本文へスキップ

トップページ > 署長あいさつ

TEL. 0138-42-0110

〒040-0061 函館市海岸町11番27号

署長あいさつ

 

 函館市民の皆さん、ホームページをご覧の皆さん、日が暮れるのが早くなり、秋の気配を感じつつありますが、函館には厳しい残暑予報も出ております
 引き続き熱中症対策をはじめ体調管理には十分お気をつけください。
 函館の夏の一大イベント「函館港まつり」、「道新花火大会」、「ワッショイはこだて(十字街、松風町コース)」も大きな事件や事故もなく終えることができました。
 開催に際し実施しました交通規制へのご協力に感謝を申し上げます。 
 それでは、函館市民の皆さんの安心・安全のため、今月、特に気をつけていただきたいことについて、お伝えします。
1 ヒグマによる人身被害の防止
 北海道では、ヒグマによる人身被害が相次いで発生しています。
 最近では、羅臼岳で下山中の男性が死亡した事件がありましたが、道南においても福島町で新聞配達中の男性がクマに襲われ死亡した事件、その他、江差町、八雲町、更には、当署管内ではありませんが函館市内でも、クマの目撃情報が寄せられております。
 令和3年6月、札幌市東区の住宅街に現れたクマが住民4人を襲い、重軽傷を負わせた事件の際、札幌東署副署長として勤務していましたが、クマもパニックを起こすとどこへ行くか何をするか分かりません。クマの人身被害に遭わないため、以下のことに注意してください。
 テレビ・ラジオ等でクマの目撃情報、出没区域等をよく確認し、情報がある場合は登山・外出を控える。
〇   クマが出没する地域にお住まいの方や、登山・キャンプをする方は、残飯や生ゴミの処理に注意する。
 登山をする場合は、1人で入らず複数で行動し、鈴、ラジオ、クマ撃退スプレーを持って入山する。
 フンや足跡、食べ物を食い荒らした跡を見つけたら、すぐに引き返す。
〇   万が一、クマに遭遇した場合、走って逃げたり、大声を出して騒いだり、慌てるとクマを興奮させ、襲われる危険性が高まるので、落ち着いて行動する。
2 特殊詐欺にご注意を!

 特殊詐欺の被害が毎日のように新聞に掲載されているとおり、道内における被害状況は、認知件数、被害額ともに過去最悪となっており、危機的状況にあります。
 手口では、警察官をかたったオレオレ詐欺、預貯金詐欺の被害が大幅に増加しており、20歳代から30歳代の被害が最も多いなど、若い世代にも被害が拡大しています。
 警察官は、
   SNSやビデオ通話で連絡をしない
   手帳や逮捕状の画像を送信しない
   捜査名目で金銭を要求しない

ので、このような連絡があればそれは詐欺です。すぐに警察署に連絡してください。

3 秋の交通安全運動の実施
【夕暮れに 歩行者を照らす 照 time】
 日没時間が早まり薄暮時間帯から夜間にかけて高齢者を中心とした歩行者被害の交通事故の発生が懸念されます。歩行者の皆さんは、反射材等を活用し、ドライバーの皆さんは、「スピードダウン」と「安全確認」を徹底しましょう。
 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
 ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
 バイクの交通事故防止
 スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底

令和7年9月3日
函館方面函館西警察署長
髙橋 司朗