的確な行動をとり、逃走した犯人の情報を臨場した警察官に伝えること等を実践し、効果的な訓練となりました。

10月12日

還付金詐欺訓練の実施

 日高信用金庫本店営業部において、特殊詐欺の被害者が来店した想定での金融機関職員による声掛け訓練を実施しました。
 携帯電話で通話をしながらATMを操作しようとする被害者役に対して銀行職員が声かけを行い、警察に対応を引き継ぐまでの流れをシュミレーションし、実践的で効果的な訓練となりました。
 「還付金がある」などの電話は詐欺を疑い、決して応じることなく、#9110番(警察相談電話)に電話してください。

10月11日

全国地域安全運動出動式

 10月11日から同月20日までの10日間、全国地域安全運動が実施されることに伴い、ながら見守り隊、ブルーガード隊らと共に浦河警察署で出動式を行いました。
 全国地域安全運動の重点項目として、『特殊詐欺の被害防止』『子供と女性の犯罪被害防止』『車上狙いの抑止』を掲げ、各種防犯にかかる啓発活動に取り組んでまいります。

9月12日

敬老の日に向けた特殊詐欺被害防止啓発(その2)

 浦河警察署では、敬老の日に向けた特殊詐欺被害防止啓発として、管内の全ての園児が、特殊詐欺被害防止の評語等が印字されたはがき・画用紙に手書きのメッセージを添えておじいちゃんやおばぁちゃんに贈呈する取組「敬老の日メッセージ大作戦」を実施しております。
 9月12日、浦河町の学校法人前田学園認定こども園夢の国幼稚園年長組28人が描いたメッセージはがきを浦河町防犯協会と堺町交番の警察官が預かりました。
 この取組は、浦河警察署管内の園児の力を借りて特殊詐欺被害を防止しようと、各町の防犯協会や役場の方々にご協力していただき実現しました。
 みなさん、「うまい話は詐欺!お金の話は詐欺!」「詐欺電話がきたら#9110」ですよ。

9月11日

敬老の日に向けた特殊詐欺被害防止啓発(その1)

 浦河警察署では、特殊詐欺被害防止のチラシを浦河町内75歳以上の方全員に送付する啓発活動を実施します。
 浦河町では、敬老の日(9月19日)に併せて町内75歳以上の方に記念品を送付する(各自治会を経由)ことから、これにチラシを折り込んでもらえることとなりました。
 また、浦河大黒座さんの協力を得て、送付されたチラシを持参すれば、9月11日から10月8日までの間、上映されている映画「プラン75」の割引を受けることができることとなりましたので、是非活用してください。
 割引の内容については、浦河大黒座さんのホームページをご覧ください。
 みなさん、お金の話が出たら「詐欺」を疑い、必ず家族や警察に相談してください。

9月7日

交通安全活動功労団体に対する警察署長感謝状の贈呈

 9月7日、様似町交通安全運動推進協議会(会長:鵜木健)に対して、警察署長感謝状を贈呈しました。
 様似町では、8月25日、交通事故死ゼロ1,000日を達成しており、その背景には、様似町交通安全運動推進協議会の積極的な活動が極めて大きいものがあります。
 引き続き、交通事故抑止のための活動をよろしくお願いします。

9月1日

歩行者に対する反射材着用啓発の実施

 浦河警察署では、高齢歩行者等に対し、反射材を靴の側面やかかと、杖などに取り付けてもらうよう働き掛けを随時、実施しております。
 反射材は、夜間、自分の存在を車にアピールすることができる有効なツールです。
 みなさん、身を守るのは「安全確認」と「反射材」ですので、反射材の積極的な活用をお願いします。

8月25日

ひまわりの絆プロジェクトin浦河~幸福の黄色いひまわり交通安全運動の実施

 浦河警察署では、独自プロジェクトとして、幸福駅(帯広)で採れたひまわりの種を植え、交通事故防止等を祈願する各種取組を実施しています。
 雛菊保育園(浦河町)の園児が警察署の花壇に植えてくれたひまわりが満開を迎えた8月25日、同園児、浦河町交通安全母の会と一緒に交通安全事故防止と命の大切さを地域住民に呼び掛ける旗の波運動を実施しました。
 みなさん、悲惨な交通事故が1件でもなくなるよう交通安全への御協力をお願いします。

8月19日

襟裳岬で「バイクの日」啓発

 バイクの日である8月19日、全国各地の二輪ライダーが集まる襟裳岬で、日高振興局、えりも町役場とともに、二輪ライダーに交通安全を啓発し、交通安全宣言をした二輪ライダー20名を「バイクマナーリーダー」として認定しました。
 二輪ライダーの皆さん、交通法規を遵守して、思いやりとゆずり合いの心を持った運転をお願いします。

8月16日

小学校における不審者対応訓練の実施

 『浦河小学校』において、児童に荷物を届けたいと申し立てる不審者が校内に強引に侵入し、刃物を振り回すといった想定に基づき、不審者対応訓練を行いました。
 訓練では速やかな110番通報や効果的な刺股の使用のほか、警察官との連携による不審者の制圧を行うなど、実践的かつ効果的な訓練となりました。
 地域のみなさんで児童を見守っていただき、小学校周辺等で不審な人がいれば遠慮なく110番通報するなど、ご協力をお願いいたします。

8月15日

年金支給日における特殊詐欺被害防止啓発

 浦河町内の金融機関前において、啓発活動を行いました。
15日の「いちごの日」にちなんで、管内の特産物である夏イチゴ(すずあかね)を配布し、
   すっぱいイチゴを食べて甘い言葉にだまされない!
という思いを込めて、詐欺被害に遭わないように啓発を行いました。
 当日は、報道機関の方々も取材に来てもらいました。
 オレオレ詐欺や警察官などを名乗ってキャッシュカードをだまし取る被害も発生しています。
 詐欺電話がきたら#9110(警察相談電話)に相談してください。

                                このページの先頭へ

ナビゲーション

バナースペース