9月に入ったというのに、まだまだ暑い日が続いていますが、少しずつ日が短く(日没が早く)なってきました。私は、日が長いとちょっと得した気分になり、短くなると寂しく感じるのですが、皆さんは、その様に感じませんか? そんな9月ですが、新ひだか町、新冠町では、○三石神社秋季例大祭 ○シベチャリマラソン ○静内神社例大祭 ○日高自動車道
厚賀IC~新冠IC 開通前記念イベントなどが開催されますね。
それともう一つ、
○ 9月7日(日) 10:00~16:00
○ DCM静内店駐車場
では、「防災フェスティバル in新ひだか町」も行われます。
参加は、陸上自衛隊静内駐屯地、新ひだか町役場、日高中部消防組合、浦河赤十字病院、北海道静内高等学校、静内警察署となっています。
警察では、災害現場での捜索活動を担う「災害救助犬」が訓練参加予定ですので、是非ご観覧いただければと思います。普段見られないものが多数あります。災害対策について考える良い機会にもなると思います
ので、ご家族でお越しください。

■秋の全国交通安全運動の実施
○ 運動期間
9月21日(日)~9月30日(火)の10日間
○ 運動(地域)重点
・ 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい
目立つ色の衣類等の着用促進
・ ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト 点灯やハイビームの活用促進
・ 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守 の徹底とヘルメットの着用促進
・ バイクの交通事故防止
・ スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底
○ ドライバーの皆さんへ
薄暮時は、歩行者や自転車を見落としやすく発見が遅れることがあります。「スピードダウン」と「交差点等での安全確認」を徹底してください。また、「シートベルトは、命綱」です。全席での着用に努めてください。
○ 歩行者の皆さんへ
歩行者から車が見えていてもドライバーからは見えていない可能性があります。無理な道路横断はせずに、横断歩道を利用してください。また、夜間に外出する際は、明るい色の服を着用して持ち物に反射材を付けましょう。

○ 自転車利用者の皆さんへ
自転車も車と同様に交通ルールやマナーを守り乗車してください。令和5年4月1日から自転車利用者の方に乗車用ヘルメットの着用が「努力義務化」されています。ヘルメットを着用しましょう。
【自転車安全利用五則】
1 車道(左側)走行が原則、歩道は例外、歩行者を優先
2 交差点では、信号と一時停止を守って、安全確認
3 夜間はライトを点灯
4 飲酒運転は厳禁
5 ヘルメットを着用
■秋のヒグマによる人身被害防止
「ヒグマとの事故を防ぐために」
○ 複数で行動し、音で存在を知らせましょう。
野山には1人で入らず複数で行動するようにしてください。
また入山する時は、クマ鈴やラジオ等を持って、会話しながら人の存在を知らせましょう。
○ ヒグマの出没情報等を確認しましょう。
早朝や夕方など、薄暗いときの行動は避け、事前に新聞やテレビ等でヒグマの出没情報等を確認してください。出没情報の看板にも注意を払いましょう。
○ 残飯や生ゴミの処理をきちんとしましょう。
ヒグマは、一度ゴミの味を覚えると、ゴミ捨て場などに繰り返し出没するようになります。ゴミを野外に放置したり、埋めたりしないようにしてください。
○ フンや足跡、食べた跡を見つけたらすぐに引き返しましょう。
○ 落ち着いて行動しましょう。
万が一、ヒグマに遭遇した場合は逃げたり、騒いだり、慌てて行動するとかえってヒグマを興奮させ、襲われる危険がありますので落ち着いて行動してください。

|