~ 知っていますか?高齢運転者等専用の駐車制度 ~
Q 高齢運転者等専用駐車区間制度とは?
高齢者や妊娠中の方などが、駐車場を探しながらの運転から解放されるように、利用する機会の多い官公庁や病院などの周辺道路上に「高齢運転者等専用駐車区間」が整備されています。
Q どんな人が対象なの?
・高齢者マークの対象者(70歳以上)
・障害者マーク・聴覚障害者マークの対象者
・妊娠中又は出産後8週間以内の方
Q どのように利用するの?
道路標識などで「高齢運転者等専用駐車区間」と定められた道路に駐車することができます。
ただし、この制度の対象者であっても専用駐車区間を利用する場合は「高齢運転者等標章」を運転する車内の前面(ダッシュボード)で、外から見やすい場所に掲示しなければなりません。
Q「高齢運転者等標章」はどのようにしたらもらえるの?
住所地を管轄する警察署に申請することにより、交付を受けることができます。
なお、申請に必要となる書面などは以下のとおりです。
・運転免許証
・自動車検査証
・母子健康手帳、戸籍謄本など
(妊娠中又は出産後8週間以内の方)