北海道警察本部TEL.011-251-0110
〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目
登山中の捻挫は、足の裏が内側に向く「内反捻挫」が多いと思います。
捻挫は、足首の関節に可動域を超える力が急激に加わって起こる関節周囲の損傷です。
その予防には下記のような方法があります。
ここでは、固定はそれほど強くありませんが、予防するには十分な効果を発揮する代表的なテーピング法をご紹介します。
使用するテーピング用テープは、50ミリメトール幅の伸縮性テープ(エラステックテープ)です。
【アンカー】 | |
![]() |
テープのスタートラインとなる基本のテープを貼る。 |
アンカーは必ずしも必要ではありませんが、アンカーを行うとスタートアップの目安となり固定力が増します。 |
【スターアップ】 | |
![]() |
テープを30センチ程度の長さに6本切り、片足に3本ずつ内側のすねから足底を通り、外側のすねのアンカーまで引き上げる。 |
北海道警察山岳遭難救助アドバイザー
心臓血管センター北海道大野病院・国際山岳医 大城和恵