本文へスキップ

トップページ > サイバー空間の脅威に対する社会全体の対処能力強化

TEL. 0158-82-2110

〒098-1600 紋別郡興部町字興部755番地の3

ネットの影に潜むサイバー犯罪 


 

2月1日から3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です

 政府では、毎年2月1日から3月18日までの期間を「サイバーセキュリティ月間」としており、北海道警察においても、同期間中、サイバーセキュリティに関する普及 啓発活動を集中的に推進しています。
 近年、スマートフォンの普及等におけるインターネット利用者の増加傾向に伴い、ネットバンキングに係る不正送金事案や、偽サイトに係るフィッシング詐欺事案及びランサムウェア等の不正プログラム事案等、国民生活を脅かすサイバー犯罪の危険性 が社会全体で大きく取り上げられています。
 サイバー犯罪の被害に遭わないように、次の対策を実施しましょう。

あなたを守るサイバーセキュリティ

  • IDやパスワードは、自分自身でしっかり管理する。
  • パソコンやスマートフォンにはウイルス対策ソフトをインストールする。
  • パソコンの基本ソフト(OS)やウイルス対策ソフトは常に最新の状態にしておく。
  • 身に覚えのないメールの添付ファイルやURLは開かない。
  • 不必要なアプリや信頼のおけないサイトからソフトウェアをダウンロードしない。
  • 定期的にバックアップデータを保存する。
  • オンラインショップでの買い物では、そのサイトが本物かどうかよく確認する。
    サイバーセキュリティは、一つの対策を講じれば大丈夫というわけではありません。
    複数の対策を併用して、インターネットを安全に利用しましょう。