本文へスキップ

トップページ > 岩内警察署のできごと

TEL. 0135-62-0110

〒045-0013 岩内郡岩内町字高台5

岩内警察署のできごと

                                       
令和7年3月4日
 令和7年2月18日に共和町はまなす幼児センター、同年3月4日に共和町中央幼児センターにおいて、幼児が作成した『おもて面が警察官の制服姿の幼児の写真』『うら面が幼児が描いた保護者宛ての交通安全メッセージや絵としたおまもり』を保護者へ贈呈し、交通安全意識の高揚を図りました。中央幼児センターでは参観日にあわせて、幼児が保護者に「交通安全に気を付けて。」などと言いながらおまもりを首からかける様子が印象的でした。冒頭において、交通課長が、幼児に対しては道路に飛び出す危険性について、保護者に対しては繰り返しの交通安全指導の重要性について交通安全講話も行いました。                                                                                                       
令和7年2月19日
 2月18日、岩内消防署において、普通救命救急講習を受講しました。岩内消防署の方から、警察官が救急隊員や医師に引き継ぐまでの間、要救護者に対し、適切な一次救命措置や応急手当等を施すことができるよう、胸骨圧迫やAEDの使用など心肺蘇生法のほか、救急法に関する知識や技術を学びました。                                                                                                       
令和7年2月19日
 令和7年2月17日、令和6年中に交通死亡事故抑止活動に貢献された非営利活動法人前田の杜に対し、交通部長感謝状を贈呈しました。非営利活動法人前田の杜が運営する地域活動支援センター前田の家の皆様は、春・秋の全国交通安全運動期間を始め、無事故の日やバイクの日における旗の波啓発活動を献身的に実施するとともに、交通安全祈願アクセサリーを作成して住民の交通安全意識高揚と交通事故防止に尽力されるなど、交通事故抑止に多大な貢献をされました。                                                                  
令和7年2月18日
 2月14日、当署道場において、冬季特別術科訓練の納会試合を行いました。署員は、冬季特別術科訓練中、気力と体力の向上や納会試合に向け柔道・剣道や逮捕術訓練に取り組み、納会試合では訓練の成果を遺憾なく発揮し、白熱した試合となりました。                                                                                                               
令和7年2月18日
 2月14日、年金支給日に合わせて各金融機関の来店客等に対し、地域安全活動推進委員の皆さんと共に特殊詐欺被害防止等の啓発チラシが入ったポケットティッシュやバレンタインデーにちなんだチョコレートなどを配布し、特殊詐欺被害防止や交通事故防止等を呼び掛けました。                                                                                               
令和7年2月5日
 1月31日から当署道場において、冬季特別術科訓練を開始しました。署員は、訓練最終日の2月14日に行われる納会試合に向け、厳しい訓練に励んでいます。                                                                                               
令和7年1月29日
 1月29日、岩内町出身で幕内力士の一山本関が岩内署を訪れ、「地元岩内町の安全安心のため、これからも頑張ってください」との激励の言葉を頂きました。                                                                                               
令和7年1月28日
 1月27日、バックカントリーの入山者が多い、道道岩内洞爺湖線の冬期閉鎖箇所において、バックカントリー遭難防止の啓発を行いました。バックカントリー遭難防止の看板を設置するとともに、入山者に対し、避難防止を呼び掛けました。                                                                                               
令和7年1月16日
 1月10日、ラッキー岩内店、マックスバリュ共和店において、「110番の日」に伴う街頭啓発を行いました。買い物客らに対し、「緊急通報は110番、相談電話は『♯9110』」などと、110番の適正利用を呼び掛けたほか、特殊詐欺や交通事故防止の啓発チラシなどを配布しました。                                                                                                
令和6年12月20日
 12月18日、岩内地方文化センターにおいて、岩内地方防犯協会、岩内地方暴力追放運動推進協議会、岩内警察署少年補導員連絡協議会、岩内地方交通安全協会連合会、岩宇地区沿岸防犯協力会、岩内地方の安全安心を守る協議会等関係団体の方々と共に歳末街頭パトロール出動式を行いました。その後、町内のパトロールを実施し、歳末に発生が懸念される事件・事故の防止のほか、特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺被害の防止等について呼び掛けを行いました。                                                                                           
令和6年12月19日
 11月27日、岩内町の光照寺において、明治13年、熊と格闘して殉職した故庄司己吉巡査の慰霊式を行いました。庄司巡査は、当時、農作物はおろか民家近くに出没して人や家畜を襲うなどした熊の被害に悩まされていた住民らと共に、熊狩りに従事していたところ、熊に遭遇して格闘の末、全身に重傷を負い、その後、殉職されました。庄司巡査の功績を永く後世に伝えるため、庄司巡査の13回忌に当たる明治26年、住民の方々によって、光照寺の境内に墓碑が建立されています。                                                                                           
令和6年11月21日
 冬の交通安全運動期間中の11月19日、稲穂峠の稲穂トンネル出入口付近において、仁木町役場、共和町役場、余市警察署と合同で、旗の波による交通安全啓発活動を実施しました。スリップによる事故を防止するため、スピードダウンやシートベルト全席着用のほか、急ブレーキ、急ハンドル、急加速など急のつく運転をしないよう交通安全を呼びかけました。                                                                                
令和6年9月26日
 9月4日、岩内警察署に共和中学校の生徒2名が職場体験に訪れました。生徒たちは、警察の仕事や装備資機材の説明を聞いたり、パトカーの乗車体験や鑑識活動の体験などに一生懸命取り組んでいました。                                                                                
令和6年8月27日
 当署道場において、8月19日から夏季特別術科訓練を開始しました。気温が30度を超える中、参加した署員は逮捕術や剣道、柔道の訓練に励み、体力と気力の向上を図りました。                                                                                
令和6年6月26日
 6月25日、共和町国富の国道5号で、共和町役場、各事業所、団体の職員等、総勢約180名が参加し、旗の波運動及びドライバーに対する啓発品の配布を実施して、スピードダウンやシートベルト着用等、交通安全を呼びかけました。                                                                                                                   
令和6年5月21日
 5月19日(日)、神恵内村漁村センターで行われた「海を守るアングラーの集い」において、釣り時の水難事故及びヒグマによる人身被害防止に関する講話を実施しました。                                                                                                                   
令和6年5月14日
 5月11日、ラッキー岩内店、ホーマック共和店、マックスバリュ共和店において、防犯協会関係者や少年補導員、岩内高校ボランティアの皆さんと共に、来店客に対して特殊詐欺を始めとした犯罪の被害防止について呼びかけました。                                                                                           
令和6年4月26日
 4月15日、道民交通安全の日に合わせ、ラッキー岩内店において、岩内町交通安全推進委員会の皆さんと合同で、街頭啓発を実施しました。当日は、道警マスコット「ほくとくん」も参加し、買い物客らに交通事故防止や飲酒運転根絶、暴力団根絶を呼びかけました。                                                                          
令和6年4月23日
 4月21日(日)、岩内町内で行われた全町クリーンナップ運動に、署長以下15人が参加し、うきよ公園や万代広場、新港緑地公園などのゴミ拾いを行いました。刑事係の署員は暴力追放のたすきをかけるなどして参加し、併せて暴力団根絶を呼びかけました。                                                                          
令和6年4月17日
 4月9日、岩内町交通安全推進委員会、岩内町交通安全協会、岩内地区安全運転管理者協会を始めとする各関係団体の皆さんと共に、交通安全旗を使った街頭啓発を行うとともに、交通安全啓発物を配布し、交通安全を呼び掛けました。                                                                                              
令和6年4月15日
 令和6年4月5日、春の全国交通安全運動に合わせて、共和町安全運動推進委員会、共和町交通安全協会、共和町役場の皆さんと共に共和町内で交通安全車両パレードを行い、住民の方々に交通事故防止を呼び掛けました。