1.更新できる期間
            更新年の誕生日の1か月前から誕生日の1か月後までの2か月間です。
            (例)7月7日が誕生日の場合
            
              
                
                  | 6月7日→ | 7月7日 | ←8月7日 | 8月8日以降は有効期限が過ぎて、失効した手続(特別新規申請)になります。 | 
                
                  | ←更新有効期限内手続期間→ |  | 
              
            
            
              -  運転免許証の有効期間の満了日までに更新手続きを終え、更新時講習を受講していなかった場合は、免許は失効しますので御注意ください。 
-  更新できる期間の最終日が、土、日、祝日・振替休日、及び年末年始(12月29日~翌年1月3日)に当たる場合は次の平日までが更新できる期間になります。              
            
 
          
          2.受付日時
            
              
                
                  | 曜   日 | 受 付 時 間 | 
                
                  | 月~金曜日(平日) 第1・第3日曜日
 | 8:45~12:00 | 13:00~16:30 | 
              
            
            
              -  更新手続(申請書作成、視力検査等)後に、更新時講習を受講していただきますので、下記の講習開始時刻の30分前までにお越しください。
              
-  第1・第3日曜日の午前中は、大変混雑しますので、講習開始時刻の1時間前までにお越しください。
              
-  当日、更新時講習を受講できない場合は、免許証は、後日交付となります。 
              
-  高齢者講習、オンライン更新時講習(優良・一般)又は特定任意講習を受講済みの方の即日交付の受付時間は午後4時までとなります。
 混雑が緩和される午後2時から4時の来場をお勧めします。
-   免許用写真を持ち込まれた方の免許証は、後日の交付となります。
            
 
          
          3.講習時間
            
              
                
                  | 講習区分 | 講習時間 | 講習開始時間 | 
                
                  | 優良講習 | 30分 | 10:00 | 14:00 | 
                
                  | 一般講習 | 60分 | 11:00 | 15:00 | 
                
                  | 違反講習 | 120分 | 10:00 | 14:00 | 
                
                  | 初回講習 | 120分 | 10:00 | 14:00 | 
              
            
             高齢者講習対象者である70歳以上の方は、運転免許試験場内での講習はありません。
             高齢者講習等のお知らせはがきに記載された自動車学校の中から、御自身で希望する自動車学校を指定して高齢者講習等を受講します。
          
 
          
            4.必要な書類など
		
              -  運転免許証 (免許停止中の方は免許停止処分通知書) 
              
-  更新連絡書 (誕生日のおおむね1か月前に免許証の住所宛てに送られる更新のお知らせです。なお、更新連絡書が無くても更新手続は可能です。) 
-  高齢者講習、特定任意高齢者講習、特定任意講習受講者(受講後6か月以内)の対象者はその講習終了証明書 
              
-  手数料(詳しくは「5.手数料」を参照してください) 
            
更新と同時に住所を変更する場合
            
              -  新住所を確認できる書面(住民票、健康保険被保険者証、新住所に届いた本人宛の郵便物など) 
更新と同時に本籍(国籍等)、氏名、生年月日を変更する場合
            
              -  本籍又は国籍等が記載されている住民票
-  旧姓記載の場合は、旧姓の記載のある住民票又は個人番号カード 
更新と同時に免許証の再交付を受ける場合
            
              -  申請用写真(縦3cm×横2.4cm 撮影6か月以内 無帽 正面 上三分身 無背景で鮮明なもの)1枚 、身分証明書(健康保険被保険者証、個人番号カード、旅券、社員証、学生証、資格証明書など) 
 
          
            5.手数料
            
              
                
                  | 区      分 | 優良 | 一般 | 違反・初回 | 
                
                  | 対面/オンライン | 500円/200円 | 800円/200円 | 1,400円(対面のみ) | 
                
                  | 更新手数料 (IC免許証のみ)
 ※従来の免許証
 | 2,850円 | 
                
                  | 更新手数料 (マイナ免許証のみ)
 | 2,100円 | 
                
                  | 更新手数料 (IC免許証とマイナ免許証)
 ※2枚持ち
 | 2,950円 | 
              
            
           
          
            
6.お問合せ先
            釧路運転免許試験場 釧路市大楽毛北1丁目15番8号 電話0154-57-5913
              帯広運転免許試験場 帯広市西19条北2丁目1    電話0155-33-2470