署長あいさつ
みなさん、こんにちは。
名寄警察署長の菊地でございます。
すっかり秋の気配となってきました。
朝晩とジョギングをしていたのですが、朝は寒く、日の暮れも早くなってきたので、
室内運動に変えようかと思案中です。
今月は、10月11日が安全安心なまちづくりの日となっております。
運動期間は、10月11日~20日の間です。
運動重点は、
○ 特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
○ 子供と女性の犯罪被害防止
となっています。
1 安全安心なまちづくりの日
・ 10月11日は、国民の防犯に対する意識と理解を深めることを通じて犯罪に強い社
会の実現を目指す「安全安心なまちづくりの日」です。
犯罪のない安全で安心して暮らすことのできる社会を実現するため、一人一人が
できる範囲の地域安全活動に取り組みましょう。
2 特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
・ 「+」から始まる国際電話番号が使用される特殊詐欺被害が多発しています。
海外との電話が不要な方は、「国際電話不取扱受付センター」(電話番号0120-
210-364)に利用休止の申込みをしましょう。
・ 偽の警察手帳や逮捕状をビデオ通話等で見せ、「あなたの口座が犯罪に使われてい
る。あなたを逮捕する。」などと言ってだます詐欺被害が多発しています。警察は、
捜査対象者にビデオ通話をしたり、警察手帳や逮捕状の画像を送ったりすることは
ありません。
・ SNS、電話、メールなどでトラブルに巻き込まれた話や、投資のもうけ話な
どをされたときは、詐欺を疑い、すぐに相手との連絡を絶って御家族や警察(警
察相談専用ダイヤル♯9110)に御相談ください。
・ 北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」では、特殊詐欺被害やその予兆と考
えられる事案の発生情報を配信しています。被害を防ぐためには、詐欺の手口を知
ることがとても大切ですので、是非インストールして御活用ください。
3 子供と女性の犯罪被害防止
・ 地域の見守りの目を増やすことは、犯罪の未然防止や防犯力の向上にもつながる
ことが期待できます。ウォーキングや買物、犬の散歩等の日常生活の中でできる「な
がら見守り」と、不審者等発見時の早期通報に御協力願います。
・ 路上、電車などで危険な場面に遭遇した際には、防犯ブザー等の防犯グッズのほ
か、痴漢対策機能等が搭載された北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」が有
効です。
今月も皆さまが安心して暮らせる地域社会の実現のために、署員一同がんばります。
令和7年10月1日
旭川方面名寄警察署長
菊地 俊也