本文へスキップ

トップページ > 運転免許証更新時講習のご案内

TEL. 0144-35-0110

〒053-0018 苫小牧市旭町3丁目5番12号

更新手続きについて

 重要なおしらせ
~苫小牧警察署交通窓口の混雑状況について~
 3月24日から運転免許証とマイナンバーカードの一体化運用が開始されました。
 苫小牧警察署における運転免許対応窓口は混雑することがあり、混雑状況によっては警察署で運転免許更新手続きが、その日の講習の開始時間までに終わらない事態が想定されておりますので、運転免許の更新につきましては、その点に十分ご注意いただき、有効期限までの日程に余裕をもっていただきますようお願いいたします。
 ※運転免許の有効期限が4月1日の場合、4月1日までに「更新の手続」と「更新時講習の受講」の両方が終わっていない場合、運転免許は失効となってしまいます。

◎ 苫小牧市、白老町、安平町、厚真町、むかわ町にお住いの方の免許更新は、
札幌の『運転免許試験場』か『苫小牧警察署』の2か所でできます。
◎ 『運転免許試験場』は写真が不要で、午後2時までなら、即日交付が可能です。
◎ 『苫小牧警察署』だと写真の持参が必要で、手続きから交付まで約40日間かかります。
◎ 苫小牧警察署で手続きをする場合、窓口の混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。
◎ 予約は必要ありません。
◎ 警察署の窓口受付時間は 平日 9:00~16:30 です。
◎ 有効期限までに『更新手続き』『講習』を終了していない場合、運転免許は失効します。

  • 70歳以上の方
◎ 70歳以上の方は、従来の講習の代わりに、更新手続き前に『高齢者講習』を受講しなければなりません。
◎ 『高齢者講習』は誕生日の約5ヶ月前に届く『高齢者講習等のお知らせハガキ』を確認し、自動車学校等へ予約を行い、更新手続き前に受講してください。

   


  • オンライン講習を希望する方
◎ 講習区分が『優良』『一般』の方はオンライン講習を受講することができます。
◎ マイナンバーカード(6~16桁のパスワード登録済み)が必要です。
◎ 『オンライン講習』は更新手続き前に受講する必要があります。
◎ 更新手続き時に、『オンライン講習』を受講したことを申し出てください。

   https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/guide/menkyo/online-class/online-class.html
  ↑警察本部ホームページへのリンク及びQRコード

  • 『70歳以上の方』『オンライン講習を希望する方』以外の方
◎ その他の方は、更新手続き後に、免許証の表に記載の有効期限内に安全運転センター等で講習を受 けなければなりません。


 



更新手続きの留意事項
・ 体調不良(発熱、咳など)の方は来署を控えて下さい。
・ 手続きに来られる方は引き続きマスクの着用等、感染症拡大防止にご協力をお願いします。
・ 又、庁舎内換気のため、ドア等を開放しております。
・ 高齢者講習に該当する方は比較的混雑の少ない午後2時~午後4時までの来場をお願いします。