本文へスキップ

トップページ > 署長あいさつ

TEL. 0125-32-0110

〒079-1142 赤平市東大町3丁目2番地

署長あいさつ

先月は、盆踊りや夏祭りなど、子供たちの明るい声が聞こえていましたが、皆様は、夏休みなどを楽しく過ごすことができたでしょうか。
9月に入っても気温の高い日が続いていますので、体調にはお気をつけください。
当署管内を巡っていると、黄金色の田園風景が広がっており、収穫の秋を実感できる季節になってきました。
この時期、美しい景色や秋の味覚を求めてドライブをされる方も多くなると予想されますが、景色や販売所に気を取られての脇見運転などをしないよう、注意してください。
当署管内において、先月の夜間に道路を横断する歩行者が直進してきた乗用車にはねられるという大きな交通事故が発生しました。
夜間や薄暮時間帯は、視認性が低下しますので、特にドライブをする際は、余裕を持った計画を立て、明るいうちに目的地につけるようにするなど、安全を第一に考え、交通事故等に遭わないよう楽しくお過ごしください。
 
○ 秋の全国交通安全運動が始まります
本年9月21日から9月30日までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。
合い言葉は「夕暮れに 歩行者を照らす 照(シヨウ)time」です。
日没が早まり、通勤・通学や買物等、外出している時間帯が薄暮時間帯となる季節です。
歩行者や自転車を見落としやすくなる夕暮れから夜間にかけての交通事故を防ぐために「スピードダウン」と「安全確認」を徹底しましょう。
運動重点として、
① 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
② ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
③ 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
④ バイクの交通事故防止
⑤ スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底
が掲げられておりますので、よろしくお願いします。
歩行者から車が見えていても、運転手からは、歩行者が見えていない可能性もありますので、明るい色の服装や反射材を身に付けて、自分の存在を目立たせましょう。
 
○ ヒグマとの事故を防ぐために
当署管内においては、8月中旬にヒグマの出没情報が寄せられており、今後もヒグマの食糧事情等によっては、人里での出没も予想されますので、次に掲げる事項に留意していただきたいと思います。
□ ほくとポリスや当署HPなどでヒグマの出没情報等を確認しましょう。
□ 残飯や生ゴミの処理には注意しましょう。
□ フンや足跡、食べた跡を見つけたら、すぐに引き返しましょう。
□ 複数で行動し、音で人の存在を知らせましょう。
□ 熊撃退スプレーや熊鈴を携帯しましょう。
以上数点掲げさせていただきましたが、万が一ヒグマに遭遇してしまった場合は、急に逃げたり、さわいだり、慌てて行動したりすると、かえってヒグマを興奮させ、襲われる危険があると言われていますので、冷静さを失わず、ゆっくりと静かに回避行動をとることも有効な方法の一つです。
 
今後とも署員一丸となって、犯罪や事故のない安心して暮らせる赤平市・歌志内市の実現を目指してまいりますので、引き続き警察活動への御支援・御協力をお願いします。
 
令和7年9月
赤歌警察署長 新井 伸昭