『帯広警察署ホームページ』を閲覧されている皆さん、こんにちは。
3月24日付けで帯広警察署長に着任致しました 熊谷 公人 と申します。
十勝地方を含めまして道東での勤務は初めての経験で、北海道を象徴するような十勝で勤務できる喜びを感じているとともに、身の引き締まる思いであります。
今後、地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、住民や観光で訪れる皆様の安全のため全力を尽くしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
さて、4月に入って新学期も始まり、また、暖かい日も多くなり、児童・学生の姿を多く見かけるとともに、自転車の利用も目立つようになりました。
例年、雪解けを迎えると、自転車を利用する機会が増えるとともに、自転車の盗難被害が増加します。
○ 大切な自転車を盗難被害から守るために
自転車には、備付け錠のほか、丈夫なU字型錠などで「ツーロック」をして盗難被害を防止しま しょう。
○ 万が一、被害に遭ったときのために
1 自転車の防犯登録をしましょう。
2 防犯登録をすると、防犯登録番号や車体番号から持ち主が分かるため、盗難被害に遭った場 合でも、早期の被害回復がしやすくなります。
3 防犯登録の手続は、自転車の販売店で行っています。
○ 盗難被害防止のポイント
1 わずかな時間の駐輪でもツーロック!
2 自宅や駐輪場でも油断せずにツーロック!
3 防犯登録は忘れずに!
以上の点を意識していただき、盗難被害に遭わないよう気をつけていただきたいと思います。
「春の全国交通安全運動」が4月6日(日)から4月15日(火)の10日間実施されます。
春先は、歩行者事故が増える時期でもありますので、自動車を運転される方はこどもの飛出し等が予想されることからスピードダウンを徹底し、予測運転に努めましょう。
自転車に乗る際は、運転中に転倒するなどして頭部を負傷した場合、致命傷となる可能性があることから、ヘルメットを着用しましょう。
令和7年4月
帯広警察署長 熊谷 公人
このページの先頭へ