札幌方面南警察署のホームページをいつもご覧いただきましてありがとうございます。
9月21日から30日までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されましたが、期間中は南区役所や関係機関・団体、地域ボランティアの皆様方のご協力をいただき、お陰様をもちまして当署管内における重大交通事故の発生はありませんでした。
ご協力をいただいた多くの方々に感謝を申し上げますとともに、引き続き、警察行政各般におけるご理解とご協力をお願いいたします。
今年は全国的に気温の高い日が続く傾向にありましたが、秋分の日を過ぎた頃から昼夜の気温差が大きくなり、木の葉が少しずつ色づき始め、秋の深まりを感じる季節となりました。
今年の北日本の紅葉の見頃は、平年並みか遅い時期と予想されていますが、南区には多くの紅葉スポットがありますので、時期になれば、美しい紅葉を見て前向きな気持ちを高めたいと思います。
さて、今月の南警察署からのお知らせは次のとおりです。
◆ 秋のヒグマによる人身被害の防止
秋になるとヒグマは冬眠に備えて食べものを探し回るため行動が活発になります。
紅葉見物や登山、キャンプなどのアウトドアで野山に入る際は、次の点に留意してヒグマとの遭遇
回避に努めてください。
・新聞やテレビなどでヒグマの出没情報等を確認する。
・野山には一人で入らず複数で行動し、クマ鈴やラジオ等で人の存在を知らせる。
・残飯や生ゴミの処理に注意する。
・ヒグマのふんや足跡、食べた跡を見つけたら、すぐに引き返す。
・ヒグマに遭遇した場合は、走って逃げたり、大声を出したり、持ち物を回収したりせず、落ち着
いて背を向けずにその場からゆっくりと立ち去る。
◆ 全国地域安全運動及び安全安心なまちづくりの日
本年10月11日(土)から10月20日(月)までの10日間、「全国地域安全運動」が実施されます
が、初日の10月11日は、国民の防犯に対する意識と理解を深めることを通じて犯罪に強い社会の実
現を目指す「安全安心なまちづくりの日」です。
道内では、子供や女性が被害者となる犯罪が後を絶たず、高齢者等を狙った特殊詐欺被害が依然と
して高い水準で発生しています。
犯罪のない安全で安心して暮らすことのできる社会を実現するため、一人一人ができる範囲の地域
安全活動に取り組んでください。
【運動重点】
○ 特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
・「+」から始まる国際電話番号が使用される特殊詐欺被害が多発しています。
海外との電話が不要な方は、「国際電話不取扱受付センター」(電話番号0120-210-364)
に利用休止の申込みをしましょう。
・偽の警察手帳や逮捕状をビデオ通話等で見せ、「あなたの口座が犯罪に使われている。あなたを
逮捕する。」などと言ってだます詐欺被害が多発しています。
警察は、捜査対象者にビデオ通話をしたり、警察手帳や逮捕状の画像を送ったりすることはあり
ません。
・SNS、電話、メールなどでトラブルに巻き込まれた話や、投資のもうけ話などをされたときは、
詐欺を疑い、すぐに相手との連絡を絶って御家族や警察(警察相談専用ダイヤル♯9110)に御
相談ください。
・北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」では、特殊詐欺被害やその予兆と考えられる事案の
発生情報を配信しています。被害を防ぐためには、詐欺の手口を知ることがとても大切ですので、
是非インストールして御活用ください。
○ 子供と女性の犯罪被害防止
・地域の見守りの目を増やすことは、犯罪の未然防止や防犯力の向
上につながります。
・ウォーキングや買物、犬の散歩等の日常生活の中でできる「なが
ら見守り」と、不審者等発見時の早期通報に御協力願います。
・防犯標語「いかのおすし」を活用し、不審者に遭遇した際の対処
方法を子供とお話し合いください。
・路上や公園、電車などで危険な場面に遭遇した際には、防犯ブザー
等の防犯グッズのほか、痴漢対策機能等が搭載された
北海道警察公
式防犯アプリ「ほくとポリス」が有効です。
南警察署では、今後も引き続き、管内の皆様が安全に、安心して暮らせるよう努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年10月
札幌方面南警察署長
西村 和隆