本文へスキップ

トップページ > 美幌警察署のできごと

TEL. 0152-72-0110

〒092-0031 網走郡美幌町字大通南1丁目19番地

美幌警察署のできごと

 警察署の取組や地域の皆さんとの協働結果を掲載します。

  • 令和7年2月2日
    「びほろ冬まつり」にて各種啓発活動の実施
    びほろ冬まつりにおいて、特殊詐欺被害防止や交通事故防止など各種啓発活動を実施しました。

  • 令和7年1月10日
    「110番の日」における一日警察署長の委嘱交付式、街頭啓発の実施
    美幌高等学校の吉田亜梨雛さんに「一日警察署長」を委嘱し、美幌署員とともに各種犯罪防止等を呼びかけました。

  • 令和6年12月13日
    特殊詐欺被害未然防止功労者への感謝状贈呈式の実施
    犯人から「あなたに5億円を託したいので、輸送代を送金してほしい」と頼まれた来店客が窓口でお金を振り込もうとしているところを発見し、声かけを実施して特殊詐欺を未然に防いだ北洋銀行美幌支店の佐々木愛さんに感謝状を贈呈しました。

  • 令和6年11月22日
    • 特殊詐欺被害未然防止功労者への感謝状贈呈式の実施
      犯人から「10万円預けてくれればすぐに儲かるので、海外に送金してほしい」と投資を持ちかけられ、銀行で落ち着きなく手続きしようとする来店客を不審に思い声かけを実施し、携帯電話の画面を確認するなどして特殊詐欺を未然に防いだ北洋銀行美幌支店の髙橋唯さんに感謝状を贈呈しました。

    • 藤幼稚園の警察署見学
      美幌警察署に藤幼稚園の元気な児童たちが見学に来てくれました。
      パトカー見学や安全な道路の横断方法などの交通安全講話などを体験しました。

  • 令和6年10月4日
    特殊詐欺被害未然防止功労者への感謝状贈呈式の実施
    犯人から「あなたの口座に高額の支援金を振り込むために、手数料として電子マネーを買ってきて」と依頼された来店客に対して、詐欺の可能性を心配し、積極的に声掛けをして特殊詐欺被害を未然に防止した網走信金美幌支店の宮田苑実さんに感謝状が贈呈されました。

  • 令和6年9月6日
    美幌町ふるさと祭における藤波辰爾さんの一日警察署長
    美幌警察署の一日警察署長として、「ドラゴン」の異名を持つプロレスラーの「藤波辰爾」さんが就任し、「投資で『絶対に儲かる』は詐欺」など特殊詐欺について啓発するとともに、美幌ふるさと祭りでは寸劇を披露して「ハンドサインでストップ運動」などの交通事故防止を呼びかけました。

  • 令和6年8月7日
    登山時の遭難やヒグマ対策の注意喚起
    美幌町や津別町の道の駅「美幌峠」「あいおい」において、登山時の遭難に備えた水分や食料の確保と防寒対策、そしてヒグマ遭遇時に備えたクマ撃退スプレーについて呼びかけました。
    啓発時、実際に訓練用のクマ撃退スプレーを噴射して実演しました。

  • 令和6年7月24日
    ハンドサインでストップ運動
    美幌町内の沿道において、横断歩道を渡る歩行者や車両の運転手に対して、「歩行者は渡る意思」「運転手は譲る意思」を手で示す「ハンドサインでストップ運動」を呼びかけました。
    歩行者が横断歩道を渡る時は手を挙げて「渡ります」のハンドサイン、運転手は一時停止して、「お先にどうぞ」のハンドサインで事故を防止しましょう。

  • 令和6年6月14日
    金融機関前での特殊詐欺啓発活動
    年金支給日に合わせ、美幌警察署と美幌町自治会防犯部会が協力し、北見信金美幌支店前と北洋銀行美幌支店前において、特殊詐欺の被害防止を呼び掛ける啓発活動を実施しました。

  • 令和6年5月17日

    旗の波運動「おはようコール街頭啓発」の実施
    春の行楽期交通安全運動として、美幌警察署前にて、旗の波運動「おはようコール街頭啓発」を実施しました。

     
  • 令和6年4月25日

    通常点検の実施について
    令和6年度になり、髙田良一署長の体制になって初めての通常点検を実施しました。
    当日の天候は、あいにく雨模様でしたが、点検を受けた職員は熱いハートを持って、雨にも負けず、風にも負けず、通常点検に臨みました。

  • 令和6年3月5日

    人命救助功労者への感謝状贈呈式の実施
    令和6年2月9日、太田博美さんは、民生委員として独居高齢者に対する見回り活動中、家人宅の異変に気付き、携帯電話に連絡するもつながらないことから、警察に通報し、警察官とともに室内で倒れている家人を発見しました。
    その後、家人は病院に救急搬送され、必要な医療を受け一命を取り留められたことから、太田さんに感謝状が贈呈されました。