ゴールデンウィークに入り、日差しも穏やかになり、桜前線到来の季節となりました。
季節の変わり目で体調管理が難しく、また、花粉症の方には、辛い日々が続いていると思いますが、美幌町、津別町の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
今回、載せさせて頂いた写真は、4月27日、美幌警察署で実施した通常点検の様子です。通常点検は、署員の厳正な紀律を養い、士気を高め、治安維持に対する決意を新たにする目的で定期的に実施しています。
美幌警察署管内では、本年3月下旬、金融機関や農協職員を語る還付金詐欺が発生したほか、4月中旬には、交通死亡事故が発生するなど、予断を許さない状況にあります。
犯罪や事故のない安全で安心な町づくりのため、防犯意識を高めていきましょう。
「オレだけど急にお金が必要になった」、「還付金があるからATMに行って」、「キャッシュカードの交換が必要」、「名義貸しは違法、逮捕される」などの電話は詐欺です。
スローガン:「詐欺電話がきたら#9110」
5月11日(水)から同月20日(金)までの間、春の地域安全運動が実施されます。
この運動は、地域住民や自治体、関係機関・団体等の幅広い層と連携し、地域安全活動を集中的に実施することにより、道民の防犯意識や気運を醸成し、犯罪や事故のない安全で安心な地域づくりを目指そうとする取組です。
運動の重点は、「子供の犯罪被害」、「女性の犯罪被害」、「特殊詐欺被害」の防止の3点。
子供への声かけやつきまとい事案の傾向(下校時が多い)を踏まえた、ウォーキングや犬の散歩等の「ながら見守り」、防犯ブザー・ホイッスルの携行、携帯電話で通話しながらATMを操作している人への声かけなど、犯罪被害防止のための活動にご協力をお願いいたします。
スローガン:「みんなで築こう、安全で安心な大地」
これからの時期は、通勤・通学などにより自転車を利用する方が増えることが予想されますので、自転車の安全利用のため「自転車安全利用五則」を守りましょう。
① 自転車は、車道が原則、歩道は例外
② 車道は左側を通行
③ 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
④ 安全ルールを守る(飲酒運転・二人乗り・並進禁止、夜間ライト点灯、信号厳守等)
⑤ 子供はヘルメットを着用
スローガン:「自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと」
※ 自転車に乗るときは、子供はもちろん大人も乗車用ヘルメットをかぶり、夜間は自転車側面に反射器財を付けましょう。また、自転車損害賠償保険に加入するようにしましょう。
民法の一部を改正する法律によって、本年4月1日以降、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられ、18歳・19歳の方も民法上の契約ができることになり、悪質商法や利殖勧誘事案の被害が懸念されます。
悪質商法の被害に遭わないためのポイント:「悪質業者は、う・そ・つ・き!」
【う】うまい話を信用しない!
【そ】そうだんする!
【つ】つられて返事をしない!
【き】きっぱり、はっきり、断る!
スローガン:「考えよう!大人になるとできること、気を付けること、18歳から大人に」
令和4年5月 髙橋 司朗