本文へスキップ

トップページ > 署長あいさつ

TEL. 0153-72-0110

〒086-1105 標津郡中標津町西5条南1丁目2-4

署長あいさつ

 

 中標津町、別海町、標津町、羅臼町の皆様、いつも中標津警察署のホームページをご覧いただき、あ
りがとうございます。

 秋も本格化し、管内各地では紅葉が美しく色づきはじめ、季節の移ろいを感じられる毎日となってま
いりました。

 9月中、管内では鮭などの秋の味覚を楽しむイベントが開催され、多くの住民や観光客でにぎわいを
見せました。地域の魅力を再発見し、住民同士の交流が深まる貴重な機会となったことを大変うれしく
思っております。

 一方で、人の動きが活発になるこの季節は、交通事故や犯罪のリスクも高まる時期です。
 特に日没が早まる10月は、夕暮れ時の交通事故が増加傾向にあります。ドライバーの皆さまには「早
めのライト点灯」と「ゆとりある運転」をお願いいたします。また、歩行者・自転車利用者の皆さまも
反射材の着用など、身の安全を守る行動を心がけてください。

 さらに、依然として特殊詐欺や盗難なども懸念されるところです。ご家族やご近所との声かけ・見守
りを通じて、「地域ぐるみの防犯」にご協力をお願いいたします。
 
 中標津警察署では、管内各地域と連携し、これからも地域に密着した活動を展開してまいります。住
民の皆様一人ひとりのご協力が、安心して暮らせる町づくりにつながります。

 季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。どうぞ健康に留意され、実り多い秋をお過ごしくださ
い。

今月の特にお願いしたいことは2点です。

1 安全安心なまちづくりの日及び全国地域安全運動の実施について
   みんなで築こう、安全で安心な大地
  ⑴ 安全安心なまちづくりの日
    10月11日(土)
  ⑵ 運動期間
    10月11日(土)~20日(月)
  ⑶ 運動重点(全国統一)
   ○ 特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
   ○ 子供と女性の犯罪被害防止
  ⑷ 中標津警察署の取組み
    「令和7年全国地域安全運動」啓発イベントの実施
   ○ 日 時 10月17日(金)午後1時30分から(概ね1時間程度)
   ○ 場 所 東武サウスヒルズ中標津店駐車場
  ⑸ 皆さんへのお願い
   ア 安全安心なまちづくりの日
   ・ 10月11日は、国民の防犯に対する意識と理解を深めることを通じて犯罪に強い社会の実現
    を目指す「安全安心なまちづくりの日」です。
     犯罪のない安全で安心して暮らすことのできる社会を実現するため、一人一人ができる範囲
    の地域安全活動に取り組みましょう。
   イ 特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
    ・ 「+」から始まる国際電話番号が使用される特殊詐欺被害が多発しています。
     海外との電話が不要な方は
    「国際電話不取扱受付センター」(電話番号0120-210-364)
     に利用休止の申込みをしましょう。
    
         



    

    ・ 偽の警察手帳や逮捕状をビデオ通話等で見せ、「あなたの口座が犯罪に使われている。あ
     なたを逮捕する。」などと言ってだます詐欺被害が多発しています。警察は、捜査対象者に
     ビデオ通話をしたり、警察手帳や逮捕状の画像を送ったりすることはありません。
    ・ SNS、電話、メールなどでトラブルに巻き込まれた話や、投資のもうけ話などをされた
     ときは、詐欺を疑い、すぐに相手との連絡を絶って御家族や警察(警察相談専用ダイヤル
     ♯9110)に御相談ください。
    ・ 北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」では、特殊詐欺被害やその予兆と考えられる     事案の発生情報を配信しています。被害を防ぐためには、詐欺の手口を知ることがとても大
     切ですので、是非インストールして御活用ください。

  

ウ 子供と女性の犯罪被害防止
    ・ 路上、電車などで危険な場面に遭遇した際には、防犯ブザー等の防犯グッズのほか、痴漢
     対策機能等が搭載された北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」が有効です。
    ・ 地域の見守りの目を増やすことは、犯罪の未然防止や防犯力の向上にもつながることが期
     待できます。ウォーキングや買物、犬の散歩等の日常生活の中でできる「ながら見守り」と
     不審者等発見時の早期通報に御協力願います。



2 交通事故防止のポイントについて
  ○ ドライバーの皆さんへ
   ・ 横断歩道近くでは速度を落とし、横断しようとしている歩行者がまわりにいないかをよく確
    認し横断歩道を横断する歩行者がいる場合は、必ず横断歩道の手前で一時停止しましょう。
   ・ 「シートベルトは命綱!」大切な人の命を守るため、発進前に同乗者のシートベルトやチャ
    イルドシートが正しく着用されているかを確認しましょう。
  ○ 歩行者の皆さんへ
   ・ 自分から車が見えていても、ドライバーからは歩いているあなたが見えていないかもしれま
    せん。ドライバーから早く見つけてもらえるように、外出する時には明るい色の服装や反射材    を身に付けて、自分の存在を目立たせましょう。
   ・ 横断歩道を渡るときは、手をあげる等の合図をして、ドライバーに「道路を横断する意思」
    を伝えましょう。
   ・ 信号が青になってもすぐに横断せず、近づいてくる車がいないか安全を確認してから渡り始
    めましょう。




                              令和7年10月
                              中標津警察署長
                              長田 一彦(ながた かずひこ)