朝晩の冷え込みが厳しい季節となりました。皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
11月13日(木)から22日(土)までの10日間冬の交通安全運動が行われます。路面凍結によるスリップ事故や車と歩行者による交通事故が懸念されるため、早めのタイヤ交換や「ハンドサインでストップ運動」の実施をお願いいたします。
また、10月中、当署管内において、熊の出没が相次いでいることから、熊による被害にも十分ご注意いただくようお願いいたします。「特おしサイト」にて熊の情報を掲載しておりますので、ご確認ください。
≪11月注意ポイント≫
〇冬の交通安全運動 11月13日(木)~22日(土)10日間
「冬の路面は急変化! スリップ招く 急ぐ心にブレーキを」
・薄暮時間帯から夜間の交通事故を防ぐため、交差点や横断歩道近くでは速度を落とし、安全確認を 徹底しましょう。(ドライバーも歩行者もお互いに手で合図(ハンドサイン)を行い、意思を伝えま しょう)
・早めのタイヤ交換、ナットのゆるみや異常が無いかを定期的に点検し、タイヤの脱落事故を防ぎま しょう。
・路面凍結により、急ブレーキ、急ハンドル、急発進はスリップ事故の原因となるため注意しましょ う。
・二日酔いでの運転も「飲酒運転」です!
「運種運転をしない、させない、許さない、そして見 逃さない」
〇冬山遭難の防止
「冬山は 装備・計画 しっかりと」
①無理のない計画を立て、登山計画書を提出しましょう
②単独での登山避けましょう
③万全の装備と余裕ある食糧等を準備しましょう
④携帯電話を持ちましょう
⑤気象情報の確認をしましょう
⑥慎重な行動を心掛けましょう
⑦スキー場の標識や注意事項を守りましょう
〇犯罪被害者週間 11月25日~12月1日
〇犯罪被害者等支援広報啓発強化期間 11月1日~12月1日
〇女性に対する暴力をなくす運動 11月12日~25日
〇児童虐待防止対策
・事件や事故の被害に遭われた方、家庭内暴力、ストーカー等で悩んでいる方は、各種相談窓口を積 極的に活用しましょう。
・犯罪被害者のご遺族や重症病を負い、又は後遺障害が残った犯罪被害者に対し、国が給付金を支援 する犯罪被害給付制度があります。詳細について警察本部又は最寄りの警察署へお問い合わせくださ い。
・児童虐待の疑いを感じたら、迷わずに児童相談所、市区町村、警察に連絡してください。
<警察相談電話>
・性犯罪被害110番 #8103(ハートさん):24時間対応、フリーダイヤル:0120-756-310
・少年相談110番 フリーダイヤル:0120-677-110
・暴力団相談電話 011-22-0220
・道警相談センター #9110
<民間被害者相談電話>
・北海道被害者相談室(札幌) 011-232-8740
・函館被害者相談室 0138-43-8740
・北・ほっかいどう被害者相談室(旭川) 0166-24-1900
・釧路被害者相談室 0154-24-6002
・オホーツク被害者相談室(北見) 0157-25-1137
・性暴力被害者支援センター北海道(SACRACH) 0120-8891-77
・函館・道南SART(性暴力被害対応チーム) 0138-85-8825
〇指名手配被疑者の発見にご協力を
「ピンときたら110番」
指名手配被疑者を一人でも多く発見、検挙するために、皆様のご理解とご協力が欠かせません。指名手配被疑者に関する情報は、どんな些細なことであっても、ためらわずに110番通報又は最寄りの警察施設に連絡をお願いします。
令和7年11月
八雲警察署長 横田 剛士