本文へスキップ

トップページ >> 今月のインフォメーション

TEL. 0154-25-0110

〒085-8511 釧路市黒金町10丁目5番地1

今月のインフォメーション


~反射材 「ここにいるよ!」の メッセージ~

運動期間
 9月21日(木)から9月30日(土)までの10日間


運動重点
・ こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・ 夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
・ 自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
・ スピードダウンと全席シートベルトの着用



交通事故防止のポイント
・ ドライバーの皆さんへ
 夕方から夜間にかけての歩行者や自転車の見落とし、発見遅れによる交通事故を防ぐために、「スピードダウン」と「交差点等での安全確認」を徹底しましょう。
 「シートベルトは命綱」、全席着用で安全運転に努めましょう!
・ 歩行者の皆さんへ
 歩行者から車が見えていても、ドライバーからは見えていない可能性があります。
 無理な道路横断はやめ、横断歩道を利用しましょう。
 歩いて外出する際は、明るい色の服を着たり、持ち物に反射材を付けましょう。
・ 自転車利用者の皆さんへ
 自転車も車の仲間であり、交通ルールやマナーを守らなければなりません。
 令和5年4月1日から、全ての自転車利用者の方に乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されていますのでヘルメットを着用しましょう。





~冬眠にそなえ食料を探して活動が盛んになります~

 複数で行動し、音で存在を知らせましょう。
 野山には1人で入らず、複数で行動するようにしましょう。
 入山する時は、クマ鈴やラジオ等を持って、会話しながら、人の存在を知らせましょう。


 ヒグマの出没情報等に気を付けましょう。
 薄暗いときの行動は避け、野山に入る前には、新聞やテレビなどで、ヒグマの出没情報等を確認しましょう。
 残飯や生ゴミの処理には注意しましょう。
 ヒグマは、いったんゴミの味を覚えると、それを目当てにゴミ捨て場などに繰り返し出没するようになります。
 ゴミを野外に放置したり、埋めたりしないようにしましょう。

 フンや足跡、食べた跡を見つけたら、すぐに引き返しましょう。
 ヒグマのフンや足跡、草や木などが食いちぎられた跡などを見つけたときは、すぐに引き返しましょう。

 落ち着いて行動しましょう。
 万が一、ヒグマに遭遇した場合は、落ち着いて行動しましょう。
 逃げたり、騒いだり、慌てて行動すると、かえってヒグマを興奮
させ、襲われる危険があります。
 リュックや持ち物の回収はせず、ゆっくりと静かに立ち去りましょう。





令和5年9月
北海道警察 釧路方面本部

バナースペース

北海道警察釧路方面本部

〒085-8511
釧路市黒金町10丁目5番地1

TEL 0154-25-0110