- ~ 心をつつむ やさしい支援 とぎれなく ~
(令和5年度「犯罪被害者等支援に関する標語」最優秀作品)
- 犯罪被害を受けた方、またはその家族等身近な方は、事件における直接的な被害に限らず、
● 事件に遭ったことによる精神的ショックや身体の不調
● 医療費の負担や失職、転職等による経済的困窮
● 捜査や裁判の過程における精神的、時間的負担
● 周囲の人々の無責任なうわさ話やマスコミの取材、報道によるストレス、不快感
など、被害後に生じる様々な問題に苦しめられています。
犯罪被害者等支援において、警察組織の対応に留まらず、各関係機関・団体等にもご協力いただいており、その中にはボランティアで実施している団体もあります。
道民の皆様には、犯罪被害者支援の様々な活動を知っていただき、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 犯罪被害者支援活動等に関する詳細については、 下記リンク先をご覧ください。
⇒ 犯罪被害者支援室
(別窓で北海道警察本部ホームページの犯罪被害者支援室ページが開きます。
ここでは、●犯罪の被害にあったときの相談窓口
●届出を受けてからの警察の活動
●被害者を支える様々な制度
などを紹介しています。)
犯罪被害者支援活動
身近で凶悪犯罪が増えている現在、いつ、どこで、だれが、犯罪被害に遭ってもおかしくない時代になっています。そのような犯罪に遭った方や遺族の方の悲惨な状況を踏まえ、社会全体で被害者等を支援していかなければいけないという気運が高まっております。しかし、その支援が未だ十分とは言えず、そのためには地域社会が一丸となった取組が必要となりますので、被害者支援活動へのご理解と積極的な参加をお願いします。
犯罪被害給付金制度
この制度は、殺人などの故意の犯罪行為により、不慮の死を遂げた犯罪被害者の遺族又 は重傷病又は障害という重大な被害を受けた犯罪被害者の方などに対して、社会の連帯共 助の精神に基づき、国が犯罪被害者等給付金を支給し、その精神的・経済的打撃の緩和を 図り、再び平穏な生活を営むことができるよう支援するものです。
詳しい内容はこちらから(別窓で警察本部ホームページが開きます)
犯罪被害者週間
11月25日から12月1日までの犯罪被害者週間は、犯罪被害者等が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は平穏への配慮の重要性等について、国民の理解を深めることを目的とするもので、期間中は集中的な啓発事業等を実施します。
警察の相談窓口
- 滝川警察署
警務課相談係
- 0125-24-0110(代表)
-
- 警察本部
相談センター
- #9110(全国共通)
-
- 性犯罪被害110番
- #8103(ハートさん)
- 少年相談110番
- 固定電話から 0120-677-110
- 携帯電話から 011-242-9000
- 暴力団相談電話
- 011-222-0200
(カウンセリング窓口-民間被害者支援団体)
- 北海道被害者相談室
- 011-232-8740
(性暴力相談-民間被害者支援団体)
- SACRACH
(さくらこ)
- 050-3786-0799(性暴力被害者支援センター北海道)
(法的支援・弁護士相談)
- 犯罪被害者
弁護ライン
- 011-251-7822(札幌弁護士会)
-
- 法テラス
- 0120-079714(日本司法支援センター)
(交通事故相談)
- 北海道交通事故
相談所
- 011-204-5220
- 050-3533-4703(遠距離相談用)
- 札幌市交通事故
相談所
- 011-211-2075