本文へスキップ

トップページ > ほくとくん防犯メール

TEL. 011-896-0110

〒004-0052 札幌市厚別区厚別中央2条4丁目5-20

配信済みほくとくん防犯メール

厚別署で配信した、ほくとくん防犯メールの内容を掲載しています。

配信内容一覧

8月26日  SNS型投資・ロマンス詐欺に注意!
  道内において、SNS型投資・ロマンス詐欺の高額被害が多発しています。
 犯人は、ティックトックやインスタグラム等から別のSNSに誘導して、「必ず儲かる」などと言って投資を呼びかけ、お金をだまし取ります。
 「必ず儲かる」「元本保証」という言葉での勧誘や、お金にまつわる話は要注意です。
 SNS等で知り合った者からお金を要求された場合は詐欺を疑い、すぐに現金を振り込むことなく、家族や警察相談専用電話「#9110」または、厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
8月21日  車上ねらいに注意!
  8月20日から8月21日にかけて、恵庭市内の共同住宅において、駐車していた自動車の窓ガラスが割られ、車内から財布などが盗まれる被害が連続発生しています。自動車を駐車する際は、車内に貴重品や荷物を置いたままにせず、必ず自宅等に持ち帰りましょう。不審者・不審車両を見かけましたら110番通報をしてください。
8月17日  公然わいせつの発生について!
  令和7年8月16日午後0時50分頃、札幌市厚別区所在の地下鉄ホーム内にて、年齢30から40歳くらい、体格やせ型、上下黒色服着用、髪型パーマ風の男が陰部を露出する公然わいせつが発生しました。不審者を発見した際は、近づくことなく、すぐにその場から離れ、自身の安全を確保した上で警察に通報をしてください。
8月7日  タイヤの盗難被害にご注意!
  8月に入り、芦別市と赤平市内において、無施錠の物置内から保管中のタイヤが盗まれる窃盗事件を複数件認知しています。
 車庫や物置は、在宅していても確実に施錠しましょう。
 また、タイヤをチェーン等で連結して保管したり、車庫等にセンサーライトやアラームといった防犯機器を設置することも有効です。
8月6日  空き巣被害にご注意!
  まもなく、お盆の時期を迎え、予定を立てて、ご旅行等に出かける方が多いと思います。これに伴い、空き巣被害の発生が懸念されます。
 空き巣被害防止のポイントは、〇 自宅に多額の現金・貴重品を保管しない 〇 玄関ドア・窓は二重ロックする 〇 防犯カメラ、センサーライト、警報機等を設置する 〇 郵便物を郵便受けに貯めたままにしないなどの防犯対策をお願いします。
7月28日  預貯金詐欺の発生【厚別区】
  7月25日、金融機関の職員を名のる男が被害者宅を訪問し、「8月1日からキャッシュカードが新しくなる」「今のは使えなくなるから、回収して古いのを処分します」などと嘘を申し向け、その話を信用した被害者は、その男にキャッシュカード1枚を手渡し、だまし取られました。
 警察官や金融機関職員などを装ってキャッシュカードを取りに行くという電話は詐欺です。
 このような電話がきましたら、すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
7月15日  特殊詐欺事件の発生【厚別区】
  6月21日、被害者の自宅に警察官を名のる男から電話があり、「あなたにはマネーロンダリングの容疑がかかっている」「県警から指示があり、通帳とキャッシュカードを封筒に入れてマンション敷地内にあるベンチ下に置いてください」「刑事がすぐ取りに行く」などと言われ、同日28日、被害者は言われるがまま、自宅敷地内のベンチ下に通帳とキャッシュカードを置き、何者かが持ち去りだまし取られました。
 また、7月7日、被害者の携帯電話に警察官を名のる男から電話があり、被害者が新規開設したインターネットバンキング口座に定期預金を解約して振込送金するよう指示され、同男に言われるがまま、定期預金を解約し、自身の前記インターネットバンキング口座に預金を移し替えたところ、同月8日、現金合計800万円が何者かによって不正に送金されだまし取られました。
 警察官が電話で振込送金を求めることは絶対にありません。このような電話がきましたら、すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
7月15日  特殊詐欺事件の発生【厚別区】
  7月7日、被害者の自宅に電気通信事業会社の職員を名のる男から電話があり、「未納料金がある」「あなたの名前で携帯電話が契約されている」などと言われ、その後、警察官を名のる男から電話があり、「あなたが事件に関わっている疑いがある」「犯人ではないことを証明する捜査をするので協力してほしい」などと言われた。
 その後、同月14日、警察官を名のる男から電話があり、「偉い人の指示に従ってください」などと言われ、さらに上役の警察官を名のる男に電話が替わり、「捜査を終了するが必要なのでキャッシュカードと通帳を車の下に置いてください。警察官が取りに行く」などと言われ、その話を信用した被害者は、キャッシュカードと通帳を自宅敷地内に駐車中の車の下に置き、これを何者かが持ち去りだまし取られ、口座から数回にわたり、現金合計200万円が引き出されていました。
 警察官が通帳などを車の下に置くよう求めることは絶対にありません。このような電話がきましたら、すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
7月11日  警察官を名のる詐欺の発生【厚別区】
  6月21日、被害者の自宅に警察官を名のる男から電話があり、「未納料金がある」「特殊詐欺グループを検挙した」「あなたの貯金を守りたいので、ネット銀行の口座を開設して貯金をすべてそこに移す必要がある」「口座開設のやり方は私が一緒に電話で教えながら手続きをする」などと言われました。
 その話を信用した被害者は、その男に指示されるがまま、インターネットバンキング口座を開設した上でパスワードを同男に教え、6月27日から28日の間、自身の口座から、開設したインターネットバンキング口座に預金を移し替えたところ、現金合計約1,390万円が何者かに不正に送金され、だまし取られました。
 警察官が電話で口座開設を求めることはありません。このような電話がきましたら、すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
7月2日  特殊詐欺の発生【厚別区】
  6月5日、被害者はSNSを利用して、交際相手を探す目的で複数のデートクラブの会員登録の申請を行ったところ、デートクラブの関係者を名のる複数の女から、サイトの認定作業を要求され指示どおりに作業を実践したが、「あなたが認証作業を失敗したせいでプラットフォームのデータが大幅に損失した」「データ修復金額を支払い、修復が完了したら全額返金する」などと言われ、同月6日から同月18日までの間、指定されたアカウントに、電子マネー約15万円分を送金し、更に指定された口座に20数回にわたり、現金約8,000万円を送金するなどして、だまし取られました。
 SNSで知り合った相手から現金を要求された場合は詐欺を疑い、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
6月30日  痴漢・盗撮被害にご注意ください
  痴漢・盗撮は、卑劣な犯罪であり、被害者は一切悪くありません。
 根絶には、周囲の方々の協力が不可欠です。
 万が一、被害に遭った場合は周りに助けを求め、安全を確保することができたら、110番通報してください。
 北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」をインストールして、防犯対策をしましょう。
 アプリには、「ちかん撃退・防犯ブザー」や「防犯マップ」の機能が搭載されています。
6月30日  特殊詐欺予兆電話の発生【厚別区】
  6月20日、被害者宅の固定電話に、通信事業者からの音声ガイダンスで「2時間以内に、この電話が使えなくなる」などと電話が来て、案内されたフリーダイヤルに電話をかけ直したところ、通信事業者社員を名のる男が出ました。
 同人からは関西地方で携帯電話を購入したことがあるかを聞かれ、被害者が「ない」と回答したところ、「購入したことになっている」「詐欺の疑いがある」と言われ、警察官や検事を名のる男らに電話を代わり、被害者が所持する口座の口座番号や残高、家族構成などを聞かれました。
 また、警察官を名のる男は、被害者に対し、携帯電話機を送付しており、その携帯電話機を使い、被害者と連絡をとっていました。
 警察官が携帯電話機を送ることはありません。このような電話がきましたら、すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
6月27日  被疑者の逮捕【厚別区】
  5月28日、札幌市厚別区厚別西4条2丁目付近路上でに女子生徒が下半身を見せつけられた事件ついては、6月25日、被疑者を逮捕しました。捜査へのご協力大変ありがとうございました。
6月21日  不審者の目撃情報について(北広島市)
  令和7年6月20日午後6時0分頃、北広島市南の里付近において、刃物様のものを所持した不審者の目撃情報がありました。
 不審者の特徴は、年齢・身長・体格・性別不明、頭髪茶色パーマ、上下黒色系の服装、黒色の長靴様の靴を着用しています。
 不審者を見つけた際は、安全な場所に避難してから110番通報してください。
6月4日  オレオレ詐欺の発生
  6月3日、被害者の携帯電話に警察官や検事を名乗る男らから電話があり、「詐欺グループを捜査する中で、あなたも詐欺の容疑者として捜査している」「あなたの無実を証明するためにはお金を振り込んでもらう必要がある」などと言われ、その話を信じた被害者は、指定された口座に対し、3回にわたり現金合計191万円を振り込み、だまし取られる詐欺の被害が発生しました。
 警察官などをかたり、現金を振り込ませる電話はオレオレ詐欺です。このような電話がきたら、すぐに電話を切り、警察相談ダイヤル「#9110」または厚別警察署に相談してください。
5月29日  不審者の出没【厚別区】
  5月28日午後9時40分頃、札幌市厚別区厚別西4条2丁目付近路上において、男が女子生徒に対し「手を怪我していて、ズボンが上げられないから手伝って欲しい」と言って、下半身を露出する事案が発生しました。
 男は20歳から25歳くらい、身長175センチメートルから180センチメートルくらい、やせ型、グレー色フード付きパーカー、黒色ズボン、スニーカーを着用しています。
 不審者を見かけた際は、安全な場所に避難した後、すぐに110番通報してください。
5月26日  NTTをかたる詐欺電話に注意!
  5月24日、北広島市内において、電話の自動音声ガイダンスで「NTTカスタマーセンターです。●番を押してください。」と指示され、●番を押すと、NTTカスタマーセンターに繋がり、「携帯電話の未納料金がある」との詐欺電話がありました。
 身に覚えのない料金請求の電話は詐欺です。また、「+1」などから始まる電話番号は国際電話であり、詐欺電話の可能性があります。不審な電話がきたら、一度電話を切り、警察相談ダイヤル「#9110」に相談してください。 
5月24日  キャッシュカード詐欺盗が連続発生!【厚別区】
  5月22日、警察官を名乗る男らから被害者宅に「詐欺の被害者リストにあなたの名前がある」「被害届を出してください」「これから財務省の職員がお宅に伺うので、キャッシュカードに切り込みを入れてもらってください」などと電話があり、その後、自宅を来訪した財務省を名乗る女にキャッシュカードを渡し、同女から封筒を封印するための印鑑を取りに行くよう言われ、目を離した隙に別の封筒とすり替えられて、キャッシュカード3枚を盗まれました。盗まれたキャッシュカードの口座からは、数回にわたり、現金合計240万円が引き出されていました。
 「警察官や財務省などの職員をかたり、キャッシュカードを封筒に入れるように指示された場合は詐欺を疑い、「キャッシュカードは誰にも渡さない」「暗証番号も誰にも教えない」を徹底し、このような電話がきましたら、すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
5月20日  声掛け事案の発生【北広島市】
  5月19日午後8時40分頃、北広島市虹ヶ丘1丁目付近歩道上において、帰宅途中の女子生徒が男から声を掛けられる事案が発生しました。
 男は40歳から50歳くらい、身長160センチメートルくらい、中肉、黒色長袖シャツ、黒色ズボン、黒色キャップ帽を着用しています。
 不審者を見かけた際は、安全な場所に避難した後、すぐに110番通報してください。
5月19日  キャッシュカード詐欺盗の発生【厚別区】
  5月15日、財務局を名乗る女から被害者宅に「あなたのキャッシュカードが詐欺に使われた」「銀行のカードを止めなきゃいけないから立ち会ってください」「キャッシュカードにハサミを入れにいきます」などと電話があり、その後、自宅に来訪した財務局を名乗る女にキャッシュカードを渡したところ、同女が同カードにハサミで端をわずかに切り、同女が用意した封筒にキャッシュカードを入れ、印鑑をとりにいくよう言われ、目を離した隙に別の封筒とすり替えられて、キャッシュカード4枚を盗まれました。
「キャッシュカードは誰にも渡さない」「暗証番号も誰にも教えない」を徹底し、このような電話がきましたら、すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
5月15日  不審者情報について(厚別区)
  令和7年5月15日午前0時25分頃、札幌市厚別区厚別中央3条1丁目の歩道上で、女性が帰宅途中に知らない男からつきまとわれたのち、後方から身体を叩かれる事案が発生しました。男は年齢20歳前後くらい、身長165センチメートルくらい、やせ型、短髪茶色パーマ、上位黒色ジャケット、下位紺色ジーンズを着用。不審者を見かけたら、すぐに110番通報してください。
5月1日  預貯金詐欺の発生!!【厚別区】
  4月30日、区役所の職員を名乗る男から被害者宅に「還付金があります」「これから職員が還付金を持っていきます」などと電話があり、その後、区役所の職員を装った男が被害者宅を訪問し「手続きをするのにキャッシュカードを確認させてください」などと言われ、この話を信用した被害者は来訪した男にキャッシュカード1枚を手渡し、だまし取られました。なお、だまし取られたキャッシュカードの口座から現金100万円が引き出されていました。
「キャッシュカードは誰にも渡さない」「暗証番号も誰にも教えない」を徹底し、このような電話がきましたら、すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
4月23日  不審者に注意してください
  4月22日午後4時55分頃、札幌市厚別区もみじ台東4丁目付近路上で、男子児童が知らない男に胸倉を掴まれ、平手打ちをされる事案が発生しました。男は年齢50歳くらい、身長170センチメートルくらい、がっちり型、頭髪白髪まじり、上下緑色のジャージ(アディダスのロゴ入り)を着用しています。被害にあったことを周囲に知らせ、助けを求めるためお子様に防犯ブザーを持たせましょう。不審者について見聞きしたら、すぐに110番通報してください。
4月18日  預貯金詐欺の発生【北広島市】
  4月17日、金融機関の職員を名乗る男が被害者宅を訪れ、「キャッシュカードをお持ちですか」、カードの磁気が使えるかを確認させてください」、「1時間後に返しに来ます」などと被害者に言ってきたため、その話を信用した被害者は、同男にキャッシュカード2枚を手渡し、だまし取られました。
 金融機関の職員がキャッシュカードを取りに行くという電話は、特殊詐欺です。
 また、「キャッシュカードは誰にも渡さない」「暗証番号も誰にも教えない」を徹底し、このような電話がきましたら、すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
4月15日  不審者に注意しましょう
  令和7年4月15日午前7時20分頃、北広島市中央4丁目の歩道上で、女子児童が知らない男から髪の毛を掴まれる事案が発生しました。男は黒色自転車に乗車していて、50歳代くらいです。被害があったことを周囲に知らせ、助けを求めるためお子様に防犯ブザーを持たせましょう。不審者について見聞きしたら、すぐに110番通報してください。
4月15日  高額現金被害の窃盗事件の発生について
  4月12日、札幌市厚別区居住の70歳代女性宅から、現金約1,840万円が盗まれる空き巣事件が発生しました。事件発生前に、防犯協会や災害支援公社職員を名乗る者らから「災害支援公社に登録されています」「あなた名義で不正送金された。刑事事件になる」などと電話があった後、毎日100万円ずつ出金し、自宅の菓子箱内に保管するよう指示を受けていました。
 4月12日は、「書類にサインをもらいたい。中央区のホテルに来てほしい」などと電話があり、被害者が自宅を不在にした間に、現金が盗まれる被害に遭いました。
 電話でお金の話をされた場合は、必ず家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
4月11日  オレオレ詐欺の発生!!【厚別区】
  4月10日、被害者の携帯電話に警察官を名乗る男などから「詐欺事件の犯人を逮捕したが、あなたの名義の口座が犯人の手もとにあった」、「あなたを共犯者として見ている」、「あなたの持っている現金が詐欺事件の被害金かどうかを確認する」などと言われ、その話を信用した被害者は、同日、指定された口座に現金50万円を振り込み、だまし取られました。
 警察官などをかたり、現金を振り込ませる電話はオレオレ詐欺です。
 このような電話がきましたら、すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
4月4日  預貯金詐欺の発生!【厚別区】
  3月24日、区役所年金課の職員を名乗る男などから被害者宅に、「保険料を取り過ぎたので還付金があります」「振り込みで還付しますが、通帳とキャッシュカードを確認したいので、暗証番号を教えてください」「確認したところ、あなたのキャッシュカードは古くて使えないので新しいキャッシュカードに交換しましょう」「部下を向かわせるのでキャッシュカードを渡してください」などと電話があり、この話を信用した被害者は、その後被害者宅を訪問した女にキャッシュカード1枚を手渡し、だまし取られました。なお、だまし取られたキャッシュカードの口座から数回にわたって現金合計約305万円が引き出されていました。
「キャッシュカードは誰にも渡さない」「暗証番号は誰にも教えない」を徹底し、このような電話がきましたら、すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。
4月1日  SNS型投資詐欺の発生【北広島市】
  本年1月初旬、被害者は、SNSで知り合った弁護士や投資家を名乗る女らと、メッセージのやり取りをした後、投資の話を持ちかけられ、別のSNSに誘導された後、投資で得た利益を社会貢献に活用できるなどと投資話を持ちかけられ、これを信用した被害者は複数回にわたり、指定された口座に現金合計約6,000万円を振込送金し、だまし取られました。
SNSで知り合った相手から投資を勧誘された場合は詐欺を疑い、家族や警察相談専用電話「#9110」または厚別警察署(011-896-0110)に相談してください。

ほくとくん防犯メールに関するお問い合わせ先

厚別警察署 生活安全課 電話 011-896-0110