本文へスキップ

トップページ > 署長あいさつ

TEL. 0125-32-0110

〒079-1142 赤平市東大町3丁目2番地

署長あいさつ

 日ごとに暖かくなり、山野の雪解けが進むなど、春を実感できる季節になりました。
 この時期から、自転車を利用する機会が一気に増え始めますが、例年、自転車の盗難被害が増加する時期でもあります。
 昨年は、当署管内でも自転車盗難が発生していますので、大切な自転車を盗難被害から守るため、自転車には、備付け錠のほか、丈夫なU字型錠などで「ツーロック」をして盗難被害防止対策を徹底しましょう。
 盗難被害防止のポイントとしては、
  「わずかな時間の駐輪でも、自宅でも、油断せずにツーロック」
が挙げられますので、ぜひ実践してみてください。
 そのほか、防犯登録も忘れずにお願いします。
 
 
春の全国交通安全運動の実施】~歩行者もドライバーも「ハンドサイン」で事故防止~
 
 「春の全国交通安全運動」が4月6日(日)から4月15日(火)の10日間実施されます。
運動重点として、
○ こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
○ 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
○ 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
○ 飲酒運転の根絶
○ スピードダウン
が掲げられています。
 新入学の時期を迎え、新1年生の登下校が始まりますので、通学路やその周辺では、こどもの飛出し等が予想されます。
 スピードダウンを徹底し、予測運転に努めましょう。
 また、横断歩道は歩行者が優先です。
 歩行者とドライバーが手を上げるなどの合図をして相互に意思疎通を図る「ハンドサインでストップ運動」を推進していますので、よろしくお願いします。
 そのほか、車や自転車等を運転しながら、携帯電話等を操作したり通話等をする「ながら運転」は、絶対にやめてください。
 冒頭でも話しましたが、この時期から自転車を利用する機会が増加します。
 新入学児童も含め、自転車を運転中に転倒する危険性も高く、転倒により頭部を負傷してしまった場合、致命傷となる可能性がありますので、自転車・特定小型原動機付自転車に乗る際は、ヘルメットを着用するようにしてください。
 
 今後とも署員一丸となって、犯罪や事故のない安心して暮らせる赤平市・歌志内市の実現を目指してまいりますので、引き続き警察活動への御支援・御協力をお願いします。
 
令和7年4月        
赤歌警察署長 新井 伸昭