本文へスキップ

トップページ > 署長あいさつ

TEL. 0142-22-0110

〒052-0031 伊達市館山町10番地22

署長あいさつ


  本州ではまだまだ熱中症で搬送されるなど、暑さへの警戒が必須な中、当地ではいつのまにか夜は寝冷えを心配しなくてはならない気温になりつつあります。
  当署管内及び北海道では息苦しさも終息し、一足先に東北以南がうらやましがる秋が来そうな気配が感じられます。
 当ホームページを御覧の皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
伊達警察署長の渡部(わたなべ)です。

【先月の出来事】
○ 第49回伊達武者祭りに伴う雑踏警備と交通対策
暑い中、関係する皆様大変お疲れ様でした。会場には多くの来場者が訪れ、イベントを楽しんでいたほか、武者山車パレードでは壮大な太鼓山車などが迫力のパフォーマンスを広げ、沿道には多くの見物客も訪れましたが、大きな事件事故無く終了しました。

○ オートバイ安全運転講習会の開催
3日、伊達自動車学校において地元のライダー35人に対して道警交通機動隊の白バイ隊員を招いた講習会を開催し、安全運転の基礎講習会を開催しました。
会場をご提供頂いた自動車学校の関係者の皆様、ありがとうございました。

○ ヒグマ対応訓練の実施
26日、洞爺湖町内において、警察、自治体、猟友会等が合同でヒグマが出没した際の合同対処図上訓練を開催しました。相互に連携を深めた意義のある訓練となりました。

○ 事件事故等
・10日、16日と管内で車両単独の火災事故が発生しておりますが、けが人等の発生はありませんでした。走行前の点検をお願い致します。
・29日、伊達信金職員を、信金の金庫内から金を盗んだ事実で逮捕しております。
現在も余罪を含めて捜査中です。
・このほか、8月中も管内で熊の目撃通報が複数寄せられています。

【今月の話題】
○ 秋のヒグマによる人身被害の防止
 管内でも複数件の目撃情報があります。
 道内ではヒグマによる痛ましい人身被害も発生しております。
 「ヒグマとの事故を防ぐために」
  ・複数で行動し、音で存在を知らせましょう
  ・ヒグマの出没情報等に気を付けましょう
  ・残飯や生ゴミの処理には注意しましょう
  ・フンや足跡、食べ跡を見つけたら、すぐに引き返しましょう
  ・落ちついて行動しましょう
  ・熊撃退スプレーや熊鈴を携帯しましょう

○ 秋の全国交通安全運動の実施
 現在まで、当署管内では死亡事故の発生はありません。
 安全運転を継続して事故を起こさない、事故に遭わないようにしましょう。
  合い言葉は「夕暮れに 歩行者照らす 照(シヨウ) time」です。
 ・ 運動期間
  9月21日(日)~9月30日(火)の10日間
 ・ 運動重点
  こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
  夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
  自転車のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
  スピードダウンと全席シートベルト着用です。
                         令和7年9月
                          伊達警察署長
                            渡 部 茂 樹