本文へスキップ

トップページ > **警察署のできごと

TEL. 0152-43-0110

〒093-0006 網走市南6条東5丁目1番地の1

網走警察署のできごと

警察署の取組や地域の皆さんとの協働結果を掲載します。

令和7年6月29日
大空町交通安全・社会を明るくする運動大会への出席について

令和7年6月29日、メルヘン公園において丸山署長が出席しました。また、北海道警察音楽隊・カラーガード隊のドリル演奏による各種啓発活動を実施しました。

令和7年6月28日
網走市庁舎開庁記念事業「みんなの広場」への参加について

令和7年6月28日、「みんなの広場」の会場にてパトカーの乗車体験会や北海道警察マスコット「ほくとくん」と参加者との握手会や記念写真の撮影会を行いました。また、北海道警察音楽隊・カラーガード隊のドリル演奏による各種啓発活動を実施しました。

令和7年6月27日
網走地区安全運転管理者協会による「優良運転者表彰及び交通安全宣言」の実施について

令和7年6月27日、網走地区安全運転管理者協会に加入している事業者において、安全運転を実践して他の運転者の模範となるなど、交通安全に大きく貢献した職員に対し、同協会から表彰を授与するとともに、受賞者から網走警察署長に対し、交通安全宣言が行われた。

令和7年6月13日
年金支給日における特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺被害及び闇バイトへの加担防止に関する啓発活動の実施について

令和7年6月13日午前10時から、網走市駒場南8丁目1番11号「BASIC駒場店」駐車場において、昨今被害が拡大している特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺被害及び闇バイトへの加担を防止すべく、関係者等による啓発活動を実施しました。
本啓発活動では、北海道網走桂陽高等学校の美術部、ボランティア部の学生に依頼し、作成した防犯のぼり旗を使用しました。
なお、網走警察署では、本年6月中を北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」利用者拡大に向けた取組強化月間と定め各種取組を実施中。

令和7年6月6日
網走地区交通安全協会通常総会への出席

交通安全協会とは、道路交通の安全教育や広報啓発を実施している非営利団体です。
網走警察署には、網走地区交通安全協会の事務局が所在しており、北海道収入証紙の販売やチャイルドシートの貸出しを行っています。
この度、網走警察署長が網走地区交通安全協会通常総会に出席し、長年にわたって交通安全活動を実施して功労が認められた協会員の方に対し、表彰状の伝達を行いました。

令和7年5月27日
コンビニ店舗における強盗訓練等の実施について

令和7年5月26日、27日の2日間にわたり、網走警察署管内に所在するセイコーマート各店舗の従業員に参加していただき、強盗訓練、暴漢対処訓練、声掛対応訓練を実施し、防犯意識の向上を図りました。

令和7年5月25日
SNS型投資・ロマンス詐欺被害及び闇バイトへの加担防止に関する啓発の実施について

令和7年5月25日、網走道の駅「流氷街道網走」駐車場において、昨今、被害が拡大しているSNS型投資・ロマンス詐欺被害及び闇バイトの加担を防止すべく、北海道網走桂陽高等学校の美術部、ボランティア部の学生に依頼し、防犯のぼり旗を作成しました。
同防犯のぼり旗を使用して、上記日時場所において関係者等と啓発活動を実施しました。

令和7年5月22日
北見方面捜査用似顔絵講習会の開催について

令和7年5月22日、網走警察署において北見方面捜査用似顔絵講習会を開催しました。
北海道警察本部鑑識課員を講師として、捜査用似顔絵の基礎知識についての講義、似顔絵の作画実習を行い、警察職員の似顔絵作成能力の向上を図りました。

令和7年5月2日
SNS型ロマンス詐欺被害防止功労法人への感謝状贈呈について

令和7年4月17日、女満別郵便局において来店した男性が詐欺被害に遭っている可能性を認め、警察に通報したことによりSNS型ロマンス詐欺被害を未然に防止した功労に対し、女満別郵便局員2名は、網走警察署長から感謝状が贈呈されました。
※現金を要求された場合は詐欺を疑い、警察相談専用電話
「#9110」へご相談ください。

令和7年4月19日
網走湖クリーン作戦の参加及び各種啓発活動の実施について

4月19日に行われた「網走湖クリーン作戦」に当署員が参加しました。また、会場では交通安全、指名手配犯の情報提供、犯罪被害者の支援、警察官募集の周知など各種啓発活動を行いました。

令和7年3月24日
特殊詐欺被害防止功労者への感謝状贈呈について

令和7年3月3日、ローソン網走潮見店において来店した女性が特殊詐欺被害に遭っている可能性を認め、店員が警察への相談を促したことにより特殊詐欺被害を未然に防止した。その功労に対し、同店の店員は、網走警察署長から感謝状が贈呈されました。
※現金を要求された場合は詐欺を疑い、警察相談専用電話
「#9110」へご相談ください。

令和7年3月12日
交通栄誉章緑十字銀章」受章に伴う表彰状の伝達式について

令和7年3月12日、交通栄誉章緑十字銀章を網走地区交通安全協会会長 千葉順造(72歳)さんが網走警察署長から受章されました。交通栄誉章緑十字銀章は、多年にわたり交通安全活動に尽力し、抜群の功績等があった交通安全功労者に対し授与されるもの。

令和7年2月14日
年金支給日における街頭啓発の実施について

令和7年2月14日、年金支給日に合わせて市内の金融機関前において防犯協会会員の皆さんとともに振り込め詐欺、暴力追放啓発など各種啓発活動を実施しました。

令和7年2月13日
大空さむさむ焼肉会場における各種啓発活動について

令和7年2月12日、オホーツク網走屋台村において、振り込め詐欺等の特殊詐欺被害防止、指名手配犯に係る情報提供、暴力追放啓発、交通事故防止などの各種啓発も行いました。

令和7年2月12日
警察署協議会の実施について

令和7年12月12日、令和6年度第3回警察署協議会を開催し、協議会委員の方々と管内の治安状況や今後の警察活動について意見交換をしました。
また、委員の皆さんに飲酒体験ゴーグルを着用し、飲酒運転の危険性についても体験していただきました。

令和7年2月12日
オホーツク網走屋台村における各種啓発活動について

令和7年2月12日、オホーツク網走屋台村において、振り込め詐欺等の特殊詐欺被害防止、指名手配犯に係る情報提供、暴力追放啓発、交通事故防止などの各種啓発も行いました。

令和7年2月8日
網走流氷まつりにおける各種啓発活動の実施について

令和7年2月8日、網走流氷まつり会場内において、振り込め詐欺等の特殊詐欺被害防止、指名手配犯に係る情報提供、暴力追放啓発、交通事故防止などの各種啓発も行いました。

令和7年1月17日
雪害訓練の実施について

令和7年1月17日、当署員は雪崩に巻き込まれた者がいることを想定し、ゾンデ棒を活用した救助訓練を行いました。

令和7年1月11日
各種安全講話の実施について

令和7年1月11日、女満別駐在所長は、女満別ゲートボールセンター会議室において町内で土木建築業を営む株式会社フナキの社員の皆さんを対象に、交通安全などの各種安全講話を実施しました。

令和7年1月10日
110番の日に伴う街頭啓発活動の実施について

令和7年1月10日、当署の地域課長以下署員は道の駅流氷街道網走において、住民の皆さんに対して110番の適切な利用を呼び掛けるとともに、警察による緊急の対応を必要としない電話による相談等については、警察相談電話「#9110」の利用の呼びかけも行いました。
また、振り込め詐欺等の特殊詐欺被害防止、指名手配犯に係る情報提供、暴力追放啓発、交通事故防止などの各種啓発も行いました。

                このページの先頭へ