本文へスキップ

トップページ > 署長あいさつ

TEL. 0158-23-0110

〒094-0013 紋別市南が丘町1丁目5-16

署長あいさつ

 

 3月24日付けで札幌方面中央警察署副署長から紋別警察署長として着任しました柴崎健太郎(しばさき けんたろう)と申します。北見方面での勤務は、斜里警察署の副署長以来、5年ぶり2回目の勤務となります。どうぞよろしくお願いいたします。
 ホームページをご覧の皆さまに次の3点についてお願いいたします。

1 春の全国交通安全運動の実施
  4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。運動の重点は、
 〇 こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
 〇 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
 〇 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
 〇 飲酒運転の根絶
 〇 スピードダウン
 です。新入学の時期を迎え、新1年生の登下校も始まります。特に通学路では、こどもの飛出し等が予想されることからスピードダウンを徹底し、予測運転に努めてください。また、歩行者とドライバーが手を上げるなどの合図をして相互に意思疎通を図る「ハンドサインでストップ運動」もぜひ実践してください。
 紋別警察署といたしましても、関係機関・団体・地域住民の方々のご理解をいただきながら様々な対策を講じて参ります。管内の皆様のご協力と一層の交通安全の心がけをお願いいたします。

2 山菜取りによる遭難の防止
  例年、山中で道に迷ったり、沢に転落するなどの事故が発生しています。万が一のために、
 〇 行き先を家族あるいは知人に伝え、単独で入山しない
 〇 上空からでも目に付きやすい、緑以外の赤や白などの服装で入山する
 〇 GPS機能のあるスマホは肌身離さず身に着け、決して車内に残さない
 〇 自身の存在を知らせるため、ホイッスルを携行する
 〇 ヒグマ対策としてクマ鈴や熊撃退スプレーを携行する
などを心がけてください。

3 ヒグマによる人身被害の防止
  ヒグマが冬眠から目を覚ます時期です。ヒグマは、河川敷、緑地帯、公園などのほか、身近な場所に潜んでいる可能性があることから、自治体のホームページや新聞、テレビなどで出没情報を確認してください。また、ヒグマは、いったん人間の食べものの味を覚えると、それを目当てにゴミ捨て場などに繰り返し出没します。残飯や生ごみの処理には十分な注意をお願いいたします。

 
  
                                   令和7年3月24日
                                   紋 別 警 察 署 長
                                   柴崎 健太郎