3月24日付で美幌警察署長に着任しました小林と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。
また、この場をお借りしまして、平素からの警察業務各般にわたる御理解と御協力に対し、心から御礼申し上げます。
さて、ここオホーツクでは、朝晩の冷え込みに身が縮むこともありますが、見え隠れする春の兆しに心が躍る季節となりました。
前任の釧路方面本部地域課での勤務に続き道東での勤務となりますが、雄大な自然と地域の皆様の温かさに触れ、改めてこの町の治安を署員一丸となって精一杯守っていこうと決意を新たにしております。
犯罪の抑止と検挙、交通事故の防止など課題はありますが、今後も地域住民の皆様、管内で活動いただいている各機関・団体の皆様と連携を図りながら、北海道警察の理念である「犯罪や事故のない安心して暮らせる北海道の実現」を目指して努力してまいります。
- 春の全国交通安全運動
歩行者もドライバーも「ハンドサイン」で事故防止
「春の全国交通安全運動」が4月6日(日)から4月15日(火)の10日間実施されます。
- 運動の重点
- こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
- 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
- 飲酒運転の根絶
- スピードダウン
- 交通事故防止のポイント
- こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
- 新入学の時期を迎え、新1年生の登下校が始まります。通学路では、こどもの飛出しなどが予想されるため、スピードダウンや予測運転に努めましょう。
- こどもが安全に道路を横断することができるよう、交通ルールの御指導をお願いします。
- 歩行者優先意識の徹底とながら運転の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
- 横断歩道は歩行者が優先です。「ハンドサインでストップ運動」を実践しましょう。
- 車や自転車等を運転しながら、携帯電話などを使用する「ながら運転」は絶対にやめましょう。
- 車に乗ったら、全ての座席でシートベルトを着用し、こどもが乗車する時はチャイルドシートを使用しましょう。
- 【ハンドサインでストップ運動】
歩行者が横断歩道を渡る際に手を挙げたり、ドライバーが横断歩道手前で停止後、歩行者に「お先にどうぞ」と手で合図を送るなど、歩行者とドライバーが意思疎通を図る横断方法等を提唱し、歩行者保護の気運醸成を図ることを目的とした運動です。
- 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
- 頭部を負傷して致命傷などを負わないように、自転車・特定小型原動機付自転車に乗る際はヘルメットを着用しましょう。
- 自転車や特定小型原動機付自転車(電動キックボードなど)の利用時は、交通ルールをしっかりと守り、安全運転に努めましょう。
- 飲酒運転の根絶
- 飲酒運転は悪質で重大な犯罪です。二日酔い運転を含め、飲酒運転は絶対にやめましょう。
- 家庭や職場などで飲酒運転根絶の気運を高めていただくとともに、「ハンドルキーパー運動」を実践しましょう。
- 【ハンドルキーパー運動】
自動車で飲食店などへ行く場合に、お酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決め、仲間を自宅まで送り届ける運動です。
- スピードダウン
- 時間にゆとりを持ち、スピードダウンで安全運転をしましょう。
- あらゆる機会を通じて交通事故の悲惨さを話し合い、スピードダウンを呼びかけましょう。
道内外を問わず、子供を始めとする歩行者が被害に遭う交通事故が多発しています。
くれぐれも歩行者優先の意識を徹底し、安全運転に努めていただきますようお願いいたします。
令和7年4月
美幌警察署長 小林 伸也