今月もホームページを御覧いただきありがとうごさいます。
警察署長の小田桐です。
9月になっても暑い日が続きますが、皆さん、お変わりなくお過ごしでしょうか。
新型コロナウィルス(変異株)の感染者が増加傾向にあるとのことですし、道内でもSFTS(マダニ)の感染が確認されています。
体調管理には御注意下さい。
🐻 「秋のヒグマによる人身被害の防止」
4月には、美唄市でもヒグマの人身被害が発生していますし、多数の目撃情報が警察に寄せられています。9月は、ヒグマが冬眠に備える季節で活動が活発になります。
美唄署は、自治体や関係機関・団体とともにヒグマ出没時の安全対策や有事に備えた訓練を続けているほか、防犯メールを活用したタイムリーなヒグマ出没情報、入山時の注意事項を発信していますので御確認ください。
① 複数で行動して、クマ鈴やラジオ等「音」で存在を知らせましょう
② ヒグマの出没情報(新聞・テレビ等)に気を付けましょう
③ 残飯や生ゴミの処理には注意しましょう
④ 糞や足跡、食べた跡を見つけたら、すぐに引き返しましょう
⑤ クマ撃退スプレーやクマ鈴を携帯しましょう
🚖 「夕暮れに 歩行者を照らす 照(しよう) time」
9月21日(日)から9月30日(火)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。今期の運動重点は、
① 歩行者の安全な道路横断等の実践と反射材や明るい色の服の着用促進
② ながら運転や飲酒運転の根絶と夕暮れ前の早めのライト点灯
③ 自転車等の交通ルールの遵守とヘルメットの着用
④ バイク事故の防止、スピードダウンと全席シートベルトの着用
になります。
ドライバーの皆さん、これからは日没が早まり、いつもの外出の時間が薄暮となることから、早めのスピードダウンをお願いします。
歩行者の皆さんには、ドライバーに早く気づいてもらえるよう、明るい色の服を着て、ハンドサインでの意思疎通をお願いします。自転車に乗られる方はヘルメットもお忘れなく。
夜長月とはいえ残暑厳しい折柄、くれぐれもご自愛くださいませ。
また来月、お目にかかれるのを楽しみにしています。
令和7年9月1日
札幌方面美唄警察署長
小田桐 隆