本文へスキップ

トップページ 署長あいさつ

TEL. 011-242-0110

〒060-0001 札幌市中央区北1条西5丁目4

署長あいさつ

中央警察署のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
11月に入り、朝晩もだいぶ冷え込んできたと感じるようになりました。
道内の山間部では、積雪や路面の凍結が予想されますが、交通事故防止のため、早めの冬タイヤへの交換をお願いします。
今月は、次の事項についてお知らせします。

1 社会に広げよう被害者支援の輪
わいせつ被害や痴漢で悩んでいる方、家族・知人が被害に遭われて悩んでいる方、「相談したいけれど、警察署には行きづらい」と迷っている方。
まずは、性犯罪被害相談電話「#8103(ハートさん)」にお電話ください。
犯罪被害給付制度は、故意の犯罪行為により亡くなられた犯罪被害者のご遺族や、重傷病を負い、又は後遺障害が残った犯罪被害者の方に対して、国が給付金を支給する制度です。
法律により給付金を受けることができる方や申請の期間・方法が定められています。詳しい内容については、警察本部又は最寄りの警察署にお問い合わせください。

2 ストーカー、配偶者等からの暴力事案の防止について
ストーカー、配偶者や交際相手からの暴力で悩んでいませんか。
「恥ずかしい」「大げさにしたくない」と一人で抱え込まず、事が大きくなる前にできるだけ早く相談しましょう。
警察では、被害を拡大させないために、相手に対する警告、禁止命令や検挙等の措置、被害者を保護するための一時避難等の支援措置をとることができます。
一人で悩まず、早めの相談が被害の未然防止、拡大防止につながります。
各警察署の相談窓口、相談ダイヤル「#9110」又は各市町村に相談してください。

3 児童虐待防止対策の推進について
児童虐待事案の取扱いは年々増加しており、尊い子供の命が奪われるなどの痛ましい事件が後を絶ちません。
「しつけのつもり」は親の言い訳に過ぎません。子供の立場に立って考え、虐待被害にあっている子供の早期発見をお願いします。
児童虐待の疑いを感じたら、迷わずに児童相談所、市区町村、警察に連絡してください。

4 子供の性被害撲滅について
SNSの利用をきっかけとして、多くの子供たちが性的な犯罪の被害に遭っています。SNSに個人情報や写真を載せたり、ネットで知り合った人に、住所・名前などを教えることはやめましょう。
直接会うことや裸の写真を求められたときは、すぐに周囲の大人に相談しましょう。

5 指名手配被疑者の発見にご協力を ~ピンときたら110番~
全国警察では、総力を挙げて指名手配被疑者の追跡捜査などを行っておりますが、逃走中の指名手配被疑者を一人でも多く発見、検挙するためには、捜査に対する皆様のご理解とご協力が欠かせません。
指名手配被疑者に関する情報は、どんな些細なことであっても、ためらわずに110番通報又は最寄りの警察施設に連絡してください。

6 冬の交通安全運動の実施について
運動期間は、11月13日(木)から11月22日(土)までの10日間です。
運動重点は、次の4点です。
・ こども・高齢者を始めとする歩行者の交通事故防止
・ スリップ事故防止
・ 全席シートベルト着用の徹底
・ 飲酒運転の根絶

以上となりますが、管内の治安維持のため、署員が一丸となって各種活動に取り組んでまいります。引き続き、皆様のご支援をお願いいたします。


 

令和7年11月       
札幌方面中央警察署長  
高橋 俊彦       
                                                       


このページの先頭へ

バナースペース

札幌方面中央警察署

〒060-0001
札幌市中央区北1条西5丁目4

TEL 011-242-0110