夏休みにおける少年の非行・犯罪被害防止
~ 考えて 大切な 自分の未来 ~
学生・少年のみなさんへ
- 万引きは犯罪!
万引きをする、万引きの見張りや命令をする、盗んだものを買うことや、盗んだものをもらうことはすべて犯罪です。
- たばこは非行の入り口!
たばこはゲートウェイドラッグ(入門薬物)といわれ、未成年のうちからたばこを吸うと、たばこに含まれる成分に身体が慣れ、更に強い刺激を求め、大麻などの違法薬物や危険ドラッグに手を出してしまうこともあります。未成年のうちからたばこは絶対に吸わないようにしましょう
- インターネットに潜む魔の手!
インターネットは相手の名前や顔が分からない分、恐ろしい犯罪や罠が潜んでいます。
SNSやゲームサイトで知り合った相手に、だまされたり、おどされたりして自分の裸の画像などを送るように仕向けられたり、性的な犯罪被害に遭うケースが後を絶ちません。
インターネットで知り合った人には、「会わない」、「信用しない」、「写真を送らない」ように注意しましょう。
保護者のみなさんへ
- 非行防止は家庭から!
家庭は最も身近な社会です。
社会のルールやマナーを守らせ、善悪のけじめをつけさせましょう。
インターネットの利用に起因して、犯罪被害に遭う子供が後を絶ちません。
家庭でのルールづくりや情報モラルについて家族で話し合いましょう。
- こんな兆候は要注意!
行き先を告げずに外出したり、帰宅時間が不規則になり夜遊びや外泊が多くなった。
親に隠れて長時間携帯電話を利用したり、知らない人からメールが届くようになった。
- 子供の携帯電話にフィルタリングサービスを!
子供を犯罪被害から守るために、子供の使用する携帯電話に有害サイトへのアクセスを制限できるフィルタリングサービスを利用することが法律で定められています。