本文へスキップ

トップページ > 署長あいさつ

TEL. 0164-62-1110

〒078-4104 苫前郡羽幌町南4条4丁目13

署長あいさつ

 羽幌町、苫前町、初山別村の皆様、こんにちは。
 3月24日付で羽幌警察署長に着任いたしました立崎昌宏(たつざき まさひろ)と申します。
 歴史ある警察署の署長を命ぜられ、任務の重責さに改めて身が引き締まる思いをしております。
 実は、私は羽幌町の出身でありまして、自分を育んでいただいた故郷で勤務できることに感謝しております。自然・風土が素晴らしく人情あふれる素晴らしい苫前町、羽幌町、初山別村を、犯罪や事故のない安心して暮らせる街にするために署員が一丸となり取り組んで参りたいと考えておりますので御支援、ご協力をお願いいたします。
 さて、雪解けが進み春の兆しを感じる季節となりました。大きなランドセルを背負い希望に満ちあふれた新一年生の通学や、自転車を利用する時期であると思います。
 そこで今月は2つの話題についてお知らせします。

1 「春の全国交通安全運動」の実施について

 ~歩行者のドライバーも「ハンドサイン」で事故防止~

〇 実施期間
 令和7年4月6日(日)~4月15日(火)までの10日間
〇 運動重点(5項目)
 ・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
 ・「歩行者優先意識」の徹底と「ながら運転等」の根絶や「シートベルト・チャイルドシート」の適切な使用の促進
 ・「自転車・特定小型原動機付き自転車」利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
 ・飲酒運転の根絶
 ・スピードダウン
〇 要点
 特に守らなければ大きな交通事故につながる恐れがある内容となっています。特に横断歩行者の安全を守るため

「ハンドサインでストップ運動」の実践をお願いします。
 ・歩行者は止まってくれたドライバーに「ありがとう」
 ・ドライバーは歩行者に「お先にどうぞ」

のお互いのゆずり合いと感謝の気持ちが交通事故の減少につながります。

2 自転車盗難の防止と防犯登録の推進について

 ~自転車には防犯登録とツーロックを~

〇 過去の傾向
 雪解けを迎えると、自転車を利用する機会が増えるとともに、盗難被害が増加する傾向があります。
〇 盗難被害にあわないために
 備え付けの鍵を確実に掛けるほか、丈夫なU字型錠などで「ツーロック」をして盗難に遭わないようにして下さい。
〇 万が一被害に遭ったときのために
 自転車の防犯登録をしましょう。
 防犯登録をすると、持ち主が分かるため早期の被害回復が成されます。
 防犯登録は、自転車の販売店で行っています。

 大切な自転車が盗難に遭わないために、盗ませない環境作りも大切です。

令和7年4月1日
旭川方面羽幌警察署長
立崎 昌宏