本文へスキップ
トップページ
> 室蘭警察署のできごと
札幌方面室蘭警察署
TEL.
0143-46-0110
〒050-0083 室蘭市東町4丁目27番10号
室蘭警察署のできごと
警察署の取組や地域の皆さんとの協働結果を掲載します。
令和7年1月15日
令和7年1月15日「『大切な命を守る』全国中学・高校生作文コンクール受賞者のFMびゅー出演
犯罪被害者支援に関する作文コンクール入賞した海星学院高校3年中村乃愛さんにFMびゅーに出演していただき、交通事故防止を願う作文の朗読をしてもらいました。中村さんは、ハンドルを握る方に安全運転で命を大切にして欲しいと呼び掛けました。
令和6年12月12日
令和6年12月5日「『大切な命を守る』全国中学・高校生作文コンクール受賞伝達式」の開催
犯罪被害者支援に関する作文コンクールに応募した海星学院高校3年中村乃愛さんの作品が「警察庁長官官房審議官賞」を受賞したことから、表彰伝達式を行いました。中村さんは、自分の命を大切にするだけでなく、他人の命も大切にして生きていきたいと抱負を語られました。入賞おめでとうございます。
令和6年11月27日
令和6年11月15日『室蘭市立地球岬小学校社会科見学』の開催
室蘭地球岬小学校の皆さんに、警察の業務やハンドサインでストップ運動の紹介、パトカーの試乗体験をしてもらいました。皆さん最後まで元気よく真剣にお話しを聞かれていました。
令和6年11月13日
令和6年11月1日『命の大切さを学ぶ教室(遺族講話)』の開催
海星学院高校の皆さんに、お子さんが前方不注視の車に衝突され命を失う被害に遭われたご遺族から命の大切さについて講話していただきました。皆さん最後まで真剣にお話しを聞かれていました。
令和6年11月13日
令和6年10月31日『室蘭蘭北小学校社会科見学』の開催
室蘭蘭北小学校の皆さんに、警察の業務やハンドサインでストップ運動の紹介、パトカーの試乗体験をしてもらいました。皆さん最後まで真剣にお話しを聞かれていました。
令和6年11月13日
令和6年10月30日『室蘭白蘭小学校社会科見学』の開催
室蘭白蘭小学校の皆さんに、警察の業務やハンドサインでストップ運動の紹介、パトカーの試乗体験をしてもらいました。皆さん最後まで真剣にお話しを聞かれていました。
令和6年10月28日
令和6年10月18日 『命の大切さを学ぶ教室(遺族講話)』の開催
登別鷲別中学校の皆さんに、お子さんが前方不注視の車に衝突され命を失う被害に遭われたご遺族から命の大切さについて講話していただきました。皆さん最後まで真剣にお話しを聞かれていました。
令和6年10月21日
令和6年10月4日 『ひまわりの絆プロジェクト』絵の掲示
桜ヶ丘幼稚園の皆さんが描いてくれた警察署の「ひまわり」の絵を当署ロビーに掲示し、交通事故防止と命の大切さを呼びかけています。
令和6年10月21日
令和6年10月4日 『むろらんカルチャーナイト』への参加について
室蘭市内で開催されたカルチャーナイトに参加し、子どもたちを中心にパトカー・白バイ乗車体験、ミニ制服着用体験、鑑識活動体験などを行いました。みなさんとてもうれしそうにチャレンジしてくれました。
令和6年9月20日
令和6年9月12日 『東翔高校インターンシップ』の開催について
東翔高校2年生の3名の方が、インターンシップ(職業体験)に訪れました。柔・剣道大会の見学、鑑識活動体験などを通して警察の仕事に触れてもらいました。皆さんとても真剣にチャレンジしてくれました。
令和6年9月20日
令和6年9月12日 『ひまわりの絆プロジェクト』写生会の開催について
桜ヶ丘幼稚園の皆さんと植えた警察署の「ひまわり」が大きく開花したので、みんなで絵を描き交通事故防止と命の大切さを呼びかけました。
令和6年8月29日
令和6年8月8日 交通安全広報大使の委嘱について
市立室蘭水族館のペンギンに交通安全広報大使を委嘱し、ペンギンに横断歩道を渡ってもらうなどして交通安全を呼びかけました。
令和6年8月29日
令和6年7月30日 外国人観光客に対する交通事故防止街頭啓発の実施について
登別東インター前において、参加者が外国人表記のぼりやプレートを持ち、走行車両に向けて交通安全を呼びかけました。
令和6年8月29日
令和6年7月28日 自動車シミュレーター体験会の実施について
むろらん港まつりにおいて「自動車シュミレーター体験会」を実施し、自動車乗車用ヘルメット着用や交通ルールについて呼びかけました。
令和6年8月29日
令和6年7月17日 室蘭警察署一日警察署長の委嘱について
「女子高生ミスコン2023」グランプリを受賞した室蘭市出身高校2年生の米澤りあさんに室蘭警察署一日警察署長を委嘱し、交通安全啓発活動にご協力いただきました。
令和6年8月13日
令和6年7月11日 ひまわりが大きくなってきました
桜が丘幼稚園児が大学生ボランティアと一緒に植えた警察署の花壇のひまわりが、太陽の陽を浴びてすくすくと育っています。
令和6年8月13日
令和6年7月9日 『非行防止教室』等の開催について
登別市立青葉小学校3・5年生の皆さんに、非行防止・命の大切さについて講和しました。
令和6年8月13日
令和6年7月9日 『交通事故防止教室』等の開催について
室蘭工業高校の皆さんに、交通事故の防止・大麻や覚醒剤の恐ろしさ・命の大切さについて講和しました。
令和6年7月5日
令和6年6月23日 『2024年室蘭ロータリクラブ・キッズあきないイベント』への開催について
小学生に警察官の職業体験として制服着用・パトカー乗車・詐欺防止パトロール・鑑識体験を実施しました。みなさんとても楽しそうにチャレンジしてくれました。
令和6年6月24日
令和6年6月13日 『ひまわりの絆プロジェクト・大学生』の開催について
室蘭工業大学の学生・留学生と一緒に道南バス東町ターミナルで「ひまわりの種」を配布し交通事故防止と命の大切さを呼びかけました。
令和6年6月17日
令和6年6月13日 バイク運転手に対する交通安全啓発活動の実施について
ライダーに対し、バイク事故防止に関するチラシ及び交通事故発生マップを配布して安全運転を呼びかけました。
令和6年6月17日
令和6年6月4日 ジャンボ街頭啓発の実施について
マックスバリュ登別店駐車場内において、登別市主催のジャンボ街頭啓発に参加し、伊達時代村のお殿様、お姫様などと一緒に交通安全に関する啓発品を配布しました。
令和6年6月17日
令和6年6月3日 交通安全アドバイザーについて
室蘭まちづくり放送株式会社事務室において、交通事故を防ぐための情報をラジオ番組で発信する「交通安全アドバイザー」の委嘱式が行われました。
令和6年6月13日
令和6年6月5日 『ひまわりの絆プロジェクト』の開催について
桜ヶ丘幼稚園児が大学生ボランティアと一緒に警察署の花壇にひまわりの種をまき交通事故防止と命の大切さを呼びかけました。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
サイトメニュー
Site Menu
お知らせ
Notice
申請・手続き
Application
情報・統計
Statement
相談・意見・要望
Inquiry
交通アクセス
Access
バナースペース
署長あいさつ
安全・安心なくらし
交通安全
情報提供のお願い
採用情報
犯罪・交通事故発生マップ