本文へスキップ
トップページ
> **警察署のできごと
釧路方面中標津警察署
TEL.
0153-72-0110
〒086-1105 標津郡中標津町西5条南1丁目2-4
中標津警察署のできごと
警察署の取組や地域の皆さんとの協働結果を掲載します。
令和7年6月13日
FMはな様に対する委嘱状交付
当署では、6月10日に中標津警察署長から管内のラジオ放送FMはな様に対して、交通安全アドバイザーの委嘱状を手交いたしました。
令和7年5月27日
「ひまわりの絆プロジェクト」への参加
当署では、5月26日、中標津郵便局と合同で、交通事故防止と被害者支援への理解を深めることを目的とした「ひまわりの絆プロジェクト」として、中標津愛光幼稚園の園児38名と一緒にひまわりの種を植えました。
令和7年4月11日
春の全国交通安全運動開始式の実施
当署では、4月4日、春の全国交通安全運動に伴う開始式を行いました。
開始式では、北海道中標津農業高等学校の生徒会長が交通安全宣言を読み上げて、歩行者の交通ルールの遵守を誓い、旗の波運動を実施したほか、同校の生徒が製作した交通安全啓発のポスターと紙粘土作品が寄贈されました。
令和7年2月17日
中標津署主催による4機関合同お仕事体験イベントの実施
当署では、2月15日、中標津町内の大型商業施設内にて陸上自衛隊・海上保安庁・根室消防組合と合同でのお仕事体験イベントを企画し実施しました。当日はほくとくんのほか参加機関のマスコットが集結し、来場者と触れ合ったほか、中標津署のブースでは、パトカーの展示や鑑識体験、制服や装備の着用体験、サイバー捜査体験を企画し、警察の仕事について参加者に伝えることができました。
令和7年2月17日
タクシー車内への交通・サイバー犯罪啓発カードの貼り付け
当署では、2月10日、中標津町内のタクシー会社2社の協力を得て、 車内の防護版にオリジナルメッセージカードを貼付し、飲酒運転の根絶とサイバー犯罪被害の防止を呼びかけました。
令和7年1月28日
優秀安全運転事業者に対する表彰状の贈呈
当署では、1月27日、令和6年中において特に交通安全功労が認められた2つの団体に対し、中標津警察署長による感謝状の伝達式を行いました。
令和7年1月28日
羅臼町冬季交通安全教室の開催
当署では、1月26日、羅臼町民体育館(らうすぽ)において交通安全教室を行い、参加者に啓発品を配布し交通安全を呼びかけました。
また、交通安全教室では、羅臼町出身のファイターズガールを特別講師として招へいし、「冬こそハンドサインでストップ運動」の大切さを伝えました。
令和7年1月16日
「110番の日」に伴う広報啓発活動の実施
当署では110番通報の適切な利用を促進するため、毎年1月10日を「110番の日」として広報啓発活動を実施していますが、本年は中標津町内のスーパーマーケット出入口で、北海道警察防犯アドバイザーを委嘱している住友生命社員及び北海道警察のシンボルマスコット「ほくとくん」とともに、広報用ポケットティッシュや啓発チラシを配布する広報啓発活動を実施しました。
緊急通報は110番、相談電話は♯91
10に
!
○ 110番は事件・事故などが発生した際の緊急通報用の電話です。
○ 110番受理者の質問に慌てず、落ち着いて答えて下さい。
○ 急を要しない困りごとや相談は、警察相談電話「♯9110」 又は最寄りの警察署、交番、駐在所へお問い合わせください。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
サイトメニュー
Site Menu
お知らせ
Notice
申請・手続き
Application
情報・統計
Statement
相談・意見・要望
Inquiry
交通アクセス
Access
バナースペース
署長あいさつ
安全・安心なくらし
交通安全
情報提供のお願い
採用情報
犯罪・交通事故発生マップ