本文へスキップ

トップページ > 運転免許証更新時講習のご案内

TEL. 0144-35-0110

〒053-0018 苫小牧市旭町3丁目5番12号

手続きの流れ

  • 更新手続き場所 苫小牧警察署 1階左手

 

 

  • ①発券機から番号札を取って順番を待つ  

       

  • ②窓口で申請
◎ 『オンライン講習』を受講した方は、受講済みであることを申し出てください。
◎ 70歳以上の『高齢者講習』を受講した方は、受講時の資料も持参してください。
◎ マイナ免許証を希望する方は
こちら(警察本部ホームページ)かQRコードをご確認ください。
    https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/guide/menkyo/my-number/my-number-menkyo.html

  • ③内容の変更があれば手書きで記載
 


  • ④質問票を記載



  • ⑤視力の検査を実施
◎ 視力の単なる確認ではなく、一定の視力がなければ更新できないので、必要な方は眼鏡等をご準備ください。
◎ 準中型以上、けん引、第二種免許の方は深視力検査があります。



  • ⑥講習を受講
◎ 免許証の有効期限までに受講しなければ失効します。
◎ 講習を受講した場合に限り、必要な範囲で有効期限が延長します。
◎『オンライン講習』『高齢者講習』を受講済みの方は、新たに講習を受ける必要はありません。


  

 ※警察本部ホームページ

 


  • ⑦免許証受取り
    ※マイナ免許証をお持ちになる方は⑧も確認してください。
◎ 受取りで来署した場合は、番号札をとる必要はありません。
◎ 申請時に穴をあけた免許証を持参してください。
◎ 本人以外が受取りに来る場合、穴あき免許証以外に委任状も必要です。
  (更新手続き時に渡している様式も使用できます)
◎ 穴あき免許証(委任されている方は穴あき免許証と委任状)を箱に入れ、呼ばれるのをお待ちくだ さい。
◎ 免許証に記載の有効期限日、裏面の交付予定日のいずれも過ぎている場合(土日休日の場合は翌平 日を過ぎた場合)は運転せずに受取りに来てください。
◎ 交付予定日から渡せるように準備するため、先に受け取りたい場合は、交付予定日の数日前に確認 してください。

 

  

⑧マイナ免許証書き込み

◎ マイナ免許証の申請をした方は、『更新時講習受講証明書』を箱に入れてください。
◎ マイナ免許証への書き込みをする場合は委任できないのでご注意ください。

 


更新手続きの留意事項
・ 体調不良(発熱、咳など)の方は来署を控えて下さい。
・ 手続きに来られる方は引き続きマスクの着用等、感染症拡大防止にご協力をお願いします。
・ 又、庁舎内換気のため、ドア等を開放しております。
・ 高齢者講習に該当の方は比較的混雑の少ない午後2時~午後4時までの来場をお願いします。