北海道警察本部TEL.011-251-0110
〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目
一定の病気などを理由に免許を取り消された人が、病状回復により再び免許を取得する場合の手続きです。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
平成25年に道路交通法が改正され、一定の病気などを理由に免許を取り消された人が病状回復により再び免許を取得する場合、取消しの日から3年以内であれば、学科及び技能試験が免除されることになりました。 | |||||||||||||||
|
一定の病気等を理由に免許を取消し | 取消し後の経過年月に応じた手続き | |
取消し後3年以内 | 取消し後3年を超えた場合 | |
学科及び技能試験の免除 ※(注意1) |
試験の免除なし |
注意1 | 一定の病気などを理由に免許を取り消されたことにより、違反行為を理由とする免許の取消しを受けなかった人や、初心運転者期間中の違反による再試験を受講していない人は、試験の免除を受けることができません。 |
区分 | 札幌運転免許試験場で 手続きをされる人 |
住所地の警察署で 手続きをされる人 |
|
曜日 |
月〜金曜日(平日)
○土・日曜日、祝日・振替休日及び年末年始(12月29日〜翌年1月3日)は業務を行っておりません。○運転免許試験場の日曜更新窓口では取り扱っておりません。 |
||
受付 時間 |
○即日交付 8:45〜11:30 13:00〜13:30 ○後日交付(更新時講習など受講済みの人) 13:30〜16:30受付 |
○後日交付 8:45〜12:00 13:00〜17:00 |
|
即日、後日交付ともに更新時講習(満70歳以上の人は高齢者講習、満75歳以上の人は認知機能検査及び高齢者講習)などを事前に受講していない人は申請できません。 ただし、運転免許試験場では、当日の更新時講習(高齢者講習を除く。)を受講して申請することができます。 |
|||
必要なもの | ○運転免許申請書、質問票 運転免許試験場又は警察署(運転免許試験場所在地の警察署、中央・厚別優良運転者免許更新センターを除く。)に用意しております。 ○申請用写真 1枚 申請前6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景で鮮明なもの サイズは縦3センチ×横2.4センチ、白黒でも可 ○住民票 1通 ※(注意1) 本籍又は国籍等が記載され、6か月以内に発行されたもの (注意1)住民基本台帳法の適用を受けない人は、必要書類等について、運転免許試験場に問い合わせてください。 ○印鑑(収入証紙の消印用−印鑑がない場合は、署名でも構いません。) ○申請者本人を確認できる書類など 健康保険証、個人番号カード(有効な住民基本台帳カードを含む。)、パスポート、官公署が法令に基づき交付した免許証、許可証又は資格証明書、学生証、会社の社員証などいずれか1種類 ○眼鏡など 適性試験(視力検査など)がありますので、視力に不安のある人は眼鏡(メガネ)などを用意してください。 ○免許が取り消される理由となった病状の回復が証明できる書類(診断書など) ※事前に運転適性相談窓口へ相談してください。 |
||
手続きの流れ |
|
|
|
手数料 | 免許種別によって異なりますので、申請当日に受付窓口で確認してください。 (例)中型自動車免許のみを受けていた場合
|