| 天塩警察署のウェブサイトを見ていただきありがとうございます。天塩警察署長の小関(こせき)です。 最近、朝晩の気温が低下し、日没もだんだんと早くなり、北海道の厳しい冬が近づいていることを実感する毎日です。私が朝起きてまずやることは、ストーブのスイッチを押すことになりました。 これから、屋内でストーブ等の火を取り扱う機会が多くなりますので、ストーブ等の周辺に可燃物を置かないなど、火の取扱いには十分注意して下さい。 また、我々の活動時間帯と日没時間が重なる時期でもあり、車と歩行者の交通事故の発生が懸念されます。ドライバーの方はハイビームの活用とスピードダウンを、歩行者の方は信号機や横断歩道の利用と反射材を着用し、交通事故を防止しましょう。 10月11日(土)から同月20日(月)まで全国地域安全運動を実施し、関係機関・団体の方々と「特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止」と「子供と女性の犯罪被害防止」を呼び掛けました。 10月14日(火)には、株式会社ドンクモデル所属の小俣彩織さんに一日警察署長を務めてもらい、天塩町の「道の駅てしお」での啓発の後、パトカーに乗車して天塩町内をパトロールし、パトカーのマイクで特殊詐欺の被害防止等を呼び掛けてもらいました。 この運動に携わった方々、そして、一日警察署長を務めた小俣さん、株式会社ドンクモデルに感謝を申し上げます。 さて、11月13日(木)から同月22日(土)までの10日間、「冬の路面は急変化!スリップ招く 急ぐ心にブレーキを」をスローガンに、冬の交通安全運動を実施します。 この間、北海道警察音楽隊を呼び、11月16日(日)には豊富町において、「令和7年冬の交通安全運動 豊富町交通安全啓蒙コンサート」を、同月17日(月)には幌延町において「北海道警察音楽隊ふれあいコンサート in 幌延小学校」を予定しています。ぜひお越し下さい。 ![]() 10月17日、遠別町の「道の駅えんべつ冨士見」で、遠別町女性ドライバーの会の皆さんと三色もちを配布しながら、安全運転を呼び掛けました。 |
| 令和7年11月4日 天塩警察署長 小 関 貴 史(こせき・たかふみ) |