手稲警察署ほくとくん防犯メール配信情報
犯罪から身を守るために、
○声かけ事案
○犯罪発生・防犯対策
などの情報を電子メールで皆さんのパソコンや携帯電話にリアルタイムに配信します。
登録時に欲しい情報の種類や地域を選択することができます。
どなたでも登録できますので、犯罪の被害から子ども達を守るために是非ご利用ください。
ほくとくん防犯メールの配信を希望される場合は、こちらを参照してください。
令和7年4月
- 4月2日
- 不審電話にご注意ください
- 4月1日、手稲区内の住宅に、他府県の警察官をかたる相手から「マネロンの被疑者として名前が浮上している」などと言われ、金銭の振り込みを要求される不審電話がかかってきました。警察官が電話で金銭を要求したり、「あなたが捜査対象となっている」などと伝えることはありません。詐欺かも?と思ったら警察相談専用電話#9110にご相談ください。
令和7年3月
- 3月7日
- 不審者の出没について
- 3月6日、札幌市手稲区前田3条3丁目の歩道上で、歩行中の女性が男から体をさわられる事案が発生しました。男は、20~30歳代くらい、身長170センチメートルくらい、体格中肉、黒色の服を着ていました。不審者を目撃した場合は、すぐに安全な場所まで避難し、110番通報してください。
- 3月7日
- 不審電話にご注意を
- 3月6日、手稲区内の住宅に、役所の保険課や年金課を名乗る相手から「介護保険料や医療保険が還付されます」等といった詐欺の予兆と思われる電話がかかってきました。身に覚えのない電話がきたら、一度電話を切って家族や警察相談専用電話#9110に相談してください。
- 3月7日
- 警察官を名乗る詐欺の発生
- 2月20日、手稲区内に居住する方の携帯電話に、警察官を名乗る女から「事件の捜査をしていたら、あなたがマネーロンダリングに加担している可能性が浮上し、逮捕状をとった。もし加担していないなら捜査に協力しろ」等の電話があり、捜査協力名目で約930万円をだましとられる被害が発生しました。詐欺電話が来たら、#9110にご相談ください。
- 3月18日
- 自転車を盗難被害から守りましょう
- 雪が溶け、自転車の使用が始まる時期となりました。近年、手稲区内では自転車の盗難被害が急増しています。自転車には2つ以上の鍵をかけ、盗難被害から自転車を守りましょう。自転車の購入を予定されている方は、頑丈な鍵の購入もご検討ください。
- 3月31日
- SNS型投資詐欺の発生
- SNS上の動画共有サービスで、投資家のコメント欄の「投資が気になる人は一緒に勉強しましょう」などの投稿と共に添付されていたURLにアクセスした後、コミュニケーションアプリ上で投資関係者などによる投資に関する儲け話を信用した結果、現金約3,800万円をだまし取られるSNS型投資詐欺が発生しました。SNSなどで投資名目での高額な振り込みを依頼された場合は詐欺の可能性が高いことから、すぐに振り込まず警察に相談してください。
- 3月31日
- 還付金詐欺の発生
- 3月29日、区役所の職員を名乗る男から、手稲区内の住宅に「医療費の還付金の受け取りが3月末までである」との電話があり、自宅近くの銀行ATMに行くよう指示され、相手から指示されたとおりATMを操作したところ、他人名義の口座に2回にわたって合計約197万円の振り込みとなり、だまし取られる被害が発生しました。「ATMを操作して還付金が受け取れます」という話は詐欺です。詐欺電話が来たら#9110にご相談ください。
令和7年2月
- 2月3日
- 不審電話にご注意ください
- 2月3日、手稲区内の住宅に、国税局をかたる相手から「あなたの電話が悪用されています」等と言って個人情報を聞き出そうとする不審な電話がかかってきました。他府県の警察官をかたる者から、不審な電話がかかってきたとの情報も寄せられています。固定電話は留守番電話に設定するなどして、詐欺の被害を防ぎましょう。詐欺かも?と思ったら、警察相談専用電話#9110にご相談ください。
- 2月5日
- 不審電話にご注意ください
- 2月5日、手稲区内で、区役所を名乗る相手から「医療費の還付金がある」等と電話が来た後、金融機関の職員を名乗って来訪した相手にキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。区役所から「医療費の還付金がある」と電話が来た場合、詐欺のおそれがあります。また、金融機関の職員がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことはありません。「キャッシュカードを取りに行きます」という電話が来たときは、事前に警察に通報してください。
- 2月10日
- 不審者の出没
- 2月10日午後3時30分頃、札幌市手稲区富丘1条5丁目9番の公園内で遊んでいた児童たちが、近づいてきた男にスマートフォンを向けられる事案が発生しました。男は、年齢40~50歳代、身長165~170センチメートル、やせ型、短髪、茶色のコート、スマートフォンを首から下げ、腰あたりにウェストバッグを着用していました。不審者に遭遇した時は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 2月12日
- 不審者の出没
- 2月12日午後3時頃、札幌市手稲区星置3条1丁目22番付近の路上で、下校中の児童が不審者に追いかけられる事案が発生しました。不審者は、年齢40歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格やせ型、黒色スキーウェア、黒色ニット帽、サングラス、黒色マスクを着用した男です。不審者をみかけた際は、すぐにその場から離れ、110番通報してください。
- 2月16日
- 公然わいせつ事案の発生について
- 2月15日午後9時頃、札幌市手稲区手稲本町1条2丁目付近の路上で、帰宅途中の女性が下半身を露出した男を目撃する公然わいせつ事案が発生しました。不審者は、年齢30歳代から40歳代くらいの男、身長175センチメートルくらい、やせ型、紺色フード付きウィンドブレーカーを着用し、フードをかぶって眼鏡をかけていました。不審者を見かけた際は、すぐにその場から離れ、110番通報してください。
- 2月17日
- 不審者の出没
- 2月17日午後3時頃、札幌市手稲区富丘3条7丁目2番付近の路上で、下校中の児童が不審者に追いかけられる事案が発生しました。不審者は、年齢20歳くらい、身長170センチメートルくらい、やせ型、黒色ダウンジャケット、ベージュ色ズボン、サングラス、マスクを着用した男です。不審者を見かけた際は、すぐにその場から離れ、110通報してください。
- 2月27日
- キャッシュカードをだまし取られる詐欺の発生
- 2月26日、区役所職員を名乗る男から手稲区内に居住する被害者宅に「還付金があります。口座の登録がうまくいっていないため銀行から連絡がいきます。」などと電話がありました。その後、金融機関の職員を名乗る男から「還付金の手続きをします。キャッシュカードが使えなくなるので、これからキャッシュカードを取りに行きます。」などと電話があり、被害者宅を訪れた金融機関の職員を名乗る男にキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。区役所職員や金融機関職員などを装ってキャッシュカードを取りに行くという電話は特殊詐欺です。詐欺かも?と思ったら、警察相談専用電話#9110にご相談ください。
- 2月28日
- 不審な電話にご注意ください
- 2月27日、手稲区内の住宅に、保険局を名乗る者や他府県の警察官を名乗る者から、詐欺の予兆と思われる電話がかかってきました。区役所や警察が電話でお金を要求することはありません。身に覚えのない電話がきたら、一度電話を切って家族や警察相談専用電話#9110に相談してください。
-
令和7年1月
- 1月7日
- 1月10日は110番の日
- 1月10日は110番の日です。110番は緊急の事件・事故を通報する緊急電話です。困りごとや相談は#9110にかけましょう。
- 1月7日
- SNS型投資詐欺の発生について
- 令和6年9月中旬頃、SNSで知り合った相手から仮想通貨での投資話を持ちかけられ、実際に仮想通貨を購入し、指定されたアドレスに複数回にわたって送金したことにより、現金合計約120万円をだましとられる被害が発生しました。SNS等で投資名目での高額な振り込みを依頼された場合は詐欺の可能性が高いことから、すぐに振り込まず警察の相談してください。詐欺電話が来たら、警察相談専用電話#9110に相談してください。
- 1月9日
- キャッシュカードをだましとる詐欺に注意
- 1月に入ってから札幌市内で、保険組合の職員を名乗って来訪した相手にキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しています。金融機関職員や、警察官、保険組合の職員などが、キャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことはありません。キャッシュカードを渡さない!暗証番号は絶対に教えない!「キャッシュカードを取りに行く」という電話が来たら、事前に警察に通報してください。
- 1月27日
- 公然わいせつ事案の発生
- 1月25日午後5時から6時頃、札幌市手稲区富岡2条5丁目付近の路上で、下半身を露出した男を目撃する公然わいせつ事案が発生しました。男は、年齢40歳代から50歳代、身長160センチメートル以上、体格小太り、黒色短髪、白色ダウンジャケットを着用していました。不審者を見かけた際は、すぐにその場から離れ、110番通報してください。
-
令和6年12月
- 12月3日
- 熊のような動物の目撃について
- 12月3日午前11時45分ころ、札幌市手稲区星置南2丁目付近で、熊のような動物の目撃情報がありました。熊を目撃した場合は、大変危険ですので近づかないでください。また、付近にお住まいの方は不要不急の外出を控えるようにしましょう。
- 12月6日
- つきまとい事案の発生について
- 12月5日午後3時40分ころ、札幌市手稲区曙1条1丁目付近において、下校中の児童が男からニヤニヤした表情を向けられ、つきまとわれる事案が発生しました。男は、年齢70歳くらい、身長160センチメートルくらい、体格小太り、上下とも黒色系の服装、白髪の短髪でした。不審者をみかけた際は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 12月27日
- SNS型投資詐欺の発生について
- 11月下旬ころ、被害者が投資話が投稿されているサイトにアクセスし、複数の投資関係者等からなるSNSグループに参加したところ、このグループを通じて知り合った犯人から、投資すれば利益が得られる旨を言われ、犯人が指定した口座に複数回にわたって現金約400万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。SNS等で投資名目での高額の振り込みを依頼された場合は詐欺の可能性が高いことから、すぐに振り込まず警察に相談してください。詐欺かもと思ったら警察相談専用電話#9110に相談してください。
令和6年11月
- 11月1日
- 総務省を騙る電話にご注意を!
- 10月30日から、札幌市手稲区内のご家庭の固定電話に総務省を名乗る相手から「あなたの電話が使用できなくなります」等と不安をあおるような詐欺の電話がかかってきています。固定電話は留守番電話に設定するなどして、詐欺の被害を防ぎましょう。不審な電話を受けた場合は、警察相談専用電話#9110に相談してください。
- 11月12日
- 不審者の出没
- 11月8日午後2時20分頃、札幌市手稲区星置3条1丁目2番付近の道路上で、下校中の児童が車に乗った男にスマートフォンを向けられる事案が発生しました。男は、年齢40~50歳代、頭髪が薄く、濃い灰色のセダン型の車に乗っていました。不審者に遭遇した時は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 11月22日
- 不審者の出没
- 11月20日午後2時30分頃、札幌市手稲区前田9条11丁目1番付近の道路上で、下校中の児童が歩行中の不審者に腕をつかまれる事案が発生しました。不審者は、年齢40歳代、身長165センチメートルくらい、白色のハンチング帽を被った男性です。不審者に遭遇した時は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
令和6年10月
- 10月1日
- 詐欺の電話に注意
- 10月1日、手稲区内に居住する方の携帯電話にNTTファイナンスを名乗る相手から詐欺の予兆と思われる電話がかかってきています。NTTファイナンスでは、自動音声ガイダンスで契約状況に関する事項や、回線の利用停止を通知することは行っていません。また、NTTファイナンスでは電子マネー(プリペイドカード)による未納料金等の支払いを案内することはありません。
- 10月1日
- 声かけ事案の発生
- 10月1日午後1時25分頃、札幌市手稲区曙1条1丁目4番付近おいて、下校中の児童が車に乗車した男から「車に乗ってく?」と声をかけられる事案が発生しました。男は、年齢50代から60代くらい、黒色短髪、ベージュ色のセダン型車両に乗車しており、助手席には女性も乗車していました。不審者を見かけた際は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 10月19日
- 不審者の出没について
- 10月18日午後6時10分頃、札幌市手稲区前田1条12丁目2番付近において、女性が自転車に乗った男から付きまとわれたり、顔をのぞきこまれる事案が発生しました。男は、年齢10代後半、やせ型、黒髪短髪、白色フード付きパーカー、黒色ズボン、黒色四角型リュックサックを所持し、自転車に乗車していました。不審者を見かけた際は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 10月24日
- 声かけ事案の発生
- 10月23日午後4時35分頃、札幌市手稲区前田4条5丁目付近において、下校中の児童が男から「家どこにあるの。名前は。学校は。」等と声をかけられる事案が発生しました。男は、年齢50代くらい、身長165センチメートルくらい、黒色ウィンドブレーカー、黒色長ズボンを着ていました。不審者を見かけた際は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
令和6年9月
- 9月6日
- 特殊詐欺事件の発生
- 8月20日、手稲区居住の方がインターネットで副業サイトにアクセスしたところ、犯人から副業あっせん会社サイトを紹介され、相手から指示されたとおりに作業を行っていましたが、規則を破った反則金名目で金銭を要求され、9月3日までに指定された金融機関の口座に複数回にわたって、現金約296万円を振り込んでだまし取られる被害が発生しました。
- 9月13日
- SNS型投資詐欺の発生
- 7月下旬頃、手稲区に居住している方がSNSを通じて知り合った相手から投資関係のサイトを紹介され、サイトの相手から指示された口座に複数回にわたり、現金合計740万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。SNS等で投資名目での高額の振り込みを依頼された場合は詐欺の可能性が高いことからすぐに振り込まず警察に相談してください。
- 9月25日
- 還付金詐欺詐欺の発生
- 9月24日午前9時45分頃、区役所の保険担当を名乗る男から、手稲区居住の被害者宅に「保険の還付金があります。近くのコンビニのATMに行ってください」等の内容の電話があり、この話を信じた被害者が近くのコンビニエンスストアに設置されたATMに行き、振り込んだお金をだまし取られる被害が発生しました。ATMを操作して還付金を受け取れますという話は詐欺です。詐欺かも?と思ったら、警察相談専用電話#9110にお電話ください。
- 9月30日
- 公然わいせつの発生
- 9月29日午後5時頃、札幌市手稲区前田1条12丁目付近において、男が下半身を露出する事案が発生しました。男は、年齢10代から20代、やせ型、短い黒髪、ベージュ色と白色のボーダー柄シャツで、灰色または黒色の自転車を使用していました。不審者をみかけたら、安全な場所に避難してから110番通報してください。
令和6年8月
- 8月1日
- キャッシュカード詐欺盗事件の発生
- 7月23日、警察官を名乗る男から「あなたのキャッシュカードからお金が引き出されており、犯人も捕まっています。キャッシュカードの確認で警察官が向かいます。キャッシュカードを持って待っていてください。」などと電話を受けた手稲区居住の方が、自宅に来訪した警察官を名乗る男から、男が用意した封筒にキャッシュカードを入れて保管するように言われ、目を離した隙に中身をすり替えられて、キャッシュカードの口座から数回にわたって、現金合計100万円が引き出される被害が発生しました。警察官や金融庁の職員をかたり、キャッシュカードを封筒に入れて保管するよう言われたら特殊詐欺ですので警察に通報してください。
- 8月1日
- SNS型ロマンス詐欺の発生
- 7月初旬頃、SNSを通じて知り合った相手から金の投資関係のサイトを紹介され、サイトの相手から指示された口座に複数回にわたり、現金合計1,145万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。SNS等で投資名目での高額の振り込みを依頼された場合は詐欺の可能性が高いことからすぐに振り込まず警察に相談してください。
- 8月14日
- SNS型投資詐欺の発生
- SNS上でFXトレーダーを名乗る者から指示されたとおり投資用のアプリケーションをダウンロードして、FXの投資を始めた手稲区居住の方が、今年の3月上旬から8月上旬までの間、複数回にわたって、投資名目で合計約140万円を指定の口座に振り込み、だまし取られる被害が発生しました。SNSで知り合った相手から投資話を持ちかけられた場合は詐欺の可能性が高いためご注意ください。詐欺電話が来たら警察相談専用電話#9110へお電話ください。
- 8月24日
- 公然わいせつ事案の発生について
- 8月23日午後9時52分ころ、札幌市手稲区前田1条3丁目6番先路上にて、女性が下半身を露出した男から声をかけられる公然わいせつ事案が発生しました。男は年齢40歳代くらい、身長170~175センチメートルくらい、体格やせ型、頭髪色不明短髪、黒色シャツを着ていました。不審者を見かけた際は、すぐにその場から離れ、110番通報してください。
- 8月26日
- 架空料金請求詐欺の発生
- 8月11日、手稲区居住の方がインターネットで副業サイトにアクセスしたところ、サイトの担当者からサポート料金を請求され、指定された口座に2回に分けて現金100万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。違約金や手数料が必要等と高額な現金を要求された場合は詐欺の可能性が高いので、安易に応じず警察に相談してください。詐欺かも?と思ったら、警察相談専用電話#9110に相談を!
令和6年7月
- 7月18日
- SNS型ロマンス詐欺にご注意ください
- 7月16日、札幌市手稲区内に居住する方が、アプリで知り合った外国に居住する意思を名乗る者から、荷物を受け取るための費用を振りこむようSNSを通じて要求され、金銭をだまし取られそうになりました。面識のない相手から金銭を要求された時は詐欺を疑い、警察相談専用ダイヤル#9110に相談してください。
令和6年6月
- 6月1日
- SNS型投資・ロマンス詐欺被害が急増しています
- 道内で「SNS型投資・ロマンス詐欺」の被害が急増しています。この手口の詐欺では、投資名目や恋愛感情や親近感を利用するなど、一度騙されると、被害に気が付くまで時間がかかるため、被害額が高額となるケースが多く、また、投資名目の詐欺については、SNSやウェブサイト上の投資名目や著名人の名前を悪用したホームページなどからSNSチャットに誘導され、チャットのやりとりから騙されるケースが多いです。見知らぬ相手からお金の振り込み等を要求されたときは、1人で判断することなく警察相談電話#9110に必ず相談してください。
- 6月3日
- 熊様の動物の出没
- 5月2日午後6時59分頃、札幌市手稲区西宮の沢6条2丁目4番付近において、熊様の動物の目撃情報がありました。熊を目撃した場合には、大変危険ですから近づかないでください。また、付近にお住まいの方は戸締りをしっかりとし、不要不急の外出を控えてください。
- 6月11日
- 不審者の出没
- 6月10日の午後2時40分頃、札幌市手稲区金山1条3丁目12番付近の歩道上で下校中の児童が「ブレスレット作りたかったら家に来て一緒に作ろう。車でいろんな所に行こう。」などと声をかけられる事案が発生しました。不審者は、70歳代、白髪、上衣・黒色花柄、青色の車両に乗った女性です。不審者に遭遇した時は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 6月13日
- 不審者の出没について
- 6月12日午後5時頃、札幌市手稲区稲穂3条6丁目10番付近の歩道上で、帰宅途中の児童が不審者から声をかけられ、不審者に乗っていた自転車の後輪をつかまれる事案が発生しました。不審者は、60代から70代、身長170から175センチメートルくらい、体格やせ型、スキンヘッド、上衣白色と青色のライン入りTシャツ、下衣青色ジーパンを着用した男です。不審者に遭遇した時は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 6月14日
- 不審者の発生
- 6月14日午後3時10分頃、札幌市手稲区曙6条2丁目1番付近路上で、児童が車に乗った不審者に「ちょっとおいで」と声をかけられる事案が発生しました。不審者は、年齢が40代くらい、上衣が黒色のジャンパーで、サングラスをかけた黒色短髪の男です。不審者が乗車していた車は、黒色の普通乗用自動車で、複数人が乗車していたとのことです。不審な車や不審者を見かけた場合には、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 6月15日
- SNS型投資・ロマンス詐欺被害が急増しています
- 道内でSNS型投資・ロマンス詐欺被害が急増しています。著名人になりすましたニセ広告が急増しており、SNS型投資詐欺の被害が発生しています。投資に「絶対」「確実」な話はありません。また、直接会ったことのない相手から「会うための旅費」「荷物を送るための手数料」等として、お金を振り込むように要求されるSNS型ロマンス詐欺の被害も発生しています。見知らぬ相手からお金の振り込み等を要求されたときは、1人で判断することなく警察相談電話#9110に必ず相談してください。
- 6月21日
- 盗撮事案の発生
- 6月20日午後9時41分頃、札幌市手稲区西宮の沢2条4丁目11番付近路上で、女性が盗撮される事案が発生しました。犯人は、年齢が40代くらい、身長175センチメートルくらい、上衣紺色Tシャツ、下衣黒色ズボン、黒色マッシュルームカット風の男性です。不審な車や不審者を見かけた場合には、安全な場所に避難してから110番通報してください。
令和6年5月
- 5月1日
- 不審者の出没について
- 5月1日午後3時50分頃、札幌市手稲区星置2条5丁目21番付近路上において、小学生が不審者からカメラを向けられる事案が発生しました。不審者の特徴は、30代、身長170センチメートルくらい、中肉、黒色ジャンパー、黒色ズボン、黒色スニーカー、黒色短髪、白色マスク着用の男性です。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報して下さい。
- 5月8日
- 声かけ事案の発生について
- 5月2日午後2時50分頃、札幌市手稲区手稲本町4条3丁目5番付近の歩道上で下校中の児童が「家に来ないかい、おかしあげるよ」などと声をかけられる事案が発生しました。不審者は、60~70歳代、グレー色のカーディガン、黒色の短パンを着用した男性です。不審者に遭遇した時は、安全な場所に避難してから110番通報して下さい。
- 5月13日
- 痴漢の発生について
- 5月11日午後5時30分頃、札幌市手稲区稲穂において、買い物中の学生が、犯人から身体を触られる痴漢事件が発生しました。犯人の特徴は、年齢20代から50代、身長170センチメートルくらい、体格中肉、黒色半袖、黒色ズボン、頭髪は黒色モヒカンの男です。不審者を見かけた際は安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 5月17日
- 不審者の出没について
- 5月13日午前7時40分頃、札幌市手稲区前田10条10丁目の路上において、小学生が不審者から腕をつかまれる事案が発生しました。不審者の特徴は、50歳代から60歳代、やせ型、青色系ジャンバー、黒系ズボン、胸くらいまでの長さの黒髪、眼鏡を着用した女性です。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 5月22日
- 不審者の出没
- 5月22日午前7時47分頃、札幌市手稲区富丘5条2丁目7番付近路上において、児童が不審者から声をかけられ、容姿を撮影される事案が発生しました。不審者の特徴は、70歳代、小太り、白色ワンピースにピンク色カーディガン、青系の靴、茶色白髪混じりの長髪、白色トートバッグを所持した女性です。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 5月23日
- 不審者の特定について
- 5月13日午前7時40分頃、札幌市手稲区前田10条10丁目の路上で発生した小学生が腕をつかまれる事案は、その後の捜査により不審者を特定しました。ご協力ありがとうございました。
- 5月24日
- 声かけ事案の発生
- 5月22日午後3時0分頃、札幌市手稲区曙1条1丁目6番付近の歩道上で、下校中の児童が「運動会はいつ。住んでいるとことは。」などと声をかけられ、自宅付近までつきまとわれる事案が発生しました。不審者は、年齢50から60歳代、黒髪、黒色のジャンパー、黒色ズボン、茶色のリュック、帽子をかぶった男性です。不審者に遭遇した時は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 5月24日
- 不審者の出没
- 5月23日午後4時0分頃、札幌市手稲区金山2条2丁目付近路上において、包丁様のものを持った不審者が目撃されました。不審者の特徴は、年齢40から50歳代、身長165センチメートルくらい、小太り、茶色の長袖、帽子をかぶった男性です。不審者に遭遇した時は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 5月26日
- 不審者の出没
- 5月26日午後3時50分頃、札幌市手稲区前田1条5丁目1番付近路上において、散歩中の児童が不審者に「帽子ちょうだい」等と声をかけられ、断った際に背中を1回たたかれるという事案が発生しました。不審者は、年齢40から50歳代、身長170センチメートルくらい、黒色ジャケット、茶色ズボンを着た男性です。不審者に遭遇した時は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 5月28日
- 熊のような動物の出没
- 5月28日午後8時20分頃、札幌市手稲区富丘5条4丁目7番付近において、熊のような生物の目撃情報がありました。熊を目撃した場合は、大変危険ですから近づかないでください。また、付近にお住まいの方は戸締りをしっかりとし、不要不急の外出を控えてください。
令和6年4月
- 4月10日
- 不審者の出没について
- 4月9日午後2時30分頃、札幌市手稲区稲穂4条5丁目10番先付近路上において、児童が車に乗った不審者に「クッキーあげるから一緒に車に乗っていくかい」等と声をかけられる事案が発生しました。不審者は、年齢が50代、上衣が黒色のアディダスのジャージ、黒色短髪の男性です。不審者が乗車していた車は、黄色の普通乗用自動車です。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報して下さい。
- 4月23日
- ゴールデンウイーク中の空き巣被害にご注意ください
- 昨年のゴールデンウィーク期間中、手稲区内では空き巣被害が3件発生しました。連休中は、空き巣被害に十分気をつけてください。長期で自宅を開ける場合は、戸締りは確実に、近所の方に声をかけて、協力しながら「自主防犯」に努めましょう。
- 4月24日
- 不審者の出没について
- 4月22日午前11時20分ころ、札幌市手稲区富丘3条3丁目7番付近路上において、中学生が不審者から石を投げられる事案が発生しました。不審者は、年齢が60代から70代、身長155センチメートル前後、やせ型、茶色のジャンバー、灰色ズボン、黒色短髪のパーマ風、眼鏡を着用した女性です。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報してください。
令和6年3月
- 3月6日
- 詐欺の発生について
- 2月中旬から下旬にかけて、見知らぬ番号からかかってきた電話の相手から、サイトの未払い料金を電子マネーで支払うよう要求される詐欺事件が発生しました。金銭を要求されるなどの不審な電話を受けた際は、家族や警察相談電話#9110に相談してください。
- 3月5日
- 不審者について
- 3月5日午後3時50分ころ、札幌市手稲区明日風2丁目18番付近路上において、児童が下校中に不審者に追いかけられる事案が発生しました。不審者は年齢60代、身長165センチメートルくらい、体格はやせ型、黄土色か茶色の上下の衣服を着用している男性です。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 3月10日
- 不審者について
- 3月10日午後0時10分ころ、札幌市手稲区星置3条1丁目付近の歩道を歩いていた児童が、不審者に声をかけられ腕を掴まれる事案が発生しました。不審者は、年齢20~30歳くらい、身長170センチメートルくらい、中肉、坊主頭、上衣黒色ダウンベスト、白色マスク着用の男です。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 3月15日
- 不審者について
- 3月14日午後3時25分ころ、札幌市手稲区富丘1条6丁目9番付近から富丘1条4丁目4番付近までの路上において、児童が下校中に、不審者に追いかけられる事案が発生しました。不審者は年齢40~60代、体格中肉、上衣腰くらいまでの丈の黒色ジャンパー、黒色つば付き帽子、白色マスクを着用している男です。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 3月16日
- 不審者について
- 3月16日午後3時35分ころ、札幌市手稲区富丘3条7丁目1番付近の路上で、歩道を歩いていた児童が、不審者に声をかけられる事案が発生しました。不審者は年齢40~50歳代、身長170センチメートルくらい、体格中肉、眼鏡を着用した男になります。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 3月22日
- 不審者について
- 3月22日午後3時ころ、札幌市手稲区富丘2条4丁目18番付近路上において、児童が下校中に不審者に追いかけられる事案が発生しました。不審者は年齢40~60代、身長170センチメートルくらい、緑色ジャンバー、ベージュ色パンツ、眼鏡をかけている男性です。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 3月25日
- 不審者について
- 3月25日午前7時58分ころ、札幌市手稲区稲穂3条2丁目10番付近路上において、女性が歩行中に、車両に乗った不審者に声をかけられる事案が発生しました。不審者は50~60代、やせ型、青色系作業服、黒色短髪、茶色系の車両に乗った男性です。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報してください。
- 3月26日
- 不審者の特定について
- 3月25日午前7時58分ころ、札幌市手稲区稲穂3条2丁目10番付近路上で発生した女性に対する声かけ事案は、その後の捜査により不審者を特定しました。ご協力ありがとうございました。
- 3月28日
- 不審者情報
- 3月28日午前0時30分ころ、札幌市手稲区前田5条12丁目13番先路上において、女性が歩行中、不審者に追いかけられる事案が発生しました。不審者は40代から50代、肥満、黒髪ボサボサ頭、黒色ダウンジャケット、灰色ハーフパンツ、裸足にビーチサンダルを履いた男性です。不審者を見かけたら、安全な場所に避難してから110番通報するようお願いいたします。
- 3月29日
- 投資詐欺の発生について
- 手稲区内で、投資と称してお金をだまし取られる詐欺被害が発生しました。SNSのグループに突然招待されたり、投資用のアプリケーションを利用して投資した結果、投資したお金をだまし取られる詐欺が急増しています。「絶対にもうかる」等という言葉にはご注意ください。お金を振り込む前に#9110に相談を!