みなさん、こんにちは。
海水浴や盆踊り、キャンプやお盆の帰省など沢山の人々が管内を訪れ非常に賑やかであった盛夏も終わり、少し寂しさを感じています。
9月に入り「涼」を感じはじめたところでありますが、「食欲の秋」とも言われるとおり、秋の味覚を楽しむためお出かけをされる機会が増えるこれからの時期は、交通事故の多発が予想されます。どうか安全運転の励行に努めていただき楽しい行楽にしていただきますようお願い申し上げます。
今月は羽幌警察署から1つの報告と3つのお知らせをします。
【天塩署、羽幌署合同バイク運転技術講習会を開催しました】
8月16日(土)、羽幌自動車学校教習コースをお借りしまして講習会を行いました。
当日は旭川方面本部交通機動隊の白バイ隊員にご指導を頂き、参加者それぞれが乗車の基本、スラローム走行、危険回避制動等について講習を受けました。なかなか基本を教えて貰う機会が無いことから、参加者からは非常に好評を頂く結果となりました。
講習会を企画した天塩署地域・交通課長以下交通課員の皆さん、コースを提供して下さった羽幌自動車学校様、指導を快諾して下さった白バイ隊員、そして講習にお集まり頂いた受講者の皆さん、ありがとうございました。
 
 
|
【秋の全国交通安全運動の実施】
~夕暮れに 歩行者を照らす 照time~
◎ 運動期間
9月21日(日)~9月30日(火)の10日間
◎ 運動重点 1 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
2 ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
3 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解遵守の徹底とヘルメットの着用促進
4 バイクの交通事故防止
5 スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底
◎ 交通事故防止のポイント
1 ドライバーの皆さんへ
夕方から夜間にかけて、歩行者や自転車の見落としや発見遅れによる交通事故を防ぐために、スピードダウンと安全確認を徹底し、横断歩行者や自転車がいないかよく確認しましょう。
また、運転する前に、同乗者全員がシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しているか確認しましょう。
2 歩行者の皆さんへ
夜間、歩いて外出する際は、ドライバーが歩行者を見つけやすいよう明るい色の服を着たり、持ち物に反射材を付けましょう。
また、横断歩道を渡る際は手を上げる等の合図をして、ドライバーに対し「横断する意思」を伝えましょう。
3 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶり、夜間は必ずライトを点けましょう。
自転車は軽車両です。交通ルールを必ず守って違反が無いよう、事故が無いようにしましょう。
|
【秋のヒグマによる人身被害の防止】
~ヒグマとの事故を防ぐために~
秋はヒグマが冬眠に備えるため、食料を探して活動が活発になります。
□ 複数で行動し、音で存在を知らせましょう。
□ ヒグマの出没情報等に気を付けましょう。
□ 残飯や生ゴミの処理には注意しましょう。
□ フンや足跡、食べた跡を見つけたら、すぐに引き返しましょう。
□ 万が一、ヒグマに遭遇した場合は、落ち着いて行動しましょう。
□ 熊撃退スプレーや熊鈴を携帯しましょう。
|
令和7年9月1日
旭川方面羽幌警察署長
立崎 昌宏