本文へスキップ
トップページ
> 旭川東警察署のできごと
旭川方面旭川東警察署
TEL.
0166-34-0110
〒078-8211 旭川市1条通25丁目487番地の6
旭川東警察署のできごと
警察署の取組や地域の皆さんとの協働結果を掲載します。
令和7年3月3日
男山酒蔵開放会場における飲酒運転根絶啓発
令和7年2月23日、男山酒蔵開放会場において旭川東地域交通安全活動推進委員や関係団体と共に来場者に対し、飲酒運転根絶を呼びかける啓発を実施しました。
令和7年2月18日
交通栄誉章緑十字銀章伝達式
令和7年2月6日、署長室において、多年にわたり交通安全のために献身的に尽力し、交通安全推進のため多大な功績があったとして、橋本博明様が交通栄誉章緑十字銀章を受賞され、当署署長から伝達されました。
令和7年2月18日
旭山動物園における冬道の交通事故防止啓発
令和7年2月3日、旭山動物園において来園者に対し、冬道の交通事故防止を呼びかける啓発を実施しました。
令和7年2月7日
五機関合同山岳遭難救助訓練及び遭難防止啓発活動の実施
2月4日に大雪山系の旭岳(2,291m)において、旭岳ロープウェイ、旭岳ビジターセンター、道北地区遭難防止対策協議会、北海道上川総合振興局、大雪消防組合東消防署の方々に参加いただき、山岳救助訓練・山岳遭難防止啓発活動を実施しました。合同で訓練等を実施することで、関係機関が連携を強化することができました。まだまだ冬山シーズンは続くので、安全に登山を楽しみましょう。
令和7年1月31日
旭川空港における台湾からの観光客に対する交通事故防止啓発
春節期間に合わせて、令和7年1月28日に旭川空港において台湾からの観光客に対し、旭川東交通安全大使あさっぴー、関係機関・団体と共に冬道の交通事故防止啓発を実施しました。
令和7年1月16日
110番の日啓発
令和7年1月10日、旭川東警察署管内のショッピングセンターにおいて、買い物客に対し、110番通報の適正な利用方法【110番は 急がず 慌てず 冷静に、緊急の事件・事故以外の相談等は「#9110」へ】を周知するための啓発活動を実施しました。
令和6年12月10日
令和6年12月3日、当署に所属する山岳遭難救助隊員3名が、東川町で実施された「あさひだけ冬季イベント 冬季遭難救助・搬送訓練」に講師として参加し、救助手法の教養を実施しました。
いよいよ本格的な冬山シーズンとなるので、事故防止に努めましょう。
令和6年11月26日
旭川駅前広場周辺における交通事故防止街頭啓発
冬の交通安全運動期間中である令和6年11月16日に旭川駅前広場周辺において、旭川方面本部交通課・旭川中央警察署や旭川東交通安全大使、関係団体と共に交通事故防止の街頭啓発を実施しました。
当署では旭川東交通安全大使のキャラクターがついた反射材のリストバンドを配布しました。
令和6年11月6日
役場における自主返納臨時窓口の開設
令和6年10月30日に東神楽町役場、令和6年10月31日に東川町役場の庁舎内に運転免許証の自主返納臨時窓口が開設され、旭川東警察署の交通課員が自主返納及び運転経歴証明書の交付申請を受理しました。
令和6年10月30日
東神楽町交通事故死ゼロ3000日達成4000日目標町民集会及び北海道警察音楽隊演奏会
令和6年10月21日に東神楽町立東神楽中学校において、令和6年10月17日に東神楽町交通事故死ゼロ3000日を記念して、旭川東地区交通安全協会連合会との連名表彰で旭川東警察署長から表彰状が伝達されました。
町民集会の前日の10月20日には東神楽町立東聖小学校で、さらに町民集会後は東神楽町立東神楽中学校において、北海道警察音楽隊による演奏会やカラーガード隊を加えたドリル演奏が行われました。東神楽町においては11年ぶりの演奏会となりました。
令和6年10月17日
北海道旭川永嶺高等学校生活委員会に対する感謝状贈呈式
令和6年10月10日、長年に渡って登校時間帯における交通安全指導や学校周辺での旗の波運動など生徒主体で実施した活動に対し、交通事故抑止に多大な功労を認め、北海道旭川永嶺高等学校生活委員会に署長感謝状を贈呈しました。
令和6年10月4日
1日交通警察官任命式及び交通安全啓発
令和6年9月24日、一般公募した小学生3人を1日交通警察官に任命し、任命された1日交通警察官は管内をパトロールしたり、商業施設において交通安全啓発を実施しました。
令和6年10月4日
秋の全国交通安全運動
令和6年9月20日に上川合同庁舎において秋の全国交通安全運動上川総決起集会が行われました。終了後、旭川東地域交通安全活動推進委員を始めとした参加者と共に「旗の波運動」を実施しました。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
サイトメニュー
Site Menu
お知らせ
Notice
申請・手続き
Application
情報・統計
Statement
相談・意見・要望
Inquiry
交通アクセス
Access
バナースペース
署長あいさつ
安全・安心なくらし
交通安全
情報提供のお願い
採用情報
犯罪・交通事故発生マップ