本文へスキップ

トップページ > 八雲署員奮闘・活動記

TEL. 0137-64-2110

〒049-3106 二海郡八雲町富士見町113番地

八雲署のできごと

 警察署の取組や地域の皆さんとの協働結果を掲載します。

令和7年4月11日
飲酒運転根絶啓発の実施

 4月11日、八雲町役場、八雲地域交通安全活動推進委員協議会の皆さんと八雲町内の飲食店を訪問し「飲酒運転根絶」を呼び掛けました
令和7年4月10日
八雲町交通安全大会及び旗の波作戦の実施

 4月10日、はぴあ八雲コミセンホールにおいて八雲町交通安全推進委員会主催の「交通安全大会」を実施、その後、八雲駅前通りと八雲自動車学校前において「旗の波作戦」を実施し、ドライバーに対し交通事故防止を呼び掛けました。
令和7年4月9日
交通安全教室の実施

 4月9日、長万部小学校において1、2年生に対し信号のない横断歩道の渡り方や自転車に乗る際のヘルメットの重要性などを話し、交通事故防止を呼び掛けました。
令和7年4月4日
旗の波運動の実施

 4月4日、長万部町主催の「旗の波運動」が長万部町役場付近の国道5号長万部バイパスにおいて行われ、交通安全を呼び掛けました。
令和7年3月10日
旗の波運動の実施

 2月20日、八雲町旭丘の国道5号上の駐車帯において、函館地区トラック協会の皆さんと旗の波運動を行い、タイヤ脱輪事故の防止を呼び掛けました。
令和7年2月26日
八雲警察署長感謝状の贈呈について

 2月19日、多年にわたり、登下校児童の見守り活動や旗の波運動などの交通安全活動を積極的に推進し、令和6年中の八雲町及び長万部町の交通死亡事故ゼロの達成に貢献した八雲地域交通安全活動推進委員の方々に、八雲警察署長から感謝状を贈呈致しました。


令和7年2月18日
北洋銀行、八雲郵便局における特殊詐欺啓発の実施

 2月14日、年金の支給日に合わせて、北洋銀行及び八雲郵便局において、来訪者に対し、特殊詐欺被害防止等についての資料を交付し、詐欺被害防止を訴えました。



令和7年2月17日
令和6年度交通栄誉章緑十字銀章の伝達

 2月14日、多年にわたり、献身的に交通安全の推進に尽力し、交通秩序の確立と交通安全の実現に寄与した功績により、令和6年度の交通栄誉章緑十字銀章を受章した八雲地区安全運転管理者協会会長の吉村達巳さんに対し、八雲警察署長から表彰状を伝達しました。
 併せて、吉村さんの活動を長年支えた夫人に対し、八雲地区交通安全協会会長から感謝状が伝達されました。       

      
令和7年1月29日
八雲警察署長感謝状の贈呈について

 1月29日、八雲警察署内で感謝状(防犯活動功労者)の贈呈を行いました。
 多年にわたり地域安全活動を積極的に推進し、犯罪のない安全で安心な地域づくりに貢献したとして防犯パトロール隊の方々に、八雲警察署長から感謝状を贈呈致しました。 

令和7年1月17日
八雲町二十歳の集いにおける啓発活動
 1月12日、八雲町シルバープラザにおいて、二十歳を迎えた方々に飲酒運転の根絶や闇バイトの危険性、特殊詐欺の被害防止、警察官の募集について呼び掛けました。
令和6年12月23日
八雲警察署警察官友の会会長駐在所員激励
 12月23日、八雲警察署警察官友の会会長が歳末警戒中の駐在所を訪問され、勤務員を激励されました。署員一同、治安維持への気持ちを新たに、安心・安全に新年を迎えられるよう一層勤務に励みます。
令和6年12月20日
歳末時期における飲酒運転防止啓発の実施
 12月19日、八雲町熊石総合支所、八雲町交通安全協会熊石支部、八雲町交通指導員会熊石支部の皆さんと熊石地区の飲食店及び宿泊施設を訪問し、飲酒運転の防止を呼び掛けました。
令和6年12月20日
令和6年歳末特別パトロールの実施について
 12月18日、八雲町防犯協会の協賛を得て、防犯パトロール隊、交通指導員、役場職員の方々と共に町内の合同パトロールを行い、特殊詐欺への注意や飲酒運転の根絶を呼びかけました。

     八雲町防犯協会長挨拶状況

     防犯パトロール隊員申告状況

     パトロール出動状況

     飲食店に対する啓発状況
令和6年12月18日
北洋銀行、八雲郵便局における特殊詐欺啓発の実施
 12月13、年金の支給日に合わせて、北洋銀行八雲支店及び八雲郵便局において、来訪者に対し、特殊詐欺被害防止等についての資料等を交付し、詐欺被害防止を訴えました。
令和6年12月17日
飲酒運転根絶啓発の実施
 11月15日、八雲町交通安全運動推進委員会、八雲地域交通安全活動推進委員協議会の皆さんと八雲町内の飲食店を訪問し、飲酒運転の根絶を呼び掛けました。
令和6年12月17日
商業施設での交通安全啓発の実施
 11月13日、「冬の交通安全運動」に合わせて、マックスバリュ八雲店前とラルズマート八雲店前において、八雲町交通安全運動推進委員会、八雲地域交通安全活動推進委員協議会の皆さんと一緒に、交差点での交通事故防止や飲酒運転の根絶について呼び掛けました。


令和6年12月17日
冬の交通安全運動に伴う旗の波運動の実施
 11月13日、長万部町主催の旗の波運動が静狩パーキングエリア付近の国道37号において行われ、通過車両に対して交通安全を呼び掛けました。
令和6年12月3日
八雲高校における薬物乱用防止教室及び護身術訓練
 11月28日、八雲町内に所在する八雲高校の生徒に対して、薬物乱用防止教室及び護身術訓練を実施しました。
 当日、当署生活安全係長による薬物乱用防止教室を実施した後、当署警務課員が見本となり、不審者が実際に襲いかかってきた時のための護身術の訓練を生徒に体験してもらい、被害の防止に努めました。

令和6年11月15日
北洋銀行における特殊詐欺被害防止訓練の実施
 11月14日、当署刑事・生活安全課員が高額現金を持ち出したいと来訪する高齢者を演じて、金融機関職員が対応する特殊詐欺被害防止に係るロールプレイング訓練を実施した後、当署員が昨今の特殊詐欺情勢を踏まえた特殊詐欺被害防止講話を実施した。
令和6年10月21日
スーパーマーケットにおける街頭啓発の実施について
 10月20日、Aコープ八雲店、ラルズマート八雲店において、来訪者に対し、特殊詐欺被害防止、子供女性被害防止、自転車盗難被害防止、万引き被害防止等についての資料等を交付し被害防止を訴えた。         
金融機関における強盗訓練の実施について
 10月17日、北海道労働金庫八雲支店において警察官が強盗犯人に扮し、銀行職員に対し、強盗被害に遭った想定訓練を実施しました。
スーパーマーケット等における街頭啓発の実施について
 10月12日、マックスバリュー八雲店、噴火湾パノラマパークにおいて来訪者に特殊詐欺被害防止、子供女性被害防止、自転車盗難被害防止、万引き被害防止等について資料等を交付、被害防止を訴えた。
北洋銀行、八雲郵便局における特殊詐欺啓発の実施
 10月15日、年金の支給日に合わせて、北洋銀行八雲支店及び八雲郵便局において、来訪者に対し、特殊詐欺被害防止、子供女性被害防止、自転車盗難被害防止、万引き被害防止等についての資料を交付し、被害防止を訴えた。
シルバープラザにおける防犯講話の実施
 10月11日から10月20日までの間、八雲町シルバープラザ施設利用者に向けて、特殊詐欺被害防止、SNS等における投資詐欺防止対策等についての講話を行いました。
八雲自動車学校における防犯講話の実施
 10月11日から10月20日までの間、八雲自動車学校の高齢者講習受講者に向けて、特殊詐欺被害防止、SNS等における投資詐欺防止対策等についての講話を行いました。
令和6年全国地域安全運動出動式及び合同パトロールの実施について
 10月11日、全国地域安全運動の開催に際し、八雲町防犯協会協賛のもと、防犯パトロール隊と伴に、出動式を行った後、パトカーと青色回転灯装備車両で八雲町市街地のパトロールを行いました。         
      
令和6年10月18日
八雲町熊石地区交通事故死ゼロ4,000日達成感謝状の贈呈
 10月10日、八雲町熊石総合支所において、八雲町熊石地区における交通事故死ゼロ4,000日達成に対し、八雲町交通安全指導員会熊石支部、八雲町交通安全協会熊石支部の2団体に感謝状を贈呈しました。
感謝状贈呈後は、熊石総合支所前において2団体の皆さん、熊石総合支所の皆さんと一緒に旗の波運動を行い、交通事故死ゼロのさらなる記録更新を目指し、通過車両に対する安全運転を呼びかけました。


令和6年10月9日
令和6年度全国防犯功労者(防犯栄誉銅賞)に対する表彰の伝達
 多年にわたり地域安全活動を積極的に推進し、犯罪のない安全で安心な地域づくりに貢献したとして、10月7日、立岩防犯パトロール隊の柴田健一様に、八雲警察署長から(全国防犯功労者(防犯栄誉銅賞))を伝達いたしました。
令和6年10月1日
八雲町旗の波運動
 9月30日、八雲町主催の旗の波運動が八雲自動車学校付近の国道5号で行われ、地域の皆さんと一緒に、通行するドライバーへ安全運転を呼び掛けました。
令和6年10月1日
自転車運転指導の実施
 9月24日、長万部町交通安全指導員の皆さんと一緒に、自転車を利用する長万部中学校と長万部高校の生徒さんに対して、ヘルメットの着用と運転中のながらスマホの禁止について交通安全指導を行いました。
令和6年10月1日
交通安全啓発の実施
 9月21日、噴火湾パノラマパークにおいて開催された「ほっかいどうワクワクキッズフェスタin噴火湾パノラマパーク」に白バイとパトカーが出勤し交通安全運動推進委員の一緒に交通安全を呼び掛けた。
令和6年10月1日
長万部町旗の波運動の実施
 9月21日、長万部町主催の旗の波運動が長万部町役場付近の国道5号で行われ、地域の皆さんや長万部町マスコットキャラクターの「まんべくん」と一緒に、通行するドライバーへ安全運転を呼び掛けました。
令和6年9月27日
はたらく車大集合の実施
 9月21日、秋の全国交通安全運動啓発として八雲町噴火湾パノラマパークにてパトカーや白バイの展示を行いました。
令和6年9月6日
夏季特別術科訓練納会の実施
 9月6日、夏季特別術科訓練期間最終日に納会を実施し、日頃の訓練の成果を発揮しました。
令和6年8月19日
街頭啓発活動の実施
 8月19日の「バイクの日」に先立ち、8月16日に噴火湾パノラマパークにおいて八雲町交通安全運動推進委員会、八雲地域交通安全活動推進委員協議会の皆さんと一緒に、ライダーなどの観光客に対して二輪車の交通事故防止を呼び掛けました。
令和6年8月19日
北洋銀行、八雲郵便局における特殊詐欺啓発の実施
8月15日、年金の支給日に合わせて、北洋銀行八雲支店及び八雲郵便局において来訪者に対し、特殊詐欺被害防止、SNS等における投資・ロマンス詐欺防止対策についての資料等を交付し、被害防止に努めました。

令和6年7月26日
警察協力功労者等表彰伝達式の実施
 7月26日、多年にわたり防犯活動に御尽力いただいている奈良崎氏に感謝状の伝達を行いました。
令和6年7月24日
旗の波運動の実施
 7月16日、長万部町主催の旗の波運動が長万部町役場付近の国道5号長万部バイパスにおいて行われ、園児、児童、生徒等、地域住民と交通安全を呼び掛けました。
令和6年7月24日
八雲山車行列の実施
 7月6日、7月7日に八雲町内で「第40回八雲山車行列」が開催され、無事に終了しました。
令和6年7月24日
おしゃまんべ毛がにまつりでの啓発活動の実施
 6月29日、30日長万部町内で「2024おしゃまんべ毛がにまつり」が開催され、来場者に特殊詐欺被害防止等の啓発活動を行いました。
令和6年7月24日
大規模災害を想定した代替施設への移転訓練の実施
 6月20日、八雲警察署において、地震による津波などの大規模災害を想定した代替施設への移転訓練を行いました。

令和6年7月23日
車両点検の実施
 6月28日、当署駐車場において夏本番前のパトカー等の車両点検を行いました。
令和6年7月14日
啓発活動の実施
 7月13日の「飲酒運転根絶の日」に合わせて、八雲町内の飲食店を訪問し、飲酒運転の根絶を呼び掛けました。
令和6年6月20日
旗の波運動の実施
 6月18日、八雲町野田生の国道5号で5人が死亡した交通事故から1年を迎え、地元の小中学生等、地域住民約170人と旗の波運動を行い、事故の風化防止と交通安全を呼び掛けました。
令和6年5月24日
シルバープラザにおける防犯講話の実施
 5月15日から5月21日までの間、八雲町シルバープラザ施設利用者に向けて、特殊詐欺被害防止、SNS等における投資詐欺防止対策についての講話を行いました。また、北海道日本ハムファイターズ元監督栗山英樹氏による特殊詐欺騙され体験のDVDを視聴してもらい、特殊詐欺被害を未然に防止するよう努めました。
令和6年5月17日
八雲自動車学校における防犯講話の実施
 5月10日から5月16日までの間、八雲自動車学校の高齢者講習受講者に、特殊詐欺被害防止、SNS等における投資詐欺防止対策についての講話を行いました。
令和6年5月15日
北洋銀行における特殊詐欺啓発の実施
 5月15日、北洋銀行八雲支店において、銀行来訪者に対し、特殊詐欺被害防止、SNS等における投資詐欺防止対策についての資料を交付し、街頭啓発を行いました。
令和6年5月14日
マックスバリュー八雲店における街頭啓発の実施
 5月14日、マックスバリュー八雲店において、来訪者に対し、特殊詐欺被害未然「防止、SNS等における投資詐欺の被害防止資料を交付し、街頭啓発を行いました。
令和6年4月25日
北洋銀行、八雲郵便局における年金支給日における啓発
 本年4月15日、年金支給日に合わせて、北洋銀行八雲支店、八雲郵便局前において詐欺の未然防止にかかる資料などを配布し、特殊詐欺の防止の啓発を行いました。
令和6年4月18日
犯罪被害者特化条例協定締結式の実施
 4月18日、犯罪被害者の方を支援する条例を制定した長万部町と支援に関する協定を締結しました。
令和6年4月17日
旗の波運動の実施
 4月12日、八雲町主催の旗の波運動が八雲町熊石総合支所前の国道229号において行われ、八雲町熊石の地域の皆さんと交通安全を呼び掛けました。

令和6年4月16日
通常点検の実施
 4月16日、署長を点検官に、服装、携帯品等を点検する通常点検を実施しました。
令和6年4月11日
旗の波運動の実施
 4月10日、八雲町主催の旗の波運動が八雲自動車学校前の国道5号において行われ、八雲町の地域の皆さんと交通安全を呼び掛けました。

令和6年4月8日
街頭啓発活動の実施
 4月5日、「春の全国交通安全運動」に合わせて、マックスバリュ八雲店とラルズマート八雲店において、交通事故の防止を呼び掛けました。 


令和6年3月10日
警察業務説明会の開催
 3月10日、八雲町立図書館で「警察業務説明会」を開催しました。当日、鑑識体験やパトカー乗車体験等を行いました。
令和6年3月3日
警察業務説明会の開催
 3月3日、八雲町立図書館で「警察業務説明会」を開催しました。当日、鑑識体験やパトカー乗車体験等を行いました。
 

令和6年2月26日
「交通安全・防災講話」の開催
 2月26日、八雲町に所在する東野一区会館にて、交通安全及び防災に関する講話を行いました。


令和6年2月16日
八雲警察署長感謝状の贈呈について
 2月16日、八雲警察署内で感謝状贈呈を行いました。
 多年にわたり地域安全活動を積極的に推進し、犯罪のない安全で安心な地域づくりに貢献したとして防犯パトロール隊員に対して、八雲警察署長から感謝状を贈呈しました。
令和6年2月15日
年金支給日における特殊詐欺の啓発の実施について
 2月15日、年金支給日に合わせて、八雲郵便局、北洋銀行の利用者の方々に対して、特殊詐欺被害防止の啓発を行いました。
令和6年2月18日
警察自衛隊合同業務説明会の開催
 2月18日、八雲総合体育館で「警察自衛隊合同業務説明会」を開催しました。参加して頂いた高校生に警察業務の魅力を伝えることができました。
令和6年2月14日
冬季特別術科訓練納会の実施
 2月1日から実施している、冬季特別術科訓練の仕上げとして納会(逮捕術)を行いました。


令和6年2月8日
八雲警察署長感謝状の贈呈
 2月8日、多年にわたり警察署嘱医師として、被留置者の健康管理に従事されている、まきた循環器・内科クリニックの牧田先生に署長感謝状を贈呈しました。
令和6年2月5日
車両点検の実施
 1月30日、署長を点検官とした車両点検を実施しました。
車両の整備状況や車載品を確認し、公用車の交通事故防止及び職員の受傷事故防止を図りました。
令和6年2月1日
冬季特別術科訓練開始式の実施
 2月1日から2月15日までの間、当署道場にて冬季特別術科訓練を実施中です。期間中は剣道・柔道の訓練の他、ストレッチや体幹トレーニングを取り入れ、署員の身体づくりを行っています。
令和6年1月12日
街頭啓発活動の実施
 1月7日、八雲町民センターで行われた「八雲町二十歳の集い」において、新成人の方に向けて飲酒運転根絶などの交通事故防止を呼び掛けました。
         

令和5年12月22日
国縫駐在所開所式の実施
 12月22日、国縫駐在所開所式を執り行いました。
令和5年11月22日
街頭啓発活動の実施
 11月20日、「冬の交通安全運動」に合わせて、ラルズマート八雲店において、地域のみなさまに向けて、薄暮時間帯の交通事故防止を呼び掛けました。


令和5年11月22日
ライフプランセミナーの実施
 11月14日、部外講師(北洋銀行八雲支店支店長)を当署にお招きして、ライフプランナーを開催しました。
 署員は、同セミナーにおいて、資産形成の方法や将来に向けた計画的な貯蓄の重要性などについて学びました。
令和5年11月20日
八雲警察署長感謝状の贈呈について
 11月16日、八雲警察署内で感謝状贈呈を実施しました。
 10月31日、セブンイレブン長万部店内において、発生した特殊詐欺被害を未然に防止したとして、同店のアルバイト従業員として勤務していた長万部町管内居住の女子高校生に対し表彰を行いました。

令和5年11月20日
街頭啓発活動の実施
 11月13日、「冬の交通安全運動」に合わせて、マックスバリュ八雲店において、地 域のみなさまに向けて、薄暮時間帯の交通事故防止を呼び掛けました。


令和5年11月10日
八雲料金所における強盗訓練の実施
 11月8日、八雲町内に所在する八雲高速道路料金所内において、強盗訓練を実施しました。
 当日、当署生活安全課員が不審者役を勤め、犯人が実際に料金所に襲いかかってきた際の対処法や、犯人が逃走する際に使用するカラーボールの投てき方法にかかる訓練を実施しました。

令和5年11月9日
ひまわりの種の収穫体験(ひまわりの絆プロジェクト)
 10月24・25日、八雲マリア幼稚園と八雲幼稚園の園児を警察署に招いて、ひまわりの種の収穫体験を行いました。
 同種は、本年5月に両園児が植えたものです。
 引き続き、警察署では、ひまわりの絆プロジェクトを通じて被害者支援に取り組んでいきます。
 【R5.10.24 八雲マリア幼稚園】




【R5.10.25 八雲幼稚園】


令和5年11月1日
旗の波運動の実施
 10月27日、函館方面安全運転管理者協会による交通安全啓発キャラバン隊が、当署において交通安全決意表明を行い、10月27日に長万部町で、10月28日に八雲町で「旗の波運動」を実施し、ドライバーに安全運転を呼び掛けました。




令和5年11月1日
野田生中学校における職場体験実習
 10月26日、27日、野田生中学校の学生が警察署に訪れ、職場体験実習を行いました。当日遺失拾得業務や鑑識業務体験等に取り組みました。




令和5年10月25日
「防犯・防災講話」の開催
 10月18日、共生サロン八雲シンフォニーにて、「特殊詐欺被害防止」や「災害時における非常持出品」などについての講話を行いました。


令和5年10月25日
シルバープラザにおける防犯講話の実施
 10月11日から10月20日までの間、全国地域安全運動の実施に合わせ、八雲町シルバープラザ施設利用者に向けて、特殊詐欺被害防止、侵入窃盗や侵入強盗の防止対策などについての講話を行いました。


令和5年10月25日
八雲自動車学校における防犯講話の実施
 10月11日から10月20日までの間、全国地域安全運動の実施に合わせ、八雲自動車学校の高齢者講習受講者に向けて、特殊詐欺被害防止、侵入窃盗や侵入強盗の防止対策などについての講話を行いました。

令和5年10月19日
「産学官合同サイバーセミナー」の開催
 10月13日、八雲警察署において、同署員及び函館方面本部員を講師とした「産学官合同サイバーセミナー」を開催し、サイバー犯罪対策等への理解を深めました。


令和5年10月13日
「街頭啓発」の実施
 10月13日、年金支給日に合わせて、町内の防犯パトロール隊員であるはまなす隊5名、立岩防犯パトロール隊2名とともに、町内居住者に向けて特殊詐欺の被害防止にかかる啓発資料を交付しました。



令和5年10月11日
「不審者対応訓練」の実施
 10月11日、八雲町内のDCMホーマックにて不審者対応訓練を行いました。当日、当署生活安全課院が不審者役を勤め、犯人が実際に襲いかかってきた場合にの対処法や、さすまたの使用方法などについて教養を行いました。


令和5年10月10日
「出動式」の実施
 10月10日、全国地域安全運動の実施に先立って、防犯パトロール隊であるはまなす隊、立岩防犯パトロール退、八雲町役場職員とともに出動式を行い、町内の合同パトロールを実施しました。


令和5年10月3日
国の子保育園の園児による警察署訪問
 9月22日、八雲町内の国の子保育園の園児が警察署を訪れました。 当日、警察官から交通安全講話や防犯講話を受けた後、パトカーの見学や乗車体験を行いました。


令和5年9月27日
旗の波運動の実施
 秋の全国交通安全運動に合わせて、9月21日、9月22日、9月25日の三日間に渡り八雲町及び長万部町の園児、小学生、中学生、高校生のほか地域のみなさま総勢約800人と「旗の波運動」を実施しました。






令和5年9月18日
旗の波運動の実施
 八雲町野田生の国道5号において発生した交通死亡事故から三か月後の9月18日に、八雲町役場他関連団体のみなさまと「旗の波運動」を実施しました。


令和5年9月16日
特殊詐欺被害防止啓発活動の実施
 八雲町の噴火湾パノラマパークにおいて開催された「秋の味覚祭り」において、特殊詐欺被害防止の啓発活動として啓発グッズを配布しました。
 被害防止活動に賛同していただいた株式会社服部醸造様から特殊詐欺被害防止シールを貼付したオリジナル商品を道の駅と八雲駅前郵便局において販売しています。


令和5年9月8日
JR八雲駅における不審者・不審物対処訓練の実施
 9月8日、JR八雲駅において、「不審者・不審物対処訓練」を実施しました。不審者や不審物を見かけた際は、110番通報をお願いします。




令和5年9月1日
プロジェクションマッピング実施中
 詐欺被害防止や自殺予防の相談ダイヤルの紹介等についてのスライドを当署の外壁に投影実施中です。


令和5年8月31日
ひまわり絆プロジェクト 満開
 5月25日八雲町内の幼稚園児とともに植えたひまわりが満開となりました。今後、ひまわりの種の収穫祭を実施予定です。
令和5年8月22日
山岳遭難時等の無人航空機による捜索に関する協定締結調印式の実施
 8月22日、当署において、「八雲町、長万部町、八雲警察署における山岳遭難時等の無人航空機による捜索に関する協定締結調印式」を実施しました。




令和5年8月18日
街頭啓発活動の実施
 8月18日、「バイクの日」に合わせて、噴火湾パノラマパークにおいて、ライダー等の観光客に向けた交通安全街頭啓発活動を実施しました。






令和5年8月18日
街頭啓発活動の実施
 8月18日、「バイクの日」に合わせて、噴火湾パノラマパークにおいて、ライダー等の観光客に向けた交通安全街頭啓発活動を実施しました。






令和5年8月18日
旗の波運動の実施
 8月18日、八雲町及び長万部町の地域のみなさまと国道5号において「旗の波運動」を実施しました。