本文へスキップ

トップページ > 署長あいさつ

TEL. 0146-43-0110

〒056-0014 日高郡新ひだか町静内古川町1丁目3番22号

署長あいさつ

静内警察署長からのメッセージ 

 新ひだか町、新冠町にお住まいの皆様、こんにちは。
 3月に入り、日中の暖かさに春の兆しを感じるようになりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
 今月は、学生の皆さんが卒業を迎え、就職、進学等の準備のため、車を運転する機会が増える方も多いと思います。
 また、引っ越し等で車の往来が増えるので、交通事故には十分に注意してください。
 静内警察署では、引き続き、交通事故の抑止や飲酒運転の取締りなど管内の皆さんが安全で安心して暮らせる地域づくりに取り組んでまいりますので、御理解と御協力をお願いいたします。



■令和7年度(第1回)北海道警察官採用試験のご案内
 先月もお伝えしましたが、3月1日(土)から北海道警察官採用試験の募集が始まります。
 警察官の仕事に興味のある方は静内警察署まで御連絡ください。

○ 受験場所
 ・ 道内~新ひだか町、札幌市、千歳市、苫小牧市、岩見沢市、
      小樽市、滝川市、室蘭市、函館市、旭川市、名寄市、
      稚内市、釧路市、帯広市、北見市、網走市(16か所)
 ・ 道外~青森県、東京都(2か所)

○ 受験資格
【学歴】
・ A区分~学校教育法による大学(短期大学を除く。)等を卒業した者(令和8年3月末日までに卒業見込みの者を含む。)
※ 高度専門士の称号を取得又は令和8年3月末日までに取得見込みの者を含む
・ B区分~A区分以外の者(学校教育法による高等学校在学中の者を除く。)
【年齢】
 平成5年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者(令和8年4月1日現在で18歳以上33歳未満)

○ 警察官に興味がある方へ
~北海道は私たちが守る~
 警察官の仕事は交番勤務や犯罪捜査、防犯活動、交通指導取締、災害救助等多岐に渡ります。自身の特技・個性を活かして、北海道を一緒に守りませんか?
~ON、OFFのある職場!仕事も私生活も充実~
 北海道警察は仕事のやりがいはもちろん、私生活の充実も大切にしています。
 休暇や給料、育児等、私生活も充実させたい方にとっては、魅力あふれる組織です。
~北海道警察について知ろう~
 道警察では、WEBや対面型等、各種説明会やイベントを開催しています。
 まずは、説明会やイベントに参加して、リアルな道警を知ることから始めませんか?
 説明会の案内については、北海道警察のホームページや採用センターのSNSを御覧ください。
 また、静内警察署においても、いつでも受験の説明等を受付していますhttps://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/keimu/saiyou/police/recruitment.htmlので、お気軽にお問い合わせください。
   〈道警ホームページ&採用センターSNS〉→


■マイナ免許証の運用開始
~ゼッタイ便利 マイナンバーカード免許証~

 改正道路交通法の施行により、令和7年3月24日から、マイナンバーカードが、運転免許証として利用できるようになります。
 免許証は選べる3タイプで
① 従来どおりの運転免許証を保有
② 運転免許証の免許情報が記録されたマイナ免許証を保有(マイナンバーカードと運転免許証が一体化)
③ マイナンバーカードに免許情報を記録した上で運転免許証も保有となりマイナンバーカードと運転免許証を一体化することにより、
○ 氏名、住所等の変更は、市町村に届出すると警察への変更手続が不要(マイナ免許証のみ)
○ オンラインでの更新時講習が受講可能
○ 住所地以外の免許センターで行う免許更新手続(経由更新)がスムーズ
○ マイナ免許証のみを保有する場合、更新手数料が、安くなるというメリットがあります。
 マイナンバーカードに記録される免許情報は、
○ 免許証の番号
○ 免許の年月日及び有効期間 の末日
○ 免許の種類
○ 免許の条件に係る事項
○ 顔写真
等でマイナンバーカードのICチップに記録されます(同カードの券面に免許に関する事項は記載されません)。
令和7年2月
静内警察署長
野 村 憲 成