本文へスキップ

トップページ > 署長あいさつ

TEL. 0136-22-0110

〒044-0011 虻田郡倶知安町南1条東2丁目

署長あいさつ

 倶知安警察署ホームページをご覧の皆様、こんにちは。ご覧いただきましてありがとうございます。
 それでは、今月の話題について、お願いをさせていただきます。

 1つ目は、夏休みにおける少年の非行・犯罪被害防止と有害環境の浄化についてです。
 「考えて 大切な 自分の未来」

〇 闇バイトは犯罪です
 SNSなどで募集されている「闇バイト」「裏バイト」などと呼ばれる高額アルバイトは、特殊詐欺や強盗などの重大犯罪の恐れがあります。
 現金や書類を受け取ったり、ATMから現金を引き出したりするバイトは特殊詐欺の可能性があります。
 楽をして大金を稼げるアルバイトは存在しません。
 闇バイトに応募してしまうと犯罪組織の手先として利用され、犯罪者となってしまいます。
 自身の顔写真や住所などを募集者に送ってしまうと、「家に行く」「家族に危害を加える」などと脅されて、逮捕されるまでやめられません。
 逮捕されても犯罪組織は助けてくれません。使い捨てです。
 闇バイトから抜け出せない、脅されている、申し込んでしまった。そんなときはすぐに警察に相談を!

〇 大麻は脳に影響を与える違法な薬物です!
 「身体に害がない」などの間違った情報に流されず、正しい知識を持ちましょう。
 大麻の使用を誘われたら、きっぱり断ることが大切です。
 断りづらいときは、その場から離れましょう。

〇 万引きは犯罪!
 万引きをするほか、万引きの見張りや命令も犯罪です。
 盗んだものを買うことや、もらうことも犯罪です。

〇 お酒やたばこは20歳になってから!
 20歳未満の飲酒や喫煙は、心身への悪影響が大きいので禁止されています。
 お酒やたばこは非行の入り口とも言われています。
 お酒やたばこを勧められてもきっぱりと断りましょう。

〇 インターネットの世界は危険がいっぱい!
 SNSの利用をきっかけとした犯罪被害が増えています。
 インターネットで知り合った人が、「会いたい」「写真を送ってほしい」と言ってきたときは、すぐに家族やまわりの大人に相談しましょう。
 自分自身を守るための3つの約束
 1 出会いを求める内容を書き込まない!
 2 個人情報や写真は掲載しない!
 3 ネットで知り合った人と安易に合わない!

保護者の方へ
〇 非行防止は家庭から!
 家庭は最も身近な社会です。
 社会のルールやマナーを守らせ、善悪のけじめをつけさせましょう。
 子供たちが狙われています。
 SNS上の「闇バイト」や「裏バイト」に応募した子供が、犯罪組織に利用され、特殊詐欺や強盗などの犯罪に加担させられています。
 急に金遣いが荒くなった、最近付き合う友人が変わったなど子供の様子がおかしいと感じたら警察に相談してください。
 大麻の乱用で検挙される少年が増えています。
 大麻に「害はない」「依存性がない」という情報は間違いです。
 大麻は違法で有害な薬物であることを教えてあげましょう。
 インターネットの利用に起因して、犯罪被害にあう事例が後を絶ちません。
 家庭のルールや情報モラルについて家族で話し合いましょう。

〇 こんな兆候は要注意です。気になることは警察に相談を!
 行先を言わず外出したり、帰宅時間が遅くなったり、夜遊びや外泊が多くなった。
 親に隠れて長時間携帯電話を利用したり、知らない人と連絡を取り合っている。

〇 フィルタリングで有害サイトをブロック!
 フィルタリングは、年齢に応じ、サイトやアプリの許可・制限などができます。
 子供が使用するスマートフォンを購入する際は、販売店でフィルタリングを設定してもらいましょう。

 学生の皆さんはルールを守り、楽しい夏休みを過ごしましょう。保護者の皆さんは、お子さんが危険な目に遭わないために、家族間のルールを作り、しっかり話し合うようにしましょう。

 2つ目は、夏山遭難の防止についてです。
 「乾く前に 水分・塩分 熱中症予防」

〇 無理のない計画を立て登山計画書を提出しましょう。
 登山技術、体力、経験に応じた山を選ぶなど無理のない計画を立て、登山計画書を作成して、家族や職場等に渡すほか、最寄りの警察署又は交番・駐在所に提出しましょう。

〇 こまめな水分と塩分の補給を行い、熱中症を予防しましょう。
 汗を大量にかくと、体内の水分とともに塩分やミネラルも奪われてしまいます。
 手早く水分や塩分を一緒に補給できるスポーツドリンク等でこまめな水分補給を行い、熱中症を予防しましょう。

〇 複数人による登山を心掛けましょう
 事故の遭遇時に対応できるよう、経験豊富なリーダー等と一緒に登山しましょう。

〇 携帯電話を持ちましょう
 万が一の遭難に備え、携帯電話を必ず持ちましょう。

〇 万全の装備と余裕ある食料等を準備しましょう
 装備不備や食料不足が最悪の事態を招くおそれがあります。
 急激な天候の変化にも耐えることができる十分な装備と、停滞時に備えた食料や燃料等を準備しましょう。

〇 気象情報の確認をしましょう
 入山前には必ず天気予報を確認し、天候の悪化が予想される場合は、登山を中止しましょう。
 また、途中で天候が悪化した場合は、すぐに引き返すなど安全な登山を務めましょう。



 
 重ねてのお願いになりますが、今月も署員一同、犯罪や事故のない羊蹄山ろく地域の実現を目指して各種業務を推進して参りますので、引き続き、御理解と御協力をお願いいたします。
  令和 7年 7月 1日
倶 知 安 警 察 署 長
忠 石  雅 康