本文へスキップ
トップページ
>遭難防止
札幌方面赤歌警察署
TEL.
0125-32-0110
〒079-1142 赤平市東大町3丁目2番地
遭難防止のために
山菜採り遭難を防ぐために
行き先を家族に告げる
『自分だけの秘密の場所だから』では、行き先が分からず、捜索開始が遅れます。
行き先や帰宅時間は、必ず家族等に知らせましょう。
単独での入山を避ける
万一、迷ったり、けがをした場合は、一人では救助要請できないことがあります。
できるだけ複数で入山し、絶えずお互いの位置を確認しながら行動しましょう。
携帯電話、ホイッスルを携行する
携帯電話は、非常時の連絡手段として、必ず持ちましょう。
ホイッスルがあると自分の存在を知らせることができます。
目立つ色の服装を
山中では、赤・白色系の服装が目立つので、救助隊やヘリコプターから発見されやすくなります。また、山の天候は変わりやすいので、雨具や防寒着を携行しましょう。
落ち着いて行動する
万一、山中で迷った場合は、むやみに歩き回らず、体力の消耗を抑えて、発見されやすい視界が開けた場所で待機しましょう。
ヒグマによる人身被害防止
事前に出没情報を確認する。
単独行動は避ける。
鈴や笛、ラジオ等で人の存在を知らせ、万が一に備えて、熊撃退スプレーを携行する。
ゴミの処理に注意する
。
フンや足跡を見たらその場から離れる。
遭遇した時は落ち着いて、ゆっくり後退する。
※赤歌警察署管内クマ出没情報
←クリックすると、PDFファイルが開きます。
←北海道警察公式YouTube「恐怖!クマによる襲撃映像」
山岳遭難防止
登山計画書の作成と提出は、遭難防止の第一歩です。
自分や仲間の体力、技術に応じた計画を立てましょう。
家族や職場などに知らせる他に、警察署などにも計画書を提出しましょう。
北海道警察オンライン登山計画書届出
(北海道警察本部にリンクします)
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
サイトメニュー
Site Menu
お知らせ
Notice
申請・手続き
Application
情報・統計
Statement
相談・意見・要望
Inquiry
交通アクセス
Access
バナースペース
署長あいさつ
安全・安心なくらし
交通安全
情報提供のお願い
採用情報
犯罪・交通事故発生マップ