本文へスキップ

トップページ > 名寄警察署のできごと

TEL. 01654-2-0110

〒096-0032 北海道名寄市西2条北1丁目1番地1

名寄警察署のできごと

 警察署の取組や地域の皆さんとの協働結果を掲載します。

      
令和7年7月23日
  智恵文小・中学校レクリエーションでの啓発活動
 智恵文小・中学校レクリエーションにて、防犯・防災・交通安全の啓発活動を実施しました。
 防犯では「いかのおすし」について、防災では災害時の「4つのポーズ」について、交通安全については「横断歩道の渡り方」や「自転車乗車時のヘルメット着用」について講話し、夏休み中の各種事故防止を呼びかけました。
令和7年7月15日
  イオン名寄店での啓発活動
 五十嵐ホールディングスより防災6点セットや反射材ストラップなどの啓発グッズが贈呈され、その後はイオン名寄店にて啓発活動を実施ました。
 贈呈された啓発グッズを活用して、名寄署管内の安全・安心のために邁進していきます。

令和7年7月13日
  飲酒運転根絶の日に伴う啓発活動
 道の駅もち米の里なよろにて交通安全啓発活動を実施しました。
 7月13日は「飲酒運転根絶の日」です。
 飲んだら乗るな・乗るなら飲むな。
 悲しく痛ましい事故が起きることのないように周囲への呼びかけをお願いいたします。
令和7年7月6日
 ふれあい広場での啓発活動
  名寄市総合福祉センターにてふれあい広場が開催され、名寄警察署は啓発活動を実施しました。
 また、北海道警察マスコットのほくと君が駆け付けたほか、鑑識体験やパトカーの展示を行い、地域住民と楽しく交流しました。

令和7年7月1日
  上川北部森林管理署労働災害安全大会交通安全講和
  上川北部森林管理署労働災害安全大会にて交通安全を呼びかける講和を実施しました。
 交通事故防止・飲酒運転根絶へのご協力をよろしくお願いします。
令和7年6月21日
  名寄市防災フェスタでの啓発活動
  名寄市防災フェスタにて防災をメインに啓発活動を実施しました。
 普段は中々見ることのできない現場指揮官車や白バイも駆けつけ、被災時の活動を広報することができました。
令和7年6月15日
  風連白樺まつりでの啓発活動
  風連白樺まつりにて各種啓発活動を実施しました。
 急に暑くなってきましたが熱中症にご注意ください。
令和7年6月11日
  商工会の日に伴う交通安全啓発活動
  美深町ほっとプラザ☆スマイル前にて美深町商工会とともに交通啓発活動を実施しました。
 通りかかるドライバーへ力を合わせて交通安全を呼びかけました。
令和7年6月10日
  一日警察署長による特殊詐欺等被害防止啓発活動
  管内のセブンイレブンにてオリンピック金メダリストの阿部雅司氏が啓発グッズを配布し、地域住民へ特殊詐欺等被害防止を呼びかけました。
 和やかに地域の方々と交流し、良い啓発活動となりました。
令和7年6月10日
  一日警察署長による特殊詐欺等被害防止啓発活動
  イオン名寄店にてオリンピック金メダリストの阿部雅司氏が一日警察署長として特殊詐欺等被害防止のため啓発活動を実施しました。
 風連幼稚園の園児たちにもご協力いただいて、高齢者への詐欺被害防止を訴えてもらいました。
令和7年6月1日
  なよろアスパラまつりでの啓発活動
  なよろアスパラまつりにて各種啓発活動を実施しました。
 お祭りはたくさんの人でにぎわっており多くの人へ交通安全・防災・暴力追放・警察職員採用等を呼び掛けることができました。
令和7年5月29日
  名寄自動車学校に採用ブース設置
  名寄自動車学校にご協力いただいて、採用募集期間中、学校内にパンフレット等を設置しました。
 横のテレビには警察職員採用のビデオも放映させていただいております。
令和7年5月28日
  下川商業高校採用説明会
  下川商業高校にて他の企業や自衛隊などと合同で採用説明会を実施しました
 将来有望な高校生へ警察官と行政職員の魅力について当初職員が張り切って説明を行いました。
令和7年5月26日 
  交通安全・防災啓発活動
  日本ハムファイターズよりB・Bが一日広報大使として名寄警察署にやってきてくれました。
 名寄幼稚園の園児たちへ横断歩道の渡り方や被災時のポーズなどをかっこよく、わかりやすく教えてくれました。
 ありがとうB・B!!!